新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(和食)

頂き物で

お客様から孟宗竹を3本頂いたので、あく抜きをして全部瓶詰にしました。

普通の切り方で3本、青椒肉絲用の細切りで2本出来ました。

昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。

同じく頂き物のとう菜を茹でて、塩昆布と生姜で和えました。

鮭のクリーム煮が少し残っていたので、チンしたブロッコリーの上にかけ、チーズを乗せてグラタン風に焼きました。美味しかったです。

自分では作らない

昨日はイチコのチラシを見て、鯵の刺身が480円だったので買いに行きました。

ついでにお買い得品のホタルイカとクリームコロッケも買いました。

クリームコロッケは昔失敗してから、再度挑戦したことがありません。

なぜこんなにとろっとろのクリーム状の物を成形出来るのか、わかりません。

実は好物なのですが、作らないので買うしかありません。

イチコのコーン入りクリームコロッケは食べ応えがあって美味しかったです。

鯛めし

以前鯛を1尾使って鯛めしを炊いたことがありましたが、骨が気になって食べにくかったので、生協で鯛めしの素を購入しました。限定品?だったか、安かったこともあります。

昆布や仕上げのみつばもついていて、簡単で美味しかったです。

スナップエンドウはほぼ私のお腹に入りました。

回鍋肉風炒めは、キャベツ、ピーマン、椎茸、豚肉を消費するために作りました。私が作ると美味しそうに見えません。火を通すのに時間がかかるからでしょうか。中華料理屋だとまず具材を油通しするからか、つやつやして綺麗です。

火力も違いますし・・・言い訳です。

アラジンのミニグリラー

料理研究家の井上かなえ氏のブログを毎日拝見しています。

そこで紹介された アラジンのグラファイトミニグリラー を購入しました。我が家のオーブントースターもアラジン製で、気に入っているので、たぶん使い勝手が良いはずと信じて買いました。

井上氏が「 肉の脂は下の水の中に落ちるので、煙はほぼ出ません!
飛び散りもほぼなかったです」

と書いておられましたが、本当にその通りでした。

買ってよかったです。 これからは焼肉屋へ行かなくても、家で安く焼き肉が食べられます。

小さめなので、子供たちが集まった時には役に立ちませんが、普段二人で焼いて食べるには十分です。

連休にBBQで焼いた野菜の残りを使いました。

夫は向こう側で大好きな豚肉を、私はこちら側で大好きな鶏肉を焼きました。

肉は買いに行かず、豚肉は冷凍の切り落とし肉を解凍し、鶏肉はから揚げにしようと醤油麹(娘作)に漬けておいた物を使いました。十分美味しかったです。

たれは同じくBBQ用に作った手作りです。冷蔵庫で保管しておきました。

このたれの作り方は後日紹介しようと思います。

BBQ時の会話

二男「このたれ旨い!何にでも合う!」

私「そうだろう(ドヤ顔)」

娘「それ以上褒めないように・・・いい気になるから」

夫「さすが娘、母親のことよーくわかってるわ」

私「ホント、そう思う」

残り物

連休最終日のお昼に作る予定だったうどんの汁が残っていました。

孫たちの希望で外食になり、そのまま残ったので、昨日の夕飯はうどんでした。

油揚げ、鶏むね肉、椎茸、長ねぎ、ほうれん草を入れました。

鶏むね肉の残りはキャベツ、もやし、青じそと共に娘作の醤油麹で味付けしました。美味しかったです。

まだある

うど汁がまだあるのですが、長ねぎを足したり、豆腐を足したりして味変しながら食べています。今朝ようやく終わりました。

昨日はジャザサイズの当番日で一人飯。うどの白い部分の酢味噌和えを冷蔵庫に入れたまま忘れていたので出しました。もう一品は、切り落としハムと野菜室の在庫整理のためのサラダでした。ちょっとだけ残ったマコーミックのドレッシングも使い切りました。

残り物

昨日の夕飯は夫婦二人に戻りました。

当然、全て残り物を並べただけでした(笑)。

ひじき煮と切り干し大根煮などは、保存容器のままです。

好評だったうど汁にはBBQの残りの椎茸の軸だけ足しました。ダシが出て美味しかったです。カレーチャーハンは大量に作った餃子の餡とコーンで作りましたが。カレー粉と白出汁も足しました。

大量の洗濯物はコインランドリーへGO!

洗うだけ洗って乾燥だけすると半額以下で済みます。

昨日の写真の続きです。

孫バカになっている婆さんですので、お許しを・・・

経塚山公園

昨日のこどもの日は朝からお天気が良く、行楽日和でした。

おにぎり、卵焼きなどの簡単なお弁当を作って地元の経塚山公園に遊びに行って来ました。愛犬コロ助も一緒です。私は台所の片づけなどがあり、行かないでおこうと思っていましたが、孫たちが遊ぶ姿をみたくなり、後から追いかけました。経塚山公園は家族連れでにぎわっていました。

あまりにも可愛くて、載せずにはいられません。顔出しについては、両方の両親の許可をもらいました。

9歳双子ともうすぐ7歳の三男。1歳8か月の双子、全部男です。

今回は小さい双子が従兄たちの顔を見るたび小躍りして喜んでいました。

兄ちゃんたちも可愛くて仕方ない様子で、いい連休でした。

昨日はバーベキューと花火デビュー。どちらも大喜びでした。

肉は豊岡肉店に予約しておきました。どれも美味しかったです。

野菜も何種類か用意し、根曲がり竹、鮎も焼きました。完食でした。

普段二人暮らしの私たち夫婦、男の子たちの胃袋を満たす量が分からなくなっています。娘に忠告をもらいながら、お嫁ちゃんにも手伝ってもらい、何とか無事食べられた状態でした。みんな、ありがとう!

鯵フライ

明日から大勢集まるので、生協で大量注文しました。

昨日は冷蔵庫、冷凍庫の中身で先に使ってしまわなければいけない物を片付けました。

まずは解凍しておいた砂肝。半分に切って切れ目を入れてねぎ塩豚丼のたれで炒め、刻みネギをかけました。

冷凍の鰺フライ4枚はみんなには行き渡らないので揚げました。大きくて身厚で美味しかったです。夫が気に入って残りの2枚もたいらげました。どちらかと言うと私は砂肝担当でした。好物なので・・・

キャベツも注文しましたが、まずはレタスを食べてしまわないと・・・これで終わりました。

野菜が足りない気がして、来たばかりのキムチ漬けも出しました。

グリーンカレー

昨日は夫が仲間と日帰りで、東京ドームでの巨人VS広島観戦で1日留守でした。

筍の細切りを青椒肉絲に使おうと思っていましたが、ふと思いついたのがグリーンカレーでした。私は大好きですが、夫が好きではないので、こんな日に作ればいいんだと気がつきました。

出勤日だったので、家に帰ってから作るにしても、普通のカレーより時間がかからないことがありがたいです。

ココナッツミルク、ナンプラー、グリーンカレーペーストが全部手に入るのは成城石井でしょうか。そこまで行っている時間はありません。

山麓線沿いのナルス南高田店はすごく店舗が広いので、もしかしたらあるかもしれないと思い、寄ってみたら、なんとS&Bの便利なキットがありました。

書いてあった量より具を沢山入れたので、「これはカレーか?」という絵面になりましたが、美味しかったです。ただ、日本の企業が作っているので、多少日本人向けに仕上がった気がします。最後に入れる絡みスパイスは量を調整せよと書いてありましたが、辛い物大好きな私は全部入れました。辛かった!!

頂き物のうどの白い部分をあく抜きし、酢味噌をつけて食べました。

美味しかったです。