新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

食いしん坊ゆえに

昨日は夫が泊まりでいなかったので一人飯。

今帰りが遅いので、7時半頃から作り始めて食べたのが8時頃。それでも作ります。食いしん坊なのです。

朝高野豆腐と干し椎茸を水で戻しておいきました。

干し椎茸の戻し汁じゃがいも、人参を煮て椎茸と高野豆腐も加え、最後にブロッコリーを足しました。味付けは砂糖少々、味醂少々と醤油です。この3倍食べました。

トマト、ピーマン、玉ねぎ、スライスにんにくと余った椎茸をオリーブオイルで炒めてマジカルスパイスで味付けし、卵2個でとじました。美味しかったです。

S&Bの味

昨日は夫作のカレーを解凍してくれました。出来たばかりの時はあまり感じなかったのですが、昨日夫に

「今回のカレーってルウにエスビー使った?」と聞いたら、「ハウスのジャワとエスビー赤缶ルウを半分ずつ使った」そうです。夫はジャワが好きですが、最近は赤缶ルウも気に入って使うようになりました。私は昔からエスビーの味が好きでした。香辛料が強めなので、好き嫌いはもちろんあります。

写真は黒いご飯の私の分です。大好きならっきょう、なすのぬか漬け、キャベツときゅうりのコールスローと共に頂きました。美味しかったです。

薬味が多い

先日かねこやで購入した半生うどんがもう一袋あって、昨日も冷やしうどんにしました。麺つゆは妹の手作りです。青じそ、みょうが、玉ねぎ、生姜を薬味にしましたが、夫が、

「薬味多くない?」と聞いてきました。

実は豆腐を薄く切って自家製油揚げを作る予定でした。そのための薬味でしたが、失敗して炒り豆腐(オクラ、人参、ツナ入り)に変更になったので、薬味だけ余ったというわけです。

最初から油で揚げればよかったのに、油を塗ってノンフライヤーで焼けばカロリーオフでいいかもなどと余計なことをしたので、失敗しました。

じゃがいもが茹で上がるのに時間がかかり、後からメニューに足したポテトサラダです、手作りジェノベーゼソースとマジカルスパイスだけ和えました。美味しかったです。

じゃがいも料理

採ったばかりの新じゃが料理が続きます。今朝の味噌汁の具はじゃがいもとわかめでした。

昨日はポテト&マカロニグラタン。ひき肉と玉ねぎも入れました。

後はお客様からいただいたいんげんを茹でてごま和えにしました。すったごまに砂糖、醤油、味噌も入れました。美味しかったです。

じゃがいも掘り

昨日仕事から帰ってきてじゃがいもを1/3ほど掘りました。

まだ茎が枯れてはいませんが、今日の昼頃から大雨になりそうだったので。

今朝早く起きて夫と二人で残りの2/3を掘りました。

膝が痛い私と腰の痛い夫で1人前です。

去年ほぼ土中で腐っていたのですが、男爵、メイクイーン、きたあかりの3種を植えた中できたあかりだけが腐りが少なかったので、今年は全部きたあかりにしました。今年は大きい芋が多かったです。豊作でした。

昨日は茄子とピーマンが初もぎでした。それらを使って麻婆茄子ピーマンを作りました。

掘ったばかりのじゃがいもでジャーマンポテトを作ろうと、冷凍のウインナーと一緒に皮付きのままま茹でましたが、炒めるのが面倒になり、そのままマジカルスパイスで和え、ウインナー添え粉ふきいもという感じに仕上げました。

冷や奴は青じそとかつお節を乗せました。

迷った挙句

昨日は朝食パン、昼食蕎麦(乾麺を茹でた)で、夕飯は豚肉料理の予定でした。

朝にパンです。スープはじゃがいもです。スプーンがついているのはケチャップとマスタードを混ぜたもので、ウインナーにつけて食べました。

ピーマンがあったので青椒肉絲にしようか、はたまたキャベツと回鍋肉にしようか等と考えていましたが、だんだん面倒になり、鍋にしました。

豚肉、キャベツ、豆苗、椎茸、しめじ、人参、長ねぎ、春雨、とにかく冷蔵庫の整理のためにある物全部入れました。

最後に豆腐を入れ、ポン酢で食べました。美味しかったです。

新玉ねぎ

昨日は会合で夕飯の写真がなので、先日玉ねぎを収穫した時に小さい物を集めてベーコン(妹作)と一緒にスープを作った際の写真を載せます。ほうれん草も入れたので色合いは良くないですが、これがとても美味しかったです。コンソメキューブと塩コショウで味付けしました。

ピザはまたイチコで売っている皮を使い、手作りピザソース(ジェノベーゼソース&ケチャップ&マジカルスパイス)を塗って、冷蔵庫にある物を乗っけて焼きました。

タンドリーチキン風

昨日の朝鶏もも肉を解凍し、塩麹に漬けておきました。そのまま焼こうと思っていましたが、急きょカレー粉、ケチャップ、すりおろしにんにく、生姜をもみ込み、タンドリーチキン風にしました。本当はヨーグルトに漬けるのですが、塩麹も発酵食品だからいいだろうという考えです。味が濃くなるので輪切りのトマトと玉ねぎももみ込み、ノンフライヤーで焼きました。

それでもまだ味が少し濃かったので、大量のレタスと一緒に食べました。美味しかったです。

椎茸煮が大好きなので、油揚げと一緒に麵つゆで簡単に煮ました。

一昨日半分残した枝豆は、またさやの両側をカットして茹でました。ビールがすすみました(笑)。

久しぶりに鰯

一昨日イチコスーパーで久しぶりに生のいわしを買いました。

昨日帰宅してから、「さて何を作ろうか・・・かば焼き?梅煮?フライは面倒くさい・・・ジェノベーゼソースを解凍したから、オリーブオイルで焼こう!」決定しました。ピザソースを作りたくて、解凍したジェノベーゼソースとニンニク、マジカルスパイスを塗ってオリーブオイルで焼きました。オイルが多すぎましたが、オリーブオイルだからか、しつこく感じないと夫が言っていました。

フルーツトマト、スナップエンドウ、しめじをノンフライヤーで焼き、フライパンに残ったジェノベーゼソース、オイルをからめました。美味しかったです。それでもお皿に残ったオイルはパンにつけて食べました。

パンはこれです。はまっているタカキベーカリーの「ライ麦とひまわりの種のパン」生協限定品でした。このパン、私は好きですが、夫は今ひとつだったようです。

飯山市にて

昨日は生協のニュージーランド産牛ランプステーキを解凍しておきましたが、2枚で180gなので、どうにも足りません。

同じく生協の豚ロース切り身も解凍して、夫はポークソテーにしました。

つまり私がステーキを2枚とも食べました(笑)。写真は1枚しか写っていませんが、この後2人ともおかわりしました。

アスパラとミニトマトは、昨日飯山市のぶなの駅で買いました。夫が行ったことが無いというので、蕎麦を食べながら出かけました。

アスパラは下の固い部分はピーラーで皮をむき、マジカルスパイスを振ってノンフライヤーで焼きました。

粉ふきいもは2人とも好きなので、多めに作りました。

ニラと卵を消費しなければいけなかったので、玉ねぎを足してスープにしました。

写真はありませんが、飯山市の「パティスリーヒラノ」で洋菓子をいくつか買ってきました。ここはいつも混んでいます。どれも美味しいのですが、私はこの店の「チーズの玉子焼き」が好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA