玉ねぎのスライス&鯖缶の組み合わせに降血圧効果があると以前書きました。
本当かどうかはわかりませんが、良いと言われることはやってみることにしているので、昨日また作りました。切って乗っけただけですが・・・豆苗も乗せてポン酢をかけて食べました。
生協の焼売と餃子、青梗菜をせいろで蒸しました。どちらも美味しかったです。
のっぺ風煮物は、冷蔵庫から出してそのまま撮りました。洗い物が一つ減りますから(笑)。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
玉ねぎのスライス&鯖缶の組み合わせに降血圧効果があると以前書きました。
本当かどうかはわかりませんが、良いと言われることはやってみることにしているので、昨日また作りました。切って乗っけただけですが・・・豆苗も乗せてポン酢をかけて食べました。
生協の焼売と餃子、青梗菜をせいろで蒸しました。どちらも美味しかったです。
のっぺ風煮物は、冷蔵庫から出してそのまま撮りました。洗い物が一つ減りますから(笑)。
嫁入り前の娘はいないし、孫は全部男だしということで、お雛様を早々仕舞わなくてもいいかと、長く楽しみました。一昨日やっと仕舞い、飾ってあった場所に庭の山茶花を飾りました。
昨日の夕飯はささみのフライと鶏レバーのフライがメインでした。
あまり好みでなかった塩らっきょうは刻んでタルタルソースに入れました。美味しかったです。今回生のきゅうりは中華くらげと和えたので、タルタルソースにはピクルスを使いました。
根菜と鶏ひき肉はのっぺ風に煮ましたが味噌味にしました。鶏肉オンパレードのメニューでした。生野菜には手作りドレッシングをかけて食べました。最近ドレッシングを買っても、全部使い切らないうちに消費期限が過ぎてしまうからです。ほぼチョコーのポン酢を使っています。
盛り付けが面倒になり、お皿は家族全員が揃った時に使うワンプレートにしました。12人、13人が集まる時はこのお皿が便利です。洗い物が少なく済みますから。
昨日のお昼は乾麺の蕎麦を茹でて、とろろ蕎麦を食べました。夜揚げ物の予定だったので、天ぷらはパスしました。カロリーも気になりますが、そもそも揚げ物が面倒くさいのです。
八幡屋磯五郎のゆず七味の蓋に「ゆず七味」と書いてあるのは、調味料入れを上から見てすぐにわかるようにと言うことです。醤油、白出し、麺つゆ、みりん、酒、ごま油、米油、オリーブオイル等全部マジックで書いてあります。
今日は年に1回のお祓いです。大きい会社だと安全祈願祭といい、下請け業者も参加して大々的に行います。当社はそんな大げさなものではありませんが、とにかく全員揃ってお祓いをしてもらいます。現場に出ていて留守の人にはお祓いしてもらったタオルを配って枕の上に置いて寝てもらいます。
お供え用の野菜や尾頭付きを昨日しみず屋へ買いに行ってきました。
そこで見つけた棒ざめとぎんば草を買い(もちろん別会計です笑)、昨日の夕飯に棒ざめを煮て、今朝ぎんば草の味噌汁にしました。どちらも美味しかったです。
蓮根、人参のきんぴらは取っておいた鶏皮をじっくり焼いてその油で炒めました。味付けはみりん、味噌、ほんだしをちょっぴり使いました。
らっきょうとキムチは生協で注文しておいた物です。らっきょうは塩らっきょうでした。甘くなくていいかと思いましたが、らっきょうはいつもの味付けの方が美味しいと感じました。残りは刻んで他の料理に使おうと思います。
わざわざご飯を一緒に撮ったのは、炊き立てだったからです。夫の分です。
夫が白米、私が玄米&小豆&黒ごまを食べているので、別々に炊き、1食ずつ冷凍しておきます。つまり炊き立てのご飯を食べられる機会が少ないというわけです。
今日は大量に黄砂が飛散量すると聞いたので、天気がいいのですが、洗濯物は部屋干しにしてきました。外出時はマスクが必須です。
昨日はジャザサイズの当番日で遅い一人飯。また存在を忘れていた長皿を引っ張り出して、ネギトロを青じそ、みょうが、長ねぎの薬味と共に乗せました。
これを納豆に混ぜて食べるのが我が家風です。
しめじ、豆苗、コーンは残り物で、すべて茹でてマヨネーズと柚子胡椒を和えて食べました。まあまあ美味しかったです。
昨日は夫がチキンカレーを大量に作ってくれました。
私はジャザサイズの当番日だったので、9時半過ぎての夕飯でカレーを食べると摂取カロリーが気になります。今さらですが(笑)。今朝玄米&小豆&黒ごまのいつものご飯にかけて食べました。とても美味しかったです。
で、私の夕飯はイチコスーパーで半額だった刺身2種(するめいか&そよ)と同じく安かった豆苗とハムを炒めました。あとはもずく酢でした。
野菜が全般的に高いので、もやしや豆苗がありがたいです。
そよってそいの事でしょうか?そよで調べても出てきません。方言でしょうか?
とにかくコチコチした食感でおいしかったです。
油揚げを使わなければいけなくて、You Tubeでみた料理を作ってみました。
さつま芋を蒸して皮をむき、つぶしてカレー粉とマジカルスパイス、ツナを混ぜて油揚げに詰めてオーブントースターで焼く、揚げないコロッケです。本当はツナではなく豆を入れるのですが、ある物で代用です。焼いてから気がつきましたが、コロッケっぽくするために油揚げは裏返して詰めるんだった・・・
美味しかったのですが、夫はおかずが甘いのが苦手なので(甘いお菓子は好きですが)、「この次はじゃがいもで作ってほしい」そうです。
鮭の塩麹と酒粕漬けはこれで終わりました。
春菊はごま和えでした。冷蔵庫の残り物だったので量が少なく、夫がおかわりしたいと言いましたが、ありません(笑)。
料理人で 「賛否両論 」の店主、笠原将弘氏監修のもつ鍋を買いました。
ちゃんぽん麺までついています。
いい味でしたが、定番のキャベツ、ニラ、豆腐の他にえのき、もやしまで入れたら味が薄くなりました。なのでちゃんぽん麺を入れた際には、少し味を足しました。写真はありません。
今日がひな祭りですが、ちらし寿司は手間がかかるので、昨日の日曜日に作りました。
はまぐりのお吸い物は千代の一番でしっかり出汁を取り、薄口醬油とほんのちょっぴりのみりんで味付けし、三つ葉を添えました。
蓮根、椎茸、人参のきんぴらは味噌味にしました。ちらし寿司の中にもこの3つは入っているのでかぶりましたが、夫にはどれも好評でした。ちらし寿司の中には他に青じそ、胡麻、かんぴょうが入っています。
最近購入した優れ物です。
割烹でだされる先付けみたいな料理を少しずつ並べてもいいのですが、酒飲みの私はもちろん飲み比べで使います(笑)。すり切り1杯が90ccなので、3杯で270cc、つまり1.5合です。それ以上飲むなと、節制にも役立ちます(笑)。
昨日初使いしました。
昨日は出かけたので、一昨日の夕飯をアップします。初めてよだれ鶏を作ってみました。
出勤前にお湯に酒、塩コショウを入れて鶏ハムを作っておきました。沸騰したら火を止めてそのまま放置しただけですが。
よだれ鶏のたれは栗原はるみさんのレシピ通りに作りました。これは美味しかったです。
頂き物のチーズの味噌漬けを切って、ワインセラーから赤ワインを出しました。
芋煮は残り物でした。
夫が知人から教えてもらった直江津駅近くの「鳥まん」へ今日のランチに行って来ました。朝ご飯を食べずに、開店11時丁度に入りました。次から次へとお客が入ってきて、あっという間に満席になりました。人気店だと聞きましたが、本当でした。
鳥まんの食べログ 住所:上越市西本町4-1-5
おすすめは餃子と聞いていたので、2人とも「ラーメンと餃子3個のセット(1000円)」を注文しました。中身がぎっしり詰まっていて、噂通りの餃子でした。
ラーメンは昔ながらの中華そばでした。美味しかったです。チャーシューは脂少な目(多分もも肉?)で、少し甘めの味付けだったので、夫好みではなかったようですが、私は好きです。
メニューが豊富で、近くにいた方が頼んだ海鮮丼も美味しそうでした。
近くにあったら毎週通いたいお店でした。