新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(ラーメン)

豪雪災害対策本部設置

警戒積雪深を超えた妙高市は今日6日、豪雪災害対策本部を設置しました。

昨日からの大雪で、昨日から除雪の対応に追われています。

明日からもっと忙しくなりそうです。

昨日の夕飯は写真を撮れなかったので、今日のお昼です。

夫はカツカレー、私はカップヌードルの新製品、ねぎ塩カルビを食べました。

1月31日に発売、2個買っておきました。夫が先日食べたそうで、1個残っていて良かったです。

本当にねぎ塩カルビの味がして、美味しかったです。

漬物は塩麴漬けです。

新発田市へ

昨日は日帰りで新発田市の親戚のお見舞いに夫婦で行ってきました。

新発田に着いて雪の量にビックリ!

金曜日の夜から土曜日の朝にかけてかなり積もったようです。

相手は病人ですから長居は禁物、お昼進められたは近くの中華料理店「和龍」に入りました。昔ながらの中華料理店という感じでした。

新発田市の中華料理店の餃子はだいたいビッグサイズなのだそうですが、とにかく大きくて驚きました。野菜たっぷりで美味しかったのですが、ラーメンも頼んだので1個ずつ食べてギブアップ!残った3個にもう5個足してテイクアウトし、娘一家に帰りに置いてきました。

夫はチャーシュー麵、私は名前を忘れましたが、椎茸、筍、白菜、豚肉のあんかけが乗ったラーメンにしました。細麺で上品な味で私は美味しかったのですが、夫のチャーシュー麺が塩味だったので、醤油ラーメン大好きな夫にはちょっと不満だったようです。よく見たら、壁紙に「当店は基本塩味」と書かれていて、醤油味に変更してもらうことができたようです。シンプルなビジュアルです。

娘が紅茶入りシフォンケーキを焼いて持たせてくれました。

今日紅茶(アッサム)を淹れて3時に食べました。

しっとりと焼きあがっていて美味しかったです。

今度はラーメン

弊社は今日まで正月休みですが、色々やらなければならない私は、昨日も今日も出勤しています。今日は午後から出勤。午前中は子供たちが使った布団カバーなど大物をコインランドリーで洗濯、乾燥。最新式のコインランドリーはふんわり仕上がって、ダニの心配もなく、すごく気に入っています。雪国の冬は大物を洗ってもなかなか乾かないので、便利に使っています。

お昼に仕上がった洗濯物を取りながら、いきいきプラザの平丸そばを食べようと意気込んで行ったら、まだ正月休みでした。そこで夫と同じプラザ内のクリエでねぎラーメンを食べることにしました。このねぎラーメンは冬季限定なので、久しぶりに食べました。美味しかったです。

昨日は豆腐が消費期限を過ぎていたので、麻婆豆腐にしました。

花椒が無いので、日本の山椒の粉を使いました。このピリッとした辛さが好きです。

魚が無性に食べたかったのですが、わざわざ買いに行くのは面倒で、鯖缶を切って大根おろしと醤油をかけて食べました。この食べ方はシンプルですが大好きです。あとは大根とたこの煮物。煮詰まって色が黒くなってしまいました。でもかえって美味しくなった気がしました。

七五三

昨日は孫たちの七五三で新潟市の護国神社へ行って来ました。

両方のじいちゃんばあちゃんもみんな集まることなどめったにないので孫たちは大喜びでした。

記念写真は前日13日に親子5人で撮影。

午前中は子ども園の作品展でしたが、コロナ禍で保護者は2名までしか入れないので断念しました。

私たち夫婦は長岡氏へ寄って、片付けた人形の供養を千手観音千蔵院(人形はやたりに捨てられないので、きちんと供養してくれるところを探しました)にお願いしてから青島食堂で生姜醤油ラーメンを食べました。

相変わらずの人気で30分近く並びましたが、2人とも大好きなので苦になりません。 私は青島ラーメン800円。夫はチャーシュー麺900円+メンマ追加50円でした。美味しかったです。

娘たちの家に前泊し、昨日は護国神社でのご祈祷。天気が良くて良かったです。

護国神社は七五三の家族連れで賑わっていました。

娘婿殿友人が経営するお寿司屋さんで昼食をいただきました。

新潟のご両親とゆっくり会話するのが久しぶりで楽しくて、孫そっちのけで2時間しゃべりました。主に私が(笑)・・・

江戸っ子寿司さん、美味しかったです。ご馳走様でした。

カップヌードルスーパー合体

カップヌードル発売50周年を記念して、9月13日にスーパー合体シリーズ4品が発売されたそうです。

昨日来社されたSさんからその4種類を全部いただきました。

左からチリトマト&欧風チーズカレー、味噌&旨辛豚骨、カップヌードル&しお、カレー&シーフードです。

早速夕飯にカレー&シーフードを食べてみました。

私は麺とスープを一口ずつ味見させてもらいましたが、単品よりも美味しく感じられました。味に深みがある感じでした。

Sさん、ご馳走様でした。

昨日はレバニラ炒めがメインだったので、多分夫が物足りなくて(あまり好きではないから)、カップヌードルを食べることにしたのだと思います。

なすの素揚げと絹ごし豆腐に大葉とみょうがを乗せて、出し醤油をかけて食べました。

夕顔は昨日は油揚げとしめじと一緒に和の味に煮ました。

鶏そぼろ

孫の長男(5歳)と三男(3歳)はご飯大好きですが、二男(5歳)が麺好きで、ご飯があまり好きではないのですが、鶏そぼろが大好きで、私が作った鶏そぼろでご飯2杯食べるのだそうです。娘から調味料の分量を聞かれました。嬉しいですね。

昨日は残っていた冷やし中華の麺で、オーソドックスな冷やし中華を作りました。なすの味噌炒めを乗せたのがアクセントです。

トマトとバジルのサラダはシラス乗せ。そしてまたきゅうりと生みそでした。

今どき珍しい風景

お盆に娘一家が来られないので、7日からの3連休に来ました。

海、流しそうめん、花火、すいか割り等夏を満喫していきましたが、家の外でプールに入るのがとにかく楽しそうです。

ある社長さんに言われました。

「20年前くらいまではよく見かけたが、子どもが外でプールに入っている風景は今どき珍しい」のだそうです。

なかなか写真に撮ることを忘れてしまいがちなので、プールや花火はありません。すいか割りはありました。(娘が撮っていました)

料理も色々作りましたが、何と言ってもお客様からいただいた採れたてのきゅうりに生みそをつけて食べたのが、一番印象に残っています。みそは5月の始めに仕込んだもので、3ヶ月経ったので出してみました。これがとても美味しくて、娘にも持たせました。

娘が作ってくれた燻製もGood!

燻製は蛋白質が合います。今回はチーズ、麺つゆに漬けておいたうずらのゆで卵、塩麹に漬けておいた生鮭をいぶしました。

昨日孫たちが帰り、ほっとしたのと疲れたので、夕飯は簡単に済ませました。

冷やし中華がメインですが、具は残り物。鯖缶も残っていました。

夕顔と鶏肉のコンソメ煮、鶏皮ときゅうりのポン酢和え、なすとピーマンの味噌炒め物も残り物を並べただけです。きゅうり&生みそは毎日でもいいですね。

男に生まれたかった

60年生きてきて、男に生まれたかったと思ったことは多分なかった思いますが、この本を読んだ後初めて、

「男子っていいな。男子だけの世界っていいな。こんな仲間に出会えたらいいな」

と思いました。有川浩著「キケン」です。お薦めの1冊です。「図書館戦争」以降、有川浩さんにはまっていて、今は「旅猫」を読んでいます。

昨日もまた麺でした。冷やし中華を購入する前に生協で頼んでおいたので仕方ありません。和風ざるラーメンです。なので漬けだれは和風味でした。美味しかったです。

ゴーヤとオクラをいただいたので、ゴーヤチャンプルー(なす、ピーマン、豆腐と一緒に)とオクラのサラダ(玉ねぎ、カニカマ、フォロのドレッシング)にしました。

つけ麺

昨日は冷やし中華の麺でつけ麺にしました。

たれは添付されていたものを使ったので酸っぱかったですが、暑いのでOKです。つけ麺も美味しくていいですね。

雨で外へニラを採りに行くのが嫌だったので、レバーは冷凍ほうれん草と玉ねぎと一緒に炒めました。

トマト、アボカド、玉ねぎのサラダはスパイスミックス、オリーブオイル、バルサミコ酢をかけた後なので、色味が今一つです。でも美味しかったです。

冷やし中華始めました

連休中に作ろうと思って買っておいた冷やし中華の麵が6人分あり、娘に持たせるのを忘れたのでしばらく面が続きます。

昨日は普通に冷やし中華にしました。きゅうりがなかったので大葉で代用、もやしが好きなのでたっぷり乗っけました。

冷や奴は大葉、みょうが、生姜が薬味です。

なめたけといんげんの胡麻和えは残り物でした。