定期的に夫がカレーを作ってくれます。
昨日作ってもらったカレーを冷蔵庫に入れておき、今日の弁当はカツカレーにしました。スープポットにカレーが入っています。今回はかなり辛いです。
夫はトマトをふんだんに入れるので酸味もあります。今回はなすが余っているので、頼んで使ってもらいました。

昨日は会議があり、9時半頃戻りました。飲み会ではありません(笑)。
ビールのあてにカレー。こんなに食べられるかなあと思っていましたが、ぺろりとたいらげました。遅い時間に食べ過ぎ注意報です。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
定期的に夫がカレーを作ってくれます。
昨日作ってもらったカレーを冷蔵庫に入れておき、今日の弁当はカツカレーにしました。スープポットにカレーが入っています。今回はかなり辛いです。
夫はトマトをふんだんに入れるので酸味もあります。今回はなすが余っているので、頼んで使ってもらいました。
昨日は会議があり、9時半頃戻りました。飲み会ではありません(笑)。
ビールのあてにカレー。こんなに食べられるかなあと思っていましたが、ぺろりとたいらげました。遅い時間に食べ過ぎ注意報です。
3人の内2人に評価を聞くことが出来ました。
「あれはあれでいいと思います。初めて食べました」
この言葉の意味を
「やっぱり普通の味噌汁の方がいいです」
と理解しました(笑)。戻します。
昨日はジャザサイズで、行く前の夫分の夕飯です。ゴーヤーチャンプルーとピーマン入り麻婆茄子は作りましたが、あとは弁当の残りです。
皮むきミニトマトと玉ねぎの甘酢漬けは私的には大ヒットでした。夏は毎日でもいいくらいです。
ジャザサイズから帰ってきてからの私の食事は、見せられるのもではないので写真は撮らなかったです。冷蔵庫の残り物のタッパーが並んでいましたから(笑)。
昨日ジャザサイズに行く途中、はたと気がつきました。冷蔵庫にはノンアルビールしか入っていない・・・夫に直ぐ電話して缶ビールを1本だけ冷凍庫に入れておいてもらいました。帰ったらキンキンに冷えていて、美味しかったです。
夫が残りの缶ビールを全部冷蔵庫に入れておいてくれました。ありがたいです。
ジャザサイズに行く前に盛り付けた夫分の夕飯です。ご飯を食べるか食べないかは、おかずの内容や本人の腹具合で決めます。何度も書きましたが、うちは夫が白米、私が玄米&小豆&黒ごまを1食ずつ冷凍してあって、食べたいときにそれぞれチンします。私の妹は玄米&小豆&黒豆を常食しているらしいです。娘も玄米&雑穀米?を自分用に冷凍しておくそうです。揃って玄米好きです。
なす、ピーマン、豚肉の味噌炒めは、赤だしを使ったら色が悪くなってしまいました。
私の夕飯はこれにビールととうもろこし(夫が用意してくれた)を追加しました。
一昨日新潟市内のスーパーマーケットで購入したとちお油揚げのキムチ漬けを、早速昨日焼いてみました。
結果は期待したほどではなかったです。不味くはなかったですが。
ジャザサイズに行く前に作った夫の分です。
きゅうりは採り立てです。
鶏もも肉は朝塩麹に漬けておき、ノンフライヤーで焼きました。
ピーマンは卵と一緒に中華風炒めでした。
ジャザサイズから帰ったら、私の分を盛り付けてありました。ちょっと食器はチェンジしてましたが(笑)、ありがたいことです。
とうもろこしも塩水につけるという画期的な方法により、美味しく仕上がっていました。コールスローサラダは弁当の残り物でした。あとはいつものビールでした(笑)。
今日は日帰りで新潟市にいる娘のほうの孫たちに会いに行って来ました。
1年生の三男が野球チームに入っていて、初めての試合出場だったので、午前中は鳥屋野潟運動公園へ。
低学年の試合はピッチャーがいなくて、Tバッティングの道具を使って打ちます。
孫はルールも良く分からない状態で、よくわからないポジションを守っていました(笑)。それでも投げて、打って、走っている姿に感動しました。
午後からは3年生の双子のサッカーの試合観戦に真砂小学校のグラウンドへ移動しました。前回よりずっとうまくなっていて、こちらも感動しました。海抜7mのグラウンドは暑かったけれど、海風が気持ち良かったです。写真はありません。
夕飯はみんなではま寿司へ行きました。孫たちは焼肉を食べたがっていましたが、休日はなかなか予約が取れません。上越市とはそこが違います。これも写真はありません。
昨日と今日の早朝にじゃがいも掘りをしたので、大量に持っていきました。夫婦2人の家庭と違って消費量が半端ないので、どれだけあってもいいのです。採りたてのなすとピーマン、小さい芋の煮っころがしも持参しました。
じゃがいも掘りはまだ2/3ほど残っています。草の中に埋まっていて(笑)、草取りをしながらの作業なので、時間がかかります。それでもきたあかりが順調に育っていました。
昨日は夫が町内の役員会があり、懇親会もあったので一人飯。
いわしの酢締めを買ってきて、一人日本酒。美味しかったです。
とうもろこしの美味しい調理法をテレビで紹介していて、夫がその通り調理してくれたら、いつもの何倍も美味しかったです。チンした後塩水にしばらく漬けます。そうすることで、水分が抜けるのを防いで、塩加減が甘味を引き出すようです。
キムチ漬け、コールスローサラダ、残り物の煮物などをつまみに追加しました。
冷やしうどんの冷凍はダメでした。
常温に戻さなかった人は、お昼にまだ凍っていたそうですし、なにより食感が悪かったそうです。うどんはぼそぼそ、具も美味しくない・・・麺は難しいです。
弁当にする場合は麺を蓄冷材で冷やし、具を別に用意し、汁はスープポットに氷をたっぷり入れて持参するといった配慮が必要だそうです。1人分なら出来ますが、3人分は無理かなあ・・・
同じものを夫の夕飯に作ったら、すごく美味しかったのだそうです。作りたてですから。具は弁当の余りで、なすだけ再度揚げました。
クリームチーズとクラッカーのコンビはしばらく続きそうです。
ジャザサイズ後の私の夕飯?晩酌です。
うどんは終わったので、具だけポン酢をかけて食べました。
卯の花は生協の出来合いです。前にも紹介しましたが、甘めの味付けなので夫は食べません。
夏だから暑いのは当然なのですが、それでも暑い・・・
キンキンに冷やしたビールは美味しいですが(笑)。
昨日もつまみに枝豆を茹でました。フルーツトマトは甘くて美味しいので、手をかけずにそのままかぶりつきました。メインは麻婆豆腐でした。辛めに仕上げたので美味しかったです。
今日の弁当はリクエストをもらっていた生姜焼きがメインでした。玉ねぎもたっぷり使いました。
前に作って好評だったさつま芋のサラダにはパセリをたっぷり使いました。
浅漬けのなすは私作、きゅうり、人参、生姜、みょうがは夫が漬けてくれました。美味しかったです。
昨日はあいあう食堂(こども食堂)のカレーがリニューアルしたということで、試食用を夫が買ってきてくれました。
ジャザサイズに行く前にちょっとだけ味見をしましたが、美味しかったです。写真はありません。
ジャザサイズ後、もちろんビールと枝豆、そして夫が買ってきてチンしてくれてあったとうもろこし。夏はこの2つがあればあとは何もいらないと言ってもいい程好きです。浅漬けはみょうがも生姜も入っています。
昨日は工期がタイトな現場が残業で、帰りが遅くなり、ジャザサイズは断念しました。
夫に鮭を焼いてもらい、大根をおろしてもらいました。この鮭、脂はのっていない、塩味が足りないで、美味しくなかったです。鮭は塩辛いくらいが美味しいですね。
最近クリームチーズをハムで巻く料理にはまっています。昨日はパセリとミニトマトも一緒に食べました。美味しかったです。
枝豆はもちろんビールのつまみでした(笑)。
昨日ある行為へのお礼に缶ビールをいただきました。
いつもは発泡酒しか飲んでいないので、久しぶりにちゃんとしたビールを飲みました。
夫は先にカレーライスを食べ、私はジャザサイズ後にレバニラ炒めのみ作りました。枝豆は行く前に茹でておきました。好評だったさつま芋サラダは弁当の残り物でした。