新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(和食)

芋煮にはまってます

あつみ温泉で食べた芋煮が美味しくて、はまっています。

昨日は味噌味がついているモツも入れました。

頂き物の里芋、畑で初採りの大根、葉っぱも入れ、人参、しらたき、豆腐も入れ、味噌を足しました。出汁は千代の一番、これを使うと一味違います。畑で同じく初採りの長ねぎを入れるのを忘れました。お昼のうどんにはちゃんとねぎを入れましたが・・・

同じく畑の春菊はごま和えにしました。

ご飯が炊き立てだったので酢飯にし、イチコで買った鯛(安かった)とサーモンのさくを切って青じそを添え、海鮮丼にしました。

大満足な夕飯でした。

昨日やっと畑のなす、ピーマン、唐辛子をスコップで掘って片付けました。

大根の出来が悪いです。肥料不足でしょうか・・・

初おでん

昨日は美味しい練り物を使って、初めてのおでんでした。

美味しかったです。

そしていただき物の里芋で、スコップコロッケを作ったら、量が多すぎて、これだけでお腹一杯になりました。ねっとりしていて美味しかったです。

ビビンバ大好き

昨日はビビンバの素(豆もやし、ぜんまいなどの野菜ををコチュジャンなどで味付けしたもの)を使って、アレンジしました。豚肉、畑の春菊を足して炒め、最後に卵を足しました。美味しかったです。

根菜の煮物は残り物、おひたし豆は常備菜でした。

寒い

昨日は妙高市の山間部で雪が降りました。

雪に関する「上越妙高タウン情報」の記事

寒いです。今朝暖かいベットパットとシーツを出しました。

会社では、休憩室の薪ストーブの始動準備を従業員がやってくれています。

日曜日からまた気温が上がるらしいですが、今日は寒いです。

昨日はまず野菜室の根菜の整理。里芋、さつま芋、人参、蓮根、こんにゃく、いんげんを干し椎茸の戻し汁で煮ました。味付けは麺つゆのみです。

またジャザサイズ仲間から頂いた柿を使ってサラダにしました。きゅうり、玉ねぎを加えてフレンチドレッシングとコショウで味付けしました。柿はサラダに合います。

生鮭の塩麹漬けは焼くとパサつくので、米粉をはたいて、オリーブオイルで焼きました。スライスニンニク、ジェノベーゼソースで味を整えました。この方が美味しかったです。

いくらの醤油漬けと芋煮

娘一家がみんな好物なので、生筋子を買っていくらの醤油漬けを作りました。

イチコスーパーで立派な筋子を3腹買い、2腹持たせて1腹は我が家用です。

100g1200円(税抜き)となかなかの値段ですが、2割引きのシールが貼られていたのでお得です。岩室鮮魚センターで1400円(税抜き)だったので、びっくりしました。質もイチコの方がずっと良かったです。この時期を逃すと無くなるので、奮発しました。

一緒に購入した生の鮭はいつもの通り塩麹に漬けておき、昨日は焼いて親子丼にしました。

汁椀は「芋煮」です。あつみ温泉で朝食に出た「庄内地方の芋煮」がとても美味しかったので、再現しました。里芋は必須ですが、庄内地方は豚肉を入れ、みそ仕立てにするのが特徴だそうです。きのこ、つきこんも入っていました。これは娘夫婦も褒めてくれました。美味しかったです

蓮根は縦に切り、さつま芋と一緒にきんぴらにしました。

お浸し豆は常備菜です。

孫たちのおかげで

昨日3日は娘一家と一緒におたやへ行って来ました。

懐かしい人何人かにお会いでき、行ってよかったです。

孫たちは見るものすべて欲しい(笑)。一番喜んだのは射的でした。男の子です。

今日は中郷区松ケ峰にある遊園地、サンシャインランドに行って来ました。

おにぎり、卵焼き、鶏唐揚げ、ウインナー、ブロッコリーのサラダの定番中の定番のお弁当を作りました。何年ぶりでしょうか、こんなお弁当を作ったのは・・・そしてサンシャインランドはちょうど30年前に子どもたちを連れて行ったきりでした。

また行くことができて、ありがたいと思いました。

2間とも晴天で良かったです。

ハロウィン仮装

昨日のジャザサイズはハロウィンの仮装OKの日でした。但し、飛んだり跳ねたり出来ない仮装はNGですが。

私も力入れて仮装しました。何に化けたかは内緒です。

帰ってからお客様から頂いた蕪をどうしても食べたくて、冷蔵庫にあった椎茸、人参、油揚げ、いんげんと煮ました。

ジャザサイズ仲間からの頂き物、甘柿は茹でた春菊(お客様から頂いた)と一緒に胡麻ドレッシングで和えて食べました。どちらもすごく美味しかったです。

あとは、常備菜のお浸し豆と残り物のキムチ2種でした。

侮れない

昨日は夕方新井商工会議所の建設業部会のつどいがあり、出席しました。

市長、労基署長、警察署長などの講話は全て有意義な内容でした。

そして懇親会の料理はセブンイレブン製でした。以前にもセブンイレブンのお弁当が出てきたことがありましたが、内容が素晴らしく、侮れないのです。

少々濃い目の味付けでしたが、どれも美味しくいただきました。アルコールもすすみました(笑)。ご馳走様でした。

今朝はお雑煮にしました。なぜか突然食べたくなったのです。切り餅は常にストックしてあります。夫の好物ですから。特に納豆餅、海苔餅が好きみたいです。私はとにかく雑煮が一番好きです。大根、人参、白菜、長ねぎ、椎茸、春菊、油揚げ、鶏ひき肉など、あるもので作りました。美味しかったです。

The 和食

昨日は塩麹に漬けておいた生鮭と、椎茸のチーズ乗せを一緒にノンフライヤーで焼きました。

畑でまだ採れるピーマンと竹輪を炒め、白出し(妹作)で味付け。好物です。

同じく畑の大根すぐり菜は茹でて塩昆布、ごま油、白ごまを和えました。

八宝菜に入れて半分残ったカニカマはもずく酢に足しました。

満足な”The 和食”でした。

与党大敗

選挙の結果についてどうのこうの言うつもりはありませんが、このタイミングでの選挙は結果がわかっていたと思います。なんで選挙をしたのでしょう?そっちが不思議です。

昨日は久しぶりに八宝菜を作りました。いかは一夜干しするめいかを使いました。こだわったのはうずらの卵です。水煮を買うと楽なのですが、味が違います。薄まっているといいますか・・・ちゃんと茹でて、皮をむきました。

味付けは生姜、創味シャンタン、オイスターソースなどです。なかなか美味しく仕上がりました。夫はご飯に乗せて、中華丼にして食べました。

一昨日イチコスーパーのチラシに「三都物語」とあり、京都、大阪、兵庫県の美味しい物のフェアでした。色々美味しそうなものがありましたが、庶民の味方、大阪の物を手に取りました。購入したのは「金華鯖手押し寿司」「焼鯖手押し寿司」「おいしいタラのチャンジャ鶴橋」「韓国の味詰め合わせぜいたく盛りキムチ」です。もずく酢は生協の品で、一昨日のお昼は全部出来合い、それもお皿にも移さずそのまま食べると言う手抜きでした。

鯖寿司は焼鯖よりバッテラ(しめ鯖)の方が美味しかったです。