新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

初めて見た火花

昨日の夕方17:40過ぎ、会社の外でバーンという音がして、

「タイヤがバーストしたのかな?」くらいに思っていましたが、その後何度も同じ音がしていました。

その後ご近所の㈱金子木工所様から電話をいただき、当社への引き込み電線から火花が出ていることが分かりました。教えてもらって良かったです。そうでなければ呑気にかまえていました。

先に結論をいいますが、動力の引き込み線の経年劣化でした。昨日は夕方雨が降ったので、反応したようです。雨は電気を通すそうですし・・・

3分おきに火花が出て、「バチッ! バチッ! 」と音がしているときは、怖かったです。

最初に東北電力の「停電・緊急時のお問合せ」へ電話を掛けましたが、「混んでいます」のガイダンスが流れ続き、そのうち「大変混んでいてつながらないのでおかけ直しください」と勝手に切られてしまいました。

「ハア?この緊急時になんで?」と怒っても問題は解決しません。

お付き合いのある㈱西脇電気商会の社長に電話をして「助けてください」と状況を説明しました。さすが本職?東北電力とつながり、私の携帯に電話をくれるように頼んだと言われました。従業員のK様がすぐに来て、線が動力のほうだとか、色々確認してくださいました。そして一緒に待ってくれて、どれほど心強かったかしれません。

ところが待てど暮らせど電話が来ない・・・20時過ぎてK様が会社に確認し、私の携帯からもう一度催促した方がいいと言われ、 「停電・緊急時のお問合せ」 に電話を入れました。返事は「担当に連絡を入れてある」だそうです。「早くしてもらえませんか?火花が出続けていて怖いです」と伝え、電話を切ったらすぐに担当の方から電話がありました。

その後は迅速な対応で、状況確認、手配はお見事でした。㈱東北新井電工さんが3台で来てくださいました。

何を言いたいか、わかりますか?東北電力のコールセンターは何のためにあるのか?お客が本当に困った時に役に立つのか?ということです。救急車を待つ時と同じで、待つ方は長く感じるのかもしれませんが・・・

最後まで見届けていただいた㈱西脇電機商会のお二方には厚く御礼申し上げます。

そんな騒ぎがあって、家へ帰ったのは21時過ぎでしたが、食いしん坊の私はエビチリを作りました(笑)。エビの背わたを取って酒と塩で臭みを撮り、米粉をまぶしてニンニク、生姜、長ねぎと炒め、ケチャップ、中華だし、花椒などで味付けしました。我ながら美味しかったです。後は鱈汁でした。写っていませんが、ゆで卵も作ってあったので食べました。

アルコールは頑張った自分へのご褒美(笑)ということで、ワインセラーのシャンパンを開けました。

無事カエル

お客様の玄関にたくさん飾ってあったカエル。

「無事帰る」の気持ちを込めていると聞き、真似しました。

先週イオンに行った際に、久しぶりに家具店「fmp」にも行き、そこでカエルの人形を3体買いました。①肩車している親子ガエル②一輪車を引いているカエル③寝っ転がっているカエル、どれも可愛いです。

昨日はメインが不明のメニューでした。2日前から煮ていたおでんはもち巾着が美味しかった・・・塩麴と酒粕に漬けておいた鮭はお弁当サイズなのでちょうど良かったです。美味しかった・・・味付き豚レバーはいつもの通り酢だけ足してレバニラ炒めにしましたが、花椒油も足しました。味が締まって美味しかったです。

ラードは旨い!

お正月にチャーシューを作り、Wスープを作り、メンマを煮て、オーモリの麺でラーメンを作りました。

バラ肉のチャーシューを作った際に取っておいたラードを使って、二男が炒飯を作ってくれました。それはそれは美味しかったです。

昨日は生協の餃子を焼きましたが、植物油を使うよりラードを使って焼いた方が美味しくなると聞いて、試してみたら、コクがあって旨味が増して本当に美味しかったです。

椎茸とキャベツも一緒に焼き、ポン酢と柚子胡椒をつけて食べました。

ナムル風は残り物です。

根菜が余っていたので、筑前煮も作りました。

夫「これ、帰ってきてから作ったの?」

私「うん、間に合ったね」速いのがとりえです(笑)。

湯気が邪魔でした。

里芋はお客様から頂いたもので、小芋が終わったので親芋を煮ました。その方の作る芋は、親芋までが美味しいのだと聞いていましたが、確かに美味しかったです。N様、ありがとうございました。

残り物消費

お正月の残りがまだ冷蔵庫で鎮座しておりまして、昨日も消費しました。

特に炒飯、元旦に作って残ったのを冷蔵庫の奥に入れておきました。チンしたら美味しかったです。

今朝は雑煮を作りました。我が家は昔から7日は七草ではなく、雑煮を食べる習慣でした。母が歌っていた歌の歌詞が「7つ七草雑煮餅・・・」でした。何という歌かは知りませんが。多分数え歌の一種だと思います。

具沢山の田舎雑煮です。絶対外せないのがぜんまいです。美味しかったです。

野菜が高いので、大事に使い切ります。

中華載せずにイタリアン

先週から酢豚が食べたい口になっていましたが、作る気はゼロ(笑)。

子供たちが家にいた時は、豚肉に衣をつけて揚げ、甘酢餡を作っていましたが、今はやる気が起きません。揚げ物のハードルが高い・・・

昨日近所の天空へ行こうと思っていたら、なぜかお休みでした。

張り紙があったかどうかはわかりませんが、行く気満々だったのにがっかり。

夫と別の店に行きましたが、お客は私たち夫婦のみ。

「大丈夫か?」と2人で不安になりました。結果は「もう行かなくていいかな?」だったので、あえて店名も写真も載せません。

なので、日曜日に友人とランチした「関川テラス」の写真を載せます。

前菜盛り合わせです。

この日のおすすめメニューのパスタとピザを頼み、シェアしました。

ピザは「蟹、白菜、焼きねぎのなんちゃら(笑)」でした。水菜も乗っていて美味しかったです。こんな組み合わせがあるのだと感心しました。

パスタは「白みそとゴルゴンゾーラとベーコン」でした。これがすごく美味しくて、友人とビックリ!この組み合わせはありです。

ドルチェ2種です。私は食べていませんが、美味しかったそうです。

この日はアルコール無しでした(笑)。ドリンクバーでオレンジジュース、コーヒーをいただきました。

どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

大量のおから

従兄からもらった栃尾の油揚げの中のおから。なかなかの量だったので、休みにならないといることが出来ず、昨日やっと炒りました。具材の準備やら炒る時間やら、結構手間のかかる惣菜です。我ながら美味しく仕上がりました。大量になったので、一部会社へ持ってきて食べてもらいます。

具はひじき、人参、ごぼう、蓮根、椎茸、ツナ、ブロッコリーの茎と、とにかく冷蔵庫にある物なんでも入れました。

昨日は魚を焼きたかったのですが、もやしを食べなくてはいけなかったので、レバニラ炒めに変更しました。さつまいものポテトサラダは残り物でした。

初雪

妙高市の山間部ではすでに雪は降りましたが、旧新井市街地では初雪です。

さすがに寒いです。

当社作業場の屋根です。

昨日もジャザサイズに行きました。

帰りにスーパーナルスで買い物をし、美味しそうなビッグ焼売とスモークサーモンなどを買いました。この焼売は竹の子の歯ごたえがあり、美味しかったです。

スモークサーモンは紫玉ねぎ、きゅうり、貝割れ、ミニトマトと一緒にポン酢をかけて食べました。カルパッチョとかマリネとかおしゃれな料理より、ポン酢の味が一番咳です。

しめじと油揚げは麺つゆと白出し半々で煮ました。

夫作カレー

昨日は夫作のカレーを解凍してありました。

福神漬けもらっきょうも切らしていたので、手作りのガリ(新生姜の甘酢漬け)を久々に出して、前日の残り物を並べただけの夕飯でした。

それでは寂しいので、目玉焼きを2つ焼き、カレーに乗せました。

私の分は例によって黒いご飯でビジュアルが良くないので、カットしました。

畑の収穫

一昨日の日曜日に春菊を畑で採ってきましたが、かなり硬くなっていたので、葉だけを使い、胡麻和えにしました。葉も硬かったですが、許容範囲でした。

中華くらげはきゅうりとポン酢を足しました。

日曜日に長ねぎも採りました。その際途中で切れて根っこがついていない物は長持ちしないので、食べてしまおうと麻婆豆腐に使いました。

大根は7本採り、そのうち4本をはりはり用に干しました。

母がたくあん大根を漬けるために100本も洗って干していたことを思い出しました。洗うのは私も手伝っていました。

家で漬けたたくあんは美味しいのですが、なかなかそこまで手が出せません。

与党大敗

選挙の結果についてどうのこうの言うつもりはありませんが、このタイミングでの選挙は結果がわかっていたと思います。なんで選挙をしたのでしょう?そっちが不思議です。

昨日は久しぶりに八宝菜を作りました。いかは一夜干しするめいかを使いました。こだわったのはうずらの卵です。水煮を買うと楽なのですが、味が違います。薄まっているといいますか・・・ちゃんと茹でて、皮をむきました。

味付けは生姜、創味シャンタン、オイスターソースなどです。なかなか美味しく仕上がりました。夫はご飯に乗せて、中華丼にして食べました。

一昨日イチコスーパーのチラシに「三都物語」とあり、京都、大阪、兵庫県の美味しい物のフェアでした。色々美味しそうなものがありましたが、庶民の味方、大阪の物を手に取りました。購入したのは「金華鯖手押し寿司」「焼鯖手押し寿司」「おいしいタラのチャンジャ鶴橋」「韓国の味詰め合わせぜいたく盛りキムチ」です。もずく酢は生協の品で、一昨日のお昼は全部出来合い、それもお皿にも移さずそのまま食べると言う手抜きでした。

鯖寿司は焼鯖よりバッテラ(しめ鯖)の方が美味しかったです。