新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

重曹多すぎました

連休に頂いた山菜の一つ、わらびの灰汁出しに失敗しました。

藁灰だと少々入れ過ぎても大丈夫ですが、重曹を入れる場合は量に気をつけないといけません。

今回は多すぎて失敗しました。柔らかくなりすぎて食べられる部分が少なくなりました。重曹は根元だけにつける方がいいみたいです。

それでも何とか塩昆布と生姜で和える量は確保しました。

こごめも頂き物です。

春巻きは残っていたものを夫が揚げてくれました。これはリピート無しです。具が少なすぎました。

煮魚は冷蔵庫の奥で忘れられていましたが、何ともなかったので温めて食べました。トマトは六斎市で購入した直江津産です。味が濃くて美味しかったです。

枝豆植えました

今日は午前中雨が降らなかったので夫と夏野菜の畝づくり、枝豆植えをしました。

肉体労働は2時間が限度ですね。

だから10時と3時に休憩時間があるのだと今日初めて理解しました。

お昼は一人だったので食べたいも物を作りました。

それはスパゲッティナポリタンです。

粉チーズとタバスコで味変しながら美味しく食べました。

昨日は餃子を焦がしたと夫。

「写真撮るの?」撮ります。それもいいじゃないですか。

春巻もちょっと焦げ気味でした。

それはいいのですが、春巻の具の少ないこと。

やっぱり手作りの方が具沢山で美味しいですが、自分で作らないのだから文句は言えません。

納豆には採りたてのとう菜と玉ねぎを混ぜました。

こごめも美味しかったです。

また酢味噌

昨日は生協で来たしめ鯖と鯵の刺身を夫に切ってもらっておきました。

以前千葉県産のしめ鯖がとても美味しかったのでリピートです。

ほうれん草入り焼売も温めてもらいました。

そして私が帰ってからまたねぎの酢味噌和えを作りました。

夫からもリクエストがあったからです。

この酢味噌を鯵の刺身につけて食べてみたら美味しかったです。

なめろうとい料理があるくらいなので、鯵と味噌は合います。

妙高山跳ね馬

昔から妙高山に跳ね馬(雪形)が現れたら農耕開始と言われています。

いよいよその跳ね馬が現れました。あちらこちらで耕運機、トラクターが動き出しました。

写真は「新潟観光ナビ」のHPから無料ダウンロード版を使いました。

妙高市窪松原 で撮影した物です。

昨日はまた違う方からこごめ(こごみ)を頂き、夫が洗ってくれてあったので、茹でてマヨネーズ&醤油で食べました。

八宝菜は生協の炒めるだけシリーズ(夫作)、物足りなかったので急いで椎茸のチーズ&醤油乗せ焼きを作りました。これは2人とも好物です。

寒い

先週末とは一変して寒くなりました。

布団カバーを春物に替えたのに・・・気が早すぎたた?

昨日は従姉からの頂き物、冷凍しておいた銀鮭を解凍して焼いてもらいました。

この銀鮭は脂がのっていてとても美味しいです。

葬式のお返しについてくるふかひれスープは1袋2~3人前だそうで、

夫が温めてくれました。これの存在を私は忘れていました。

孟宗竹をあく抜きして、今朝油揚げと一緒に筍ご飯にしました。

木の芽を添えようと思ったのですが、なぜか庭の山椒の木が無くなりました。

なんで?大雪だったから?不思議です。

なので冷蔵庫にあった山椒の実の醤油漬けを乗せて香りづけしました。

筍ご飯、大好物です。

中華クラゲはきゅうりとポン酢をたしてもらいました。

餃子&庭のふきのとう

昨日は生協で冷凍餃子が来る予定だったので、焼いてくれと夫に頼んでおきました。無類の餃子好きの私、7人家族の時は量が多かったので手作しか選択肢はなかったのですが、今は2人だけなので冷凍食品でもいいのです。なかなか美味しい餃子でした。

夫「餃子だけだと物足りないかと思って、冷凍庫にあった鯵も焼いた」

夕方ふきのとう味噌が食べたくなったのですが、山まで採りに行く時間はなかったので、庭のふきのとうを全部採りました。ふきのとう味噌を作るには量がいるので、わざと伸ばしておきました。これはあっという間に食べてしまいました。

土曜日久しぶりに行った道の駅のひだなんで購入したさしみこんにゃくも残っていたので、薬味の生姜とねぎをかけて食べました。

お腹の調子

昨日はコープデリのいかと筍のXO醤炒め(アスパラ入り)がメインでした。

夫がアレンジして卵も加えてくれ、美味しく仕上がりました。

コロナが流行する前はキムチは「明日休みだ!」という日でないと食べなかったのですが、今は四六時中マスクをしているので、全然気にせず食べています。

発酵食品なので、お腹の調子も良くなります。

後は前日の残りの春雨サラダです。

お腹の調子と言えば、夫が付き合いでヤクルト400を取り始めまして、飲むようになってから通じがいいそうです。

また地震

昨日の夜11時36分に 宮城県や福島県で震度6強を観測した地震、今朝になって被害状況が次々と分かって来ました。

また東北です。切なくなります。

少しでも早く現地の皆様が落ち着きを取り戻せることを祈ります。

最近私の帰りが早いので、夕飯にもう一品私が作ることが多いです。

夫が鯵を焼いて、豆腐の中華スープを作ってくれていたので、私は大根をおろして、椎茸のチーズ焼きを作りました。

夫が他に考えているかもしれないので、一応「椎茸のチーズ焼き作ってもいい?」と聞いてから取り掛かります(笑)。

ある程度焼いてから醤油をたらし、青のりをかけました。

マカロニサラダは前日の残りです。

豆腐のスープが今までにない味で美味しかったです。

暖かい

一気に春めいて来ました。

昨日今日はコート無しで出かけられるほど暖かいです。

昨日は生協の「ごま油香る!海鮮の中華春雨炒め」がメインでした。

色を綺麗に仕上げるために最初に卵を炒めて、一旦取り出すのだそうです。

美味しかったです。

夫が考えた一品、もやしと玉ねぎ炒めの卵とじは卵も味付けもかぶった感じでしたが、美味しかったので良しとします。

もう一品欲しいねともずく酢を足しました。

また大雪

今日は朝からひっきりなしに雪が降っています。

去年も17日、18日は大雪で、2日間で72㎝も降ったと妙高市のHPに載っています。それくらい、いやもっと積もりそうな勢いです。

昨日はネギトロ丼、我が家の定番納豆乗せでした。

生協で温めるだけのニラ饅頭も初めて注文してみました。

まあまあ美味しかったです。

あとは残り物をせっせと食べています。