新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

ポークソテー

昨日はカツ用豚肉を使ってポークソテーにしました。

なす、ピーマンはまだ畑で採れます。そこにトマト、コーンを足して全てオリーブオイルで炒めてマジカルスパイスで味付けしました。色々作ったら面倒になり、ポークソテーも同じ調理方法にしました。

頂き物の蕪と大根菜は塩麹漬けにしました。

ご飯はなんと新米で炊き立て、さすがに美味しかったです。

いくらの醤油漬けは、生のすじこを買ってきて作りました。今が旬の生すじこ、今年は去年より安いです。

和洋折衷というか、どこを目指しているのかわからない献立ですが、美味しければいいと言うことにします(笑)。

年に一度

今日は年に一度夫の従妹夫妻が、さいたま市から新米を取りに来る日でした。

矢代米を気に入って、もう何年も前から1年分購入しています。

オーモリの台湾ラーメンのファンでもあります。

今回連れの2人は、有名なたちばなの豚汁を食べてみたいと早めに出かけていきました。夫妻はお腹が空いていないと言い、私たち夫婦と1年分の出来事報告会をして、自販機のオーモリラーメンを買って帰りました。

昨日は週末なので、赤ワインとチーズ3種をスーパーイチコで買って帰りました。

カレーは夫作を解凍してくれました。

コールスローサラダはキャベツ消費のための一品でした。

さあにぎやかにいただく

昨日は午後から上越市民プラザで新潟県社会保険協会が主催するセミナーがあり、受講してきました。

前半は「定年後を考える~60歳からの年金・雇用保険・健康保険のポイント~」という題目で、特定社会保険労務士が講師でした。

60歳からの年金・雇用保険・健康保険 はとても複雑でわかりにくいので、勉強しようと思ったのです。受講して良かったと思われる内容でした。

後半は管理栄養士が講師で、「シニア世代の食事と栄養について」という題目でした。その中で出てきた言葉「さあにぎやか(に)いただく」、バランスよく食事を摂る目安になる言葉だそうです。覚えておきたいと思いました。

さ=魚 あ=あぶら(油・脂) に=肉 ぎ=牛乳・乳製品 や=野菜 か=海藻 (に)重複で割愛 い=いも た=卵 だ=大豆・大豆製品 く=果物

講師が、「昨日の夕食から今日の昼食の3食で食べたものを書き出して、この10種類に当てはめてください。いくつ当てはまりましたか?」と質問されました。

ここで驚きの9種類当てはまり、私がトップでした。偶然普段あまり食べない果物を食べたり(ザクロをいただいたので)、朝からゆで卵やハムを挟んだライ麦パンのサンドイッチを食べたりしたからです。いもだけ摂取してなかったです。

夜は急きょグラタンを作りました。

ブロッコリーと卵を茹でておき、サラダにしようと考えていたのですが、コーンスープで使ったホワイトソースの残りとチンしたかぼちゃの残りが冷蔵庫にあったので、メニューを変更し、玉ねぎを足してグラタンにしました。写真ではわかりにくいのですが、かなりの量だったので、これだけでお腹一杯になりました。

朝畑で採ってきたなすはチンして、刻みネギ、ポン酢、手作りかんずり、ごま油をかけて食べました。夫が両方をほめてくれました。

何といっても残り物を使いきることが出来て嬉しいです。

 

亜鉛

この時期夏の疲れが出るのか、毎年抜け毛がひどいんです。

亜鉛を摂取するといいと聞いたので、一昨日からサプリメントを飲み始めました。何でもいいと聞いたらすぐに飛びつく性格です。そして長続きしない・・・

でもとりあえずやってみるという行動パターンはやめるつもりはないです。

ワクワクするし、楽しいからです。

亜鉛については効果があったら、ブログで紹介します。

昨日もジャザサイズでした。

スーパーで半額になったサーモンを買って帰り、冷蔵庫にあったレタス、きゅうりでマリネにしました。成城石井のマリネの素はディルが効いていて美味しいです。ただ、サーモンが美味しくなかった。脂を食べてるみたいな食感でした。

三杯酢のもずくも一緒に購入しました。

野菜室のエリンギとオクラをオリーブオイルで炒め、マジカルスパイスで味付け、これは美味しかったです。

涼しくなってきたので、ビールはやめて焼酎のどくだみ茶割りにしました。

ジャザサイズ

一昨日まで冷房していたのに、昨日は暖房のスイッチに切り替えました。

秋はどこへいったのでしょう・・・

雨ばかり降っているので、畑にも入れず・・・

昨日はトレーニング?エクササイズ?でした。

いつまで続くか自信が無かったので内容は書かなかったのですが、2か月続いたので書きます。飽きっぽい性格なので、またフェイドアウトする可能性がありますが。そうなったらそうなったで良しとしましょう。

ジャジャサイズというダンスフィットネスで、丁度1時間ピッタリ体を動かします。7月に広島へ行ったときに夫の友人の奥様がスレンダーで背筋がピンと伸びてかっこ良かったで、

「何かスポーツをやってらっしゃいますか?」と聞いたら、教えてくださったのがこのジャジャサイズでした。広島県はかなり浸透していて、盛んなのだそうです。こちらの松永恵美インストラクターから聞きました。(ジャザサイズ、インストラクターお名前を紹介することは許可をいただいています)

広島の奥様は、「楽しいから続けられるんです」と言われました。

本当にその通りでした。しょっちゅう音楽とダンスの内容が変わるので飽きないし、筋力トレーニングも組み込まれています。ちょっとだけ体重が減りました。

と言っても痩せるために始めたのではなく、体力をつけるために始めたのですが。広島へ行ったときに体力のなさを痛感しましたので。

夜は水曜日と金曜日にやっています(19:30~20:30)。日、月、木が10:00~11:00です。なるべく水、金両方行くようにしていて、日曜日も用が無ければ行くようにしています。それでも月6回から多くて8回くらいです。色々用事もありますし。

さて、昨日はジャザサイズが終わって遅い夕食。スーパーイチコで半額シールが貼ってあった貝の刺身とサーモンのマリネ、定価のキムチ(笑)を買って帰りました。もちろんビールも(笑)。ジャザサイズの日は、夫は先に好きな物を食べています。お弁当を買うことが多いようです。

私が一旦家に帰って作ってから夕飯を作って出かければいいのですが、家へ帰ると出かけるのが億劫になるので、あえて帰らないようにしています。

寝かせたから?

昨日はまたホットプレートで野菜を焼いて食べました。

メインは冷凍庫の餃子にしようかと言っていましたが、前日肉詰めピーマンを作った種が余っていたので、ハンバーグとして焼きました。

合いびき肉と玉ねぎ、調味料の割合が良かったのか(夫はキチンと計って作りますから)、冷蔵庫で一晩寝かせたからか、このハンバーグがすごく美味しかったです。ポン酢とわさびをつけて食べました。

どっちのカレー?

昨日は夫が朝からカレーを解凍してくれました。

自分が作ったカレーを解凍したつもりが、先日私が作った方の夏野菜カレーだったそうです。容器が一緒で、冷凍すると中身がわかりにくいのが原因です。

私の分はこの撮影の後、玄米&小豆&黒ごまをチンしてカレーをたっぷりかけました。

畑のなすはオリーブオイルで焼き、マジカルスパイスで味付けしました。

キャベツの消費の為にコールスローサラダにしようと考えていましたが、ごまドレッシングとリンゴ酢のサラダに変更しました。ピーマン、玉ねぎ、人参、きゅうり、ハムを入れました。いくらでも食べられるサラダでした。

男3人兄弟あるある

一昨日午前中新潟市で孫三男の運動会を見学し、午後から長男、二男、三男の3人のサッカー教室を終わりまで見学しました。

娘の家に行って驚いたこと、テレビが・・・

3人でプラスチックのバットを振っていて、当たったようです。

今年は冷蔵庫がどうにも小さくて役に立たなくなってきたので、買い替えたばかりなのに今度はテレビが・・・

男の子3人兄弟あるあるの出来事でした。

昨日は午前中新発田市の義姉夫婦を訪ね、昼は娘作のタイ料理、カオマンガイを食べました。私がタイ料理大好きだから?ではないとは思いますが。手作りのカオマンガイは初めて食べましたが、美味しかったです。写真はありません。

午後はみんなで寺尾中央公園へ行きました。愛犬コロ助(マルプー3歳♂)も連れて行ったので、大喜びでした。天気はいいし、暑すぎず、寒すぎず、風が気持ち良くていい時間を過ごしましたが、私だけやぶ蚊(白い縞の入った蚊)に刺されまくりました。あの蚊に刺されるとものすごくかゆいのです。

「体臭が酒臭いからだよ」と娘と夫に言われました。そのうち孫たちにも言われるでしょう(笑)。

夕飯は2日とも外食。孫たちのリクエストでじゅうじゅうカルビとはま寿司に行きました。楽しい2日間でした。

ステーキ

昨日はニュージーランド産牛ヒレステーキを焼きました。

ヒレ肉は 脂肪がほとんどない上に肉質が柔らかく、赤身の味をしっかり味わえる部位なので好きです。中年なので、1人100gほど購入しました。十分です。

ソースは焼いた後の肉汁にワイン(前日の残り)、中濃ソース、醤油、きざみ玉ねぎを入れて煮詰めました。

つけ合わせのポテトサラダは夫に作ってもらいました。私が作るより美味しいです。

焼きなすとブロッコリーの芽にはマリネ液とマスタードを混ぜたものをかけました。

スープは生協で購入した北海道アスパラスープをお湯で溶かし、畑のパセリを刻んで浮かせました。全て美味しかったです。

ワインとチーズ

昨日はネギトロ丼の予定だったのですが、トレーニングの帰りに急に赤ワインとチーズを飲みたい、食べたい気分になったので、買って帰りました。

そういえば生ハムといちじくもワインに合うらしいので、それも購入。

ちょっと高めの美味しいミニトマトも購入しました。

ワインは1,000円ちょっとの庶民的な値段のピノ・ノワールにしました。

私の舌には、いちじくよりきゅうりのスライスの方が生ハムと合いました。

お皿の量の倍食べました。

ワインもすべて美味しかったです。