新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

笑ってこらえて ダーツの旅

昨日の「笑ってこらえて ダーツの旅」でお隣の中郷区にダーツの矢がささったそうです。昨日はジャザサイズだったので、録画してもらってまだ見てませんが、楽しみです。

夕飯はワンプレート。四角い玉子焼き機で焼いたオムレツは四角くなりました(笑)。

頂き物のピーマンでやみつきピーマンを作り、紫玉ねぎはポン酢と鰹節をかけました。夫が買っておいて忘れていたごぼうサラダも乗せました。

教から3日間忘年会やら式典やらが続きます。夕飯の写真はしばらく無いことになります。

炊き込みご飯

昨日は炊き込みご飯が食べたくなり、ある物だけで炊きました。ごぼう、人参、しめじ、えのき、油揚げ、ツナを白出しと麵つゆで煮てさまし、汁ごと入れてル・クルーゼの鍋で炊きました。ちょっとやわらかめの出来でしたが、美味しかったです。

ポークソテーの脂身はいつもの通り切り取って、夫の皿へ移しました。

マカロニサラダは赤玉ねぎ、キャベツをジェノベーゼソース、マヨネーズ、マジカルスパイスで和えました。これは大好きです。

買ってみた

娘からもらったシャトレーゼの樽出しワイン赤が終わったので、昨日ジャザサイズに行く前に空き瓶を持参し、上越インター店に買いに行きました。

赤はメルロー(税込み836円)にして、白も今だけ限定の甲州ワインを瓶追加で買いました(税込み瓶代203円+ワイン1,210円)。

扱っているお菓子の量にビックリ!

とりあえずチーズタルト、ワッフル、ショコラケーキイタリア栗と鳴門金時、シャトーレザンを買ってきました。写真は残念ながら撮り忘れました。

娘の家で食べたお菓子がどれも美味しかったのですが、私は特にチーズケーキが気に入りました。元々チーズケーキが好きなので。

お菓子の写真は無いのに、ワインはしっかり撮影・・・私らしいです(笑)。

チーズをつまみに赤白両方飲みました。

値段の割に美味しいと思いますし、瓶を捨てなくていいのでごみ削減になります。

その後はまた一人鍋。トマト缶を使い、平茸、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、ウインナーをコンソメで煮ました。残りは今日スープポットに入れてパン、ゆで卵と一緒に会社に持って来ました。

シャトレーゼの樽出し生ワイン

昨日は夫と新発田市の義姉夫婦宅を訪ね、1年に1回の報告会をし、その後新潟市に住む娘一家の家を訪ねました。

リクエストに応えて愛犬コロ助も連れて行ったのですが、あいにくの天気で散歩には行けず、家の中で過ごしました。夕飯は初めてびっくりドンキーへ行きましたが、写真は撮らなかったです。上越地域にはないので、行かれて良かったです。ハンバーグが美味しかったです。

そして娘が買い物に行って買ってきてくれたのが、「シャトレーゼの樽出し生ワイン(赤)」。量り売りをしているとは知らなかったです。娘は私と違って(笑)お酒をあまり飲みませんが、ワインは好きです。それを聞いた仲間が教えてくれたのだとか。美味しいらしいです。最初に瓶代203円(税込み)を支払えば、次からは中身の代金836円(税込み)だけでいいらしいです。赤2種類、白2種類あります。上越市のシャトレーゼでも扱っているそうなので、今度は白を買いに行ってきましょう。楽しみが増えました。

昨日は写真が無いので、一昨日の夕飯です。カキフライとエビフライを揚げました。エビフライは出来合いではないので曲がっていますが、その分衣が厚くなく、美味しかったです。久しぶりに作りました。

可食部が少ない

久しぶりに購入した手羽先を、昨日の朝かんたん酢、コチュジャン、ニンニクに漬けておき、帰ってからノンフライヤーで焼きました。かんたん酢の甘さが強かったですが、美味しかったです。ただ、手羽元、手羽中、手羽先全て可食部が少ない・・・出汁を取るにはいいのですが。

お客様から頂いた大根はを煮て、山椒の実の醤油漬けを乗せましたが、かんずりの方が合っていて、美味しかったです。

同じくお客様から頂いたブロッコリーは玉ねぎ、ゆで卵とサラダにしました。畑で作っていないので、ありがたいです。

じゃがいも、人参、キャベツ、ハムはスープにしました。今日のお昼にスープポットで会社へ持参したいので作りました。

買ってみた

昨日ジャザサイズに行く前にクスリのアオキで買い物をした際、おなかが空いていたので、初めて買ってみました。

裏の原材料を見たら、リン酸塩(Na)、pH調整剤などが入っていました。ハムや卵を入れて常温で売るということは、そういうことなんだと妙に納得しました。普通に美味しかったです。

夕飯はいつもの1人鍋と残り物でした。

見えませんが、豆腐が沢山入っています。ポン酢に漬けて食べ、このまま今朝水を足して味噌汁にしました。舞茸、長ねぎ、白菜、春雨、ほうれん草も入れました。出汁はいつもの千代の一番です。

残り物はサラダ2種。柿、きゅうり、玉ねぎで1つ。じゃがいも、豆苗、ハムで1つでした。

寒い

昨日は妙高市の山間部で雪が降りました。

雪に関する「上越妙高タウン情報」の記事

寒いです。今朝暖かいベットパットとシーツを出しました。

会社では、休憩室の薪ストーブの始動準備を従業員がやってくれています。

日曜日からまた気温が上がるらしいですが、今日は寒いです。

昨日はまず野菜室の根菜の整理。里芋、さつま芋、人参、蓮根、こんにゃく、いんげんを干し椎茸の戻し汁で煮ました。味付けは麺つゆのみです。

またジャザサイズ仲間から頂いた柿を使ってサラダにしました。きゅうり、玉ねぎを加えてフレンチドレッシングとコショウで味付けしました。柿はサラダに合います。

生鮭の塩麹漬けは焼くとパサつくので、米粉をはたいて、オリーブオイルで焼きました。スライスニンニク、ジェノベーゼソースで味を整えました。この方が美味しかったです。

古民家カフェ「澁い SHIBUI」

昨日はジャザサイズだったので、一人飯の写真をアップしても面白くありません。

なので先日仲間に連れて行ってもらった古民家カフェ「澁い SHIBUI」 (十日町市松代)を紹介します。

ドイツ人建築デザイナー カール・ベンクス氏のHP(カフェのことも詳しく紹介しています)

人気があって週末は待つことが多いみたいですが、メンバーの一人が予約してくれたので、予定通り入ることが出来ました。一杯だったお客様が引けた時に写真を撮らせていただきました。

メニュー表です。

4人で行ったのに、なぜかメニューは全員Bで一致しました。

飲み物はコーヒー、紅茶、ココア、リンゴジュースと様々でしたが。

私は「雪国紅茶」を頼みました。料理も紅茶も美味しく頂きました。

2階はカールさんたちの事務所になっています。食事後に見学できます。

詳しい内容はHPを見ていただければわかります。古民家再生のセンスの良さに感動しました。今度は家族で行きたいと思います。

なぜかカレー

昨日はそろそろ終わりのなすとピーマンを畑で採り、カレーにしました。

カレーを食べたい口になったからです。

しめじ、玉ねぎ、合いびき肉、ニンニクを一緒に炒め、トマト缶、鶏ガラスープ、カレー粉を入れて少し煮込み、最後にジャワカレーのルウを少し足しました。夏野菜のカレーはこれで最後かな?

コールスロー風サラダはキャベツ、人参、きゅうり、ツナを使いました。

味付けは砂糖、塩、酢、コショウとマヨネーズ少々です。

エスニックな味

昨日は夫が1人分だけ残っていたカレーを食べると言うので、メインは私の分だけ作りました。

ハウスの楽ちんデリと一緒に購入した、同じくハウスのスパイスクッキングで、「ジャークチキン」です。

エスニックな粉をまぶして焼くだけです。

本当はもも肉を使うのですが、胸肉しかなかったので代用です。ちょっとパサつきますが、その食感が私は好きです。書いてあった量より少し鶏肉が少なかったので、濃い目に仕上がるかと思い、紫玉ねぎを足して炒めました。癖がある味ですが、私は好きです。

スープは同じく鶏むね肉、キャベツ、しめじ、ニンニクをどっさり使い、牛乳で煮ただけですが、美味しかったです。味付けは鶏がらスープの素、マジカルスパイスでした。

なんちゃってフライドポテトは、いつものようにマヨネーズ&マジカルスパイスをまぶしてノンフライヤーで焼きました。