新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

古民家カフェ「澁い SHIBUI」

昨日はジャザサイズだったので、一人飯の写真をアップしても面白くありません。

なので先日仲間に連れて行ってもらった古民家カフェ「澁い SHIBUI」 (十日町市松代)を紹介します。

ドイツ人建築デザイナー カール・ベンクス氏のHP(カフェのことも詳しく紹介しています)

人気があって週末は待つことが多いみたいですが、メンバーの一人が予約してくれたので、予定通り入ることが出来ました。一杯だったお客様が引けた時に写真を撮らせていただきました。

メニュー表です。

4人で行ったのに、なぜかメニューは全員Bで一致しました。

飲み物はコーヒー、紅茶、ココア、リンゴジュースと様々でしたが。

私は「雪国紅茶」を頼みました。料理も紅茶も美味しく頂きました。

2階はカールさんたちの事務所になっています。食事後に見学できます。

詳しい内容はHPを見ていただければわかります。古民家再生のセンスの良さに感動しました。今度は家族で行きたいと思います。

なぜかカレー

昨日はそろそろ終わりのなすとピーマンを畑で採り、カレーにしました。

カレーを食べたい口になったからです。

しめじ、玉ねぎ、合いびき肉、ニンニクを一緒に炒め、トマト缶、鶏ガラスープ、カレー粉を入れて少し煮込み、最後にジャワカレーのルウを少し足しました。夏野菜のカレーはこれで最後かな?

コールスロー風サラダはキャベツ、人参、きゅうり、ツナを使いました。

味付けは砂糖、塩、酢、コショウとマヨネーズ少々です。

エスニックな味

昨日は夫が1人分だけ残っていたカレーを食べると言うので、メインは私の分だけ作りました。

ハウスの楽ちんデリと一緒に購入した、同じくハウスのスパイスクッキングで、「ジャークチキン」です。

エスニックな粉をまぶして焼くだけです。

本当はもも肉を使うのですが、胸肉しかなかったので代用です。ちょっとパサつきますが、その食感が私は好きです。書いてあった量より少し鶏肉が少なかったので、濃い目に仕上がるかと思い、紫玉ねぎを足して炒めました。癖がある味ですが、私は好きです。

スープは同じく鶏むね肉、キャベツ、しめじ、ニンニクをどっさり使い、牛乳で煮ただけですが、美味しかったです。味付けは鶏がらスープの素、マジカルスパイスでした。

なんちゃってフライドポテトは、いつものようにマヨネーズ&マジカルスパイスをまぶしてノンフライヤーで焼きました。

被った

昨日は生協で購入しておいた大粒のカキフライを揚げました。

夫婦で好物なので、夫も楽しみにしていました。

せっかくなのでタルタルソースを作ろうと、まずは卵を茹でましたが、1個茹でるのも3個茹でるのも同じなので、3個茹で、ブロッコリーのサラダにも入れました。サラダにもソースにも紫玉ねぎを入れたので、ほぼ被りました。

ソースには刻んだピクルスも入れました。生協の物で、瓶詰めされています。

中濃ソースも使い、美味しく食べました。お浸し豆は常備菜です。

餅は餅屋

3連休は見事に晴れましたが、畑仕事を少しして終わりました。

先月伊勢神宮へ行き、河口湖でのミーシャのコンサートにも行ったので、今月はインドアで過ごします。実は私、1日家にいても全然苦では無いのです。本を読んで、クロスステッチをして、料理を作る、それだけで休日は満足です。

昨日は420本分植えられる玉ねぎの畝を作り、苗を探しに地元の石川種苗店へ行きました。社長が同期生です。しかし玉ねぎはまだ植えるのは早すぎるのだそうです。まだまだ暑いこの時期に植えると、春トウが立ちやすいそうで、早くても20過ぎ、なんなら11月に入ってからでもいいのだとか。早まらなくて良かった・・・餅は餅屋、相談して良かった。苗は予約してきました。

昨日大豆を水に浸してお浸し豆を作り、一部はひじき煮に入れました。ある物だけで作ったので、ごぼうやツナが入っていますが、美味しく出来ました。

一昨日の夕飯はチキンカツとマカロニサラダでした。こんな量じゃ足りません。どちらもお代わりしました。トンカツは作らなかったので、夫がちょっと不服気味でした。煮物は残り物でした。

昨日はしその実を使いたくて、また天ぷらを揚げました。しその実の天ぷら、すごく美味しいです。天ぷらと言えば蕎麦、この乾麺は美味しかったです。

鶏むね肉が残っていたので、またチキンカツにしました。大好きなので・・・

モーニング

昨日は3連休前日だったので、バタバタしましたが、19:30開始のジャザサイズへは行けました。そしてまた一人鍋の写真を載せてもつまらないのでパス。

かわりに今朝の休日の朝食を載せます。夫が作ってくれたマーマレード、私が作ったりんごジャム、あんこが揃ったので、後は卵を茹でて喫茶店のモーニング風にしてみました。全部手作りなので、マーマレードがゆるかったり、りんごジャムの色が悪かったり、色々ありますが、美味しかったです。

パンはプランタニエール(上越市南本町1丁目)のパン2種類です。ここのパンは美味しいです。

この後夫が美味しいコーヒーを淹れてくれました。

今日は休日ですが、私は出勤しています。色々やることがあるので・・・

やることが沢山

昨日の日曜日は、テレビでドジャースVSパドレスの地区シリーズ第1戦を見ながら、玄米&小豆&黒ごまを炊き、いくらの醤油漬けを作りました。

同時進行で布団カバーやシーツを秋物に替え、洗濯して干しました。

大谷はやっぱり凄い!!
3点を追う2回2アウト、「ここでホームラン打てば同点」と言う場面で本当に打っちゃうんですから。あのホームランは大きかったと思います。ドジャース全体の雰囲気がガラッと変わった気がします。

試合終了後、天気が良かったので畑へ。

本当は夫に耕運機をかけてもらいたかったのですが、雨続きで土が水分を含み過ぎで断念しました。畑や庭の草取りをし、ピーマン(大量)やなすの収穫をしました。

夕飯は作ったいくらの醤油漬けと塩麹に漬けておいた生鮭を焼いて、炊き立てご飯で親子丼にしました。

里芋、なす、人参、油揚げで煮物を作り、大根菜は茹でて塩昆布で和えました。

土曜日の夕飯です。

中町で「うまいもんまつり」が開催されていたのですが、出勤日でもあり、出かける元気が無かったので断念しました。

全体的に茶色い夕飯でした。メインはスコップメンチカツでした。成形して揚げるのが面倒なので、コロッケもこればかりです。玉ねぎ、キャベツ、セロリの葉をチンして、合いびき肉、粉チーズ、卵をよく混ぜ、マジカルスパイスとケチャップで味付けし、器に入れてパン粉を乗せてオーブントースターで焼きました。

かぼちゃのスープは茹でてから初めてブレンダーを使いました。牛乳、コンソメ、塩コショウで味付けしました。

きのこ3種(椎茸、舞茸、しめじ)はペペロンチーノ風炒めにしました。ニンニクはちゃんとスライスしました。

昨日の朝はピザパイ。ピーマン消費のために作りました。余ったかぼちゃのスープは冷たくしておきました。

忙しい週末でした。

筋肉痛

昨日もジャザサイズ。最近膝の調子がだいぶ良いので、頑張って動いています。

今日は足が筋肉痛です。

帰ってから1人鍋にしました。きのこ3種(椎茸、舞茸、しめじ)、豆腐、油揚げ、人参、キャベツのあっさり鍋で、味付けは白出しのみでした。あっさりし過ぎていたので、残っていた肉じゃがを上からかけて混ぜたら丁度良くなりました。

なんだそれ?というメニューでした。1人だから何でもいいのです。

夫は自分作のカレーを解凍して食べたようです。

セロリの塩麹付けは一緒に食べました。これがなかなかの美味しさでした。

昨日の朝、タカキベーカリーのカスクートフランスにゆで卵(マヨネーズ&マジカルスパイス)、レタスを挟み、塩麴漬けセロリをピクルス代わりに挟んだらとても美味しかったです。写真はありません。

ロールキャベツ

子供達が家にいた時は、年に1~2回は作っていたロールキャベツですが、ここ数年は作っていなかったように思います。

で、作ったのかと言うと生協で出来合いを購入して、煮ただけです(笑)。

だんだんずく無しになってきました。

大きいロールキャベツで、食べ応えがあり、なかなか美味しかったです。

和風味も好きですが、トマト味も好きなので、昨日はあらごしトマト、コンソメ、マジカルスパイスで煮込みました。じゃがいも、人参も一緒に入れ、最後にブロッコリーを足しました。

イチコスーパーで長野県産のセロリが安かったので購入し、キャベツと一緒にコールスローサラダにしましたが、急に思いつき、カニ缶も足しました。使わなくてはいけないことに気がついたからです。美味しかったです。

パンはタカキベーカリーの石窯ライ麦粒ロール です。

いちじくのサラダ

夫婦揃っていちじくが好きですが、最近食べる機会がありません。

近所に木があって、誰も取らないのですが、熟して美味しくなった時にはカラスや他の鳥に食べられています。

生協で注文してみましたが、完熟してからの出荷では遅いのでしょう、固めで甘みも今ひとつでした。

そこで最近色々な方がYou Tubeで紹介しているサラダにしました。

昨日はジャザサイズ、帰ってからの1人飯です。

レタス、トマト、チーズと一緒にサラダにして、オリーブオイル、リンゴ酢、マジカルスパイスをかけて食べました。夫も味見して、いちじくだけで食べるよりずっと美味しいとの感想でした。

漬かり過ぎたなすのぬか漬け、肉じゃがの残りと共に、ビールを美味しく飲みました(笑)。