新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

福島産桃

知り合いのご夫婦から福島産の桃をいただきました。

大きくて甘くて酸味もあって、こんなに美味しい桃は初めてでした。

大きさを比較するために並べた単行本は「あきない世傳11巻(最新刊)」です。購入するのを忘れていて、「きのう何食べた?18巻」と一緒に購入しました。その他に有村浩氏の本を続けて読んでいます。「三匹のおっさん」の後は、「三匹のおっさんふたたび」「阪急電車」、「植物図鑑」、「海の底」、「旅猫リポート」、「空の中」と続き、次は「塩の街」を読むつもりです。「あきない世傳11巻」を読み終えたらにします。

お盆に作ったカボチャの煮物の味が薄くて不評だったため、それをつかってカボチャサラダにリメイク?しました。きゅうり、玉ねぎ、ハムを足しました。

ピーマンがたくさん採れたので、青椒肉絲にするつもりだったのですが、生協でとったもやしも一緒に入れました。

しめじと栃尾の油揚げは煮物に、ところてんは1週間たってしまったので、3パック全部一緒に食べました。

同じような物

料理は作る人間の好みで、どうしても同じような物が続いてしまいがちです。

孫たちが来た時も、結局「いつものあれ」になってしまいます。

昨日も変わり映えのしない「いつものあれ達」でした。

スモークチキン、きゅうり、玉ねぎのサラダ。

なす、トマト、椎茸、玉ねぎの中華風卵いため。

お昼の弁当の麻婆豆腐の残り、インゲンのドレッシング和えでした。

東京オリンピック

オリンピックが始まりますが、コロナのせいで今一つピンとこないし、気持ちが盛り上がりません。選手の方々には申し訳ないとは思いますが・・・IOCって何のために存在しているのか疑問です。

色々ありますが、ご飯は食べないと(笑)。

昨日のメインは八宝菜、とは言ってもなすも入ってます。採れたてなので。

トマト、アボカド、バジルのサラダはドレッシングをかける前です。昨日はバルサミコ酢を使ったので、かけた後だと黒っぽくなり、美味しくなさそうに見えるからです。4種のキノコ煮は残り物です。

有川浩著「図書館戦争」シリーズが面白かったので、彼女の本を続けて読みたくなり、「三匹のおっさん」を読みました。有川さんの本はなぜか元気が出る気がします。

作品情報

還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか!と、かつての悪ガキ三人組が自警団を結成。定年退職後、近所のゲーセンに再就職した剣道の達人キヨ、同じく武闘派の柔道家で、居酒屋「酔いどれ鯨」の元亭主シゲ、機械をいじらせたら無敵の頭脳派、愛娘にはめっぽう弱い機械工場経営者ノリ。詐欺に痴漢に動物虐待…ご近所に潜む悪を「三匹のおっさん」が斬る! その活躍はやがて孫や娘にも影響を与え…。

ミステリー専用チャンネル

テレビ好きの夫がスカパー(有料)に加入しているおかげで、AXNミステリーというミステリー専用チャンネルの番組が見放題だということに最近気がつきました。シャーロックホームズや名探偵ポワロ等、ミステリー好きにはたまらないチャンネルです。宮部みゆき原作の「長い長い殺人」「楽園」「長い長い殺人」、金田一耕助シリーズ、はたまた「家政婦は見た!」まであるのです。迷ってしまいます。全部観るわけにはいかないし・・・先週末シャーロックホームズを2本録画して観た後、 「息詰まる愛~なぜ夫は殺されたのか? 」という題に惹かれて6本全部録画して、昨日全部観てしまいました。(ワクチン接種日なので、畑にも出なかったので)暗いけど面白かったです。シャーロックホームズみたいに明るい方が私は好みですが。

息詰まる愛~なぜ夫は殺されたのか? | AXNミステリー 2021年3月にアイルランドの公共放送局RTEで放送され大ヒットした、英国・アイルランド共同制作の話題作。

昨日は昼に夫がケンタッキーフライドチキンを買って来てくれたので(写真は撮り忘れ)、残った骨を取っておいて洗って長ネギや生姜と一緒に煮込み、スープにしました。椎茸、長ねぎ、ニラ、卵で中華風にしました。レバーと豆腐はどうしても消費しなければいけなかったので、ニラレバ炒めと揚げ出し豆腐にしました。

ひまわりの効能

知り合いのアラフィフ世代女性が、多分更年期障害の症状だと思うのですが、めまいがひどい状態です。彼女が例のひまわり(種類は小夏でした)を見て「元気が出る」と言うので、そのまま渡しました。うちは畑でまた切ってくればいいのですから。来年は沢山種を撒いてひまわり畑にしましょうか。ちょうど梅雨時に咲くので、アラフィフ更年期障害女性に配るとか(笑)・・・いいかもしれません。更年期障害の皆さん、今日は症状が重くはないですか?私も朝からだるいです。

昨日は塩ラーメンでした。生協で生めんを取ったのです。

メンマは市販の物、後はゆで卵、ほうれん草、刻みネギを乗せました。この塩ラーメンはコクがあって美味しかったです。

畑のいんげんはマヨネーズ、コチュジャンで和えました。ピーマンと茄子は中華風炒め。春巻きは生協の揚げるだけの物でした。

植野食堂

BSフジで午後7時から毎日放映されている「植野食堂」で6月28日に紹介されたしゅうまいの真似をして作ってみました。

東京築地の場外市場で朝6時からやっている中華の「幸軒」 の人気メニューだそうです。

【植野食堂の概要】

雑誌「dancyu」の編集長・植野広生は「植野食堂」の開店準備中。

目指すは、日本一ふつうで美味しい料理が自慢の食堂をつくること!

「”ふつうで美味しい”とは”今日も、明日も10年後も食べたい味”」と、植野編集長。
しょうが焼きに、ナポリタン、ポテトサラダ・・・

お品書きは自分が感動したお店の味でいっぱいにしたいと、店主に頼み込み、美味しさの秘密を学ぶ。

番組ホームページには、番組で紹介したお店のレシピを動画と合わせて掲載!

素朴でふつうだけれど後世に残したい味を紹介していく。

写真ではわかり難いのですが、このしゅうまいはかなり大きいです。番組では1個70g~80gと言っていましたが、私は50~60gにしました。しゅうまいの皮の中に具が収まらなくていいのかと思いましたが、これが美味しいのです。目から鱗が落ちました。豚ひき肉と玉ねぎだけのシンプルなしゅうまいですが、中華料理店ですから、入れる醤油だれに牛骨スープやラードが入っているので、こういうところが違うのだと思います。私は創味シャンタンでごまかしましたが・・・夫も美味しいと言っていました。これは我が家の定番になりそうです。

採れたてのインゲンは胡麻和えにしました。

採れたてのバジルを使って、1枚残っていたしめ鯖とトマト、オリーブオイルでイタリアンサラダにしました。

眠かった

今日は 朝から年に一度の安全運転管理者講習でした。会場は去年と同じはーとぴあ中郷でした。今まで昼食後は眠くなることがありましたが、今日は1日中眠かった・・・低気圧のせいでしょうか?つらかった・・・

昨日は週に一度の枝豆DAYでした(笑)。

あとは生協の温めるだけのエビチリ(今一つだった)、絹ごし豆腐の冷や奴、スープカレーの残り、めかぶの残りでした。

豪雨で気がついた?

昨日の夕方の雨は凄かったです。1時間に35ミリも降ったらしいです。

会社の前の道路が一時川のようにあふれていました。

家に帰ってから、「今日はさすがに畑には入らないでおこう」と思っていましたが、なすが4個ほどちょうどいい大きさになっていたので長靴に履き替えてもぎました。

畝と畝の間、草のないところは長靴が埋まってしまい、歩くこともままならなかったですが、雑草だらけの場所は埋まらず歩くことが出来ました。

もしかしたら草取りしない方がいいのかもしれません。

いつもきれいに草取りをされている方の畑は、畝と畝の間が川のようになっていました。見た目は悪いけど、草だらけは悪くないかも・・・

昨日は麻婆豆腐になすを加えて、麻婆豆腐茄子?

夫が「今日のは美味しい」と言いました。なぜかと言うと、クックパッドのお薦めに書いてあった通りの分量で作ったからです。いつも目分量で作っていたものですから、毎回味が違ってしまいます。

完熟トマトは椎茸、卵、キャベツと中華風スープにしました。

サラダは残り物でした。

クローズアップ現代

昨日のNHKクローズアップ現代(22時~)は大谷翔平の特集でした。

面白かったです。特に落合博満氏の分析の中で「野球を楽しんでいる、それが一番!」みたいなことを言われていたのが印象に残っています。

「好きこそものの上手なれ」でしょうか。それにしても大谷の活躍と人気ぶりは嬉しいです。オールスター戦のファン投票の第1回中間結果では、ア・リーグの指名打者(DH)部門で52万6608票を得てトップに立ち、2位のマルティネス選手(レッドソックス)の29万3757票に約23万票差をつけているそうです。凄いですね。人間性のレベルの高さも愛される理由でしょう。

クローズアップ現代は、題して「大谷翔平二刀流の舞台裏!活躍の裏に緻密な改革」

【内容】

【落合博満さん生出演】“オレ流解説”で大谷選手のホームラン量産の「なぜ」に迫る ▽打撃フォームと投球フォームに変化が!キャンプ中にカメラがとらえていた独自の練習 マッドン監督が「今年はショウヘイルールを作りたくない」と宣言した今シーズン。なぜ大きな変化を選んだのか。GMなど関係者が舞台裏を語る▽日本ハム・栗山監督が語る今シーズンの大谷選手▽藤川球児さんが分析する投球の変化・トミージョン手術を受けて何が変わった?▽打撃フォームを分析「スイング軌道が変わった」と語る専門家・「ホームランが出やすいフォームになった」▽疲労の蓄積は?今後も大丈夫?

昨日は生協のジャンボシュウマイがメインでした。キャベツと一緒にチンしてからしを乗せました。

野菜の消費の為に竹輪と一緒に炒めました。

冷しゃぶともつ煮は残り物でした。

今日も暑い

暑い日が続きます。

新潟県は今年まだ梅雨入りしていないのです。というか、関東地方もしていませんよね、確か。カラカラ天気が続いて、雨が降ったらゲリラ豪雨になるのでしょうか。50年に一度の大雨が毎年続いていて、50年に一度じゃない!と言いたくなります。

さて、昨日は麻婆茄子がメイン。ひき肉を使わずに豚肉を包丁で細かくして使いました。この方が肉の歯ごたえがあって好きです。

塩麹に漬けておいたイカをレタス、ニンニクと炒めました。

冷や奴(絹ごし)は鰹節、小ネギを乗せて食べました。なぜかこの冷や奴を夫が絶賛・・・暑かったから?元々好きでしたが。