新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

初めて見た火花

昨日の夕方17:40過ぎ、会社の外でバーンという音がして、

「タイヤがバーストしたのかな?」くらいに思っていましたが、その後何度も同じ音がしていました。

その後ご近所の㈱金子木工所様から電話をいただき、当社への引き込み電線から火花が出ていることが分かりました。教えてもらって良かったです。そうでなければ呑気にかまえていました。

先に結論をいいますが、動力の引き込み線の経年劣化でした。昨日は夕方雨が降ったので、反応したようです。雨は電気を通すそうですし・・・

3分おきに火花が出て、「バチッ! バチッ! 」と音がしているときは、怖かったです。

最初に東北電力の「停電・緊急時のお問合せ」へ電話を掛けましたが、「混んでいます」のガイダンスが流れ続き、そのうち「大変混んでいてつながらないのでおかけ直しください」と勝手に切られてしまいました。

「ハア?この緊急時になんで?」と怒っても問題は解決しません。

お付き合いのある㈱西脇電気商会の社長に電話をして「助けてください」と状況を説明しました。さすが本職?東北電力とつながり、私の携帯に電話をくれるように頼んだと言われました。従業員のK様がすぐに来て、線が動力のほうだとか、色々確認してくださいました。そして一緒に待ってくれて、どれほど心強かったかしれません。

ところが待てど暮らせど電話が来ない・・・20時過ぎてK様が会社に確認し、私の携帯からもう一度催促した方がいいと言われ、 「停電・緊急時のお問合せ」 に電話を入れました。返事は「担当に連絡を入れてある」だそうです。「早くしてもらえませんか?火花が出続けていて怖いです」と伝え、電話を切ったらすぐに担当の方から電話がありました。

その後は迅速な対応で、状況確認、手配はお見事でした。㈱東北新井電工さんが3台で来てくださいました。

何を言いたいか、わかりますか?東北電力のコールセンターは何のためにあるのか?お客が本当に困った時に役に立つのか?ということです。救急車を待つ時と同じで、待つ方は長く感じるのかもしれませんが・・・

最後まで見届けていただいた㈱西脇電機商会のお二方には厚く御礼申し上げます。

そんな騒ぎがあって、家へ帰ったのは21時過ぎでしたが、食いしん坊の私はエビチリを作りました(笑)。エビの背わたを取って酒と塩で臭みを撮り、米粉をまぶしてニンニク、生姜、長ねぎと炒め、ケチャップ、中華だし、花椒などで味付けしました。我ながら美味しかったです。後は鱈汁でした。写っていませんが、ゆで卵も作ってあったので食べました。

アルコールは頑張った自分へのご褒美(笑)ということで、ワインセラーのシャンパンを開けました。

本格的に降ってきました

この冬一番の寒波到来で、今日は朝から細かい雪が降り続いています。

これは積もりそうです。

昨日は生協のちゃんこ鍋。スープ、豚バラ肉、鶏むね肉、鶏団子がセットになっています。家にある野菜類を足すだけなので楽ですし、美味しいのです。

ワインセラーから出した岩の原の白ワイン「善」を一緒にいただきました。

至福の時間でした。

ワインセラー買いました

後輩が素晴らしいワインセラーを持っていて、うらやましく思っていました。

本人だけでなく、息子さんや娘さんも好きなワインや日本酒の4合瓶を買ってきて入れておくのだそうです。

我が家は普段は私だけが使うことになるので、12本入れの小さめの物を購入しました。キッチンカウンターの下に納まる高さだということも選んだ理由です。

早速妹夫婦が経営している(有)松井酒舗でワイン2本、酒2本を買ってきて入れました。

盆暮れに家族みんなが集まるときは、安田ヨーグルトやコーラ、麦茶なども入れ、冷蔵庫を飲み物以外で使おうと考えています。

昨日は朝から鶏もも肉、椎茸、玉ねぎ、ブロッコリーの茎を塩麴に漬けておき、オーブンで焼きました。

キャベツを消費したかったので、豆腐、米粉少々、鶏がらスープの素を混ぜて、フライパンでお好み焼き風に焼きました。マヨネーズとソース、青のりをかければお好み焼きの味になります。あっさりしていていくらでも食べられます。残念ながら、かつお節を切らしていました。

ブロッコリーのサラダと鮭の粕汁(豆腐だけ足して)は残り物でした。

酒は千代の光の「真」、早速飲みました。

今日は休みだったので、道の駅のコメダ珈琲へ夫と行き、モーニングをしてきました。なんと親戚の学生がアルバイトをしていて、声をかけられてビックリ!!

素直でとてもいい子です。

今年初ジャザサイズ

5日(日)から始まっていたジャザサイズでしたが、昨日初めて行くことが出来ました。去年は膝を痛めてなかなか治らなかったので、あまり行くことが出来なかったです。今年は頑張って通います。

帰ってから「はて、何食べようか・・・」

生協のたくあんをお正月に食べようと思っていましたが、出し忘れていたので、まずそれで1品。このたくあんは美味しかったです。缶詰の鶏レバーで1品。野菜摂取のためと在庫一掃のために春菊、しめじ、人参を茹でて、白ごま、ツナと和えてナムル風にしました。ごま油とポン酢なので、ナムルではありません。

わたしがこんな量で足りるわけはありません。2回ずつおかわりしました(笑)。もちろん運動後のビールも飲みました。

クリスマスに鯖

昨日はクリスマスイヴでしたが、何も用意していなかったので、せめてと思い、帰りにローソンでケーキ(夫用)とワイン(私用)を買って帰りました。

チーズもローソンのクリスマスメニューで買った物です。成城石井でした。

メニューは鯖のみりん干しです(笑)。同じ日だとわかるように、ワインを置きました。煮物は朝作っておいて、温めました。中の里芋と蕪はお客様からの頂き物で、畑がすごく上手な方ゆえ、どちらもすごく美味しかったです。N様、ありがとうございました。いか、揚げなす、人参も入れました。

カニカマときゅうりはこの後ポン酢で和えました。最近ドレッシングは一切使わなくなりました。何を使っても、結局チョーコー醤油のかけぽんが一番美味しいので。

栃尾の味付き油揚げは甘かったので、醤油をつけて食べました。

知り合いのO様から送られてきたLINEの写真が素晴らしくて、クリスマスのブッシュドノエルやら、色々な飾りつけ、ワンちゃんもクリスマスバージョンでとても素敵でした。我が家は???せめてお客様から頂いた素晴らしいお花をお見せします。

U様、ありがとうございました。

ドイツ風食事に少しプラス

ドイツ人は家をきれいに磨くことが一番大事なので、キッチンをきれいに保つために料理はじゃがいもを茹でるくらいしかしないと聞いたことがあります。「いきなり何?」ですが、国によって食に関する考え方が違うと言いたかったのです。日本人は食に関して頑張りすぎとも言われていますが、毎日ハムとチーズとパン、たまに茹でたじゃがいもや燻製の魚(ドイツ人の食事らしいです)にワイン、という食事は寂しいと思います。慣れればいいのでしょうが・・・

昨日はジャザサイズで、夫は忘年会。ジャザサイズの帰りに近所のローソンへ寄って赤ワインとクリームチーズ&生ハムを買い、きゅうりを足してピンチョス風にしました。パンはありませんが。

残っていた冷凍のえびいかミックスを使いたくて、朝シーフードグラタンの準備をしておきました。帰ってからチーズとパセリを乗せて焼いただけです。

夜9時を過ぎていたので、ローソンの焼き芋が半額になっていました。270円が135円に下がっていれば当然買います。

夫と半分こしました。美味しい焼き芋でした。

建設祭

昨日は妙高市建設業の団体、親和会で年に1回の建設祭でした。

斐太神社で神事を執り行い、その後かわら亭で懇親会でした。

相変わらず料理がどれも美味しかったですお品書きです。

特に銀鱈西京味噌漬け焼きが最高でした。器もとても素敵でした。

ご馳走様でした。

30周年記念式典

昨日は公益社団法人高田法人会女性部の30周年記念式典があり、出席しました。

会場はザ・グランスイートでした。

オープニングに上越市在住の琴奏者、 髙倉七虹様の演奏が2曲、素晴らしい音色でした。

高田税務署長始め来賓の方々、歴代の部会長の方々を迎え、総勢40名以上の盛大な式典でした。


私は役員を降りて数年経つのですが、現役員の方々がマツケンサンバを踊ってくださったり、楽しいクイズをしてくださったり、女性部恒例の紙芝居(租税教室に使う)までしていただきました。久々に皆様と楽しく過ごさせていただきました。

買ってみた

娘からもらったシャトレーゼの樽出しワイン赤が終わったので、昨日ジャザサイズに行く前に空き瓶を持参し、上越インター店に買いに行きました。

赤はメルロー(税込み836円)にして、白も今だけ限定の甲州ワインを瓶追加で買いました(税込み瓶代203円+ワイン1,210円)。

扱っているお菓子の量にビックリ!

とりあえずチーズタルト、ワッフル、ショコラケーキイタリア栗と鳴門金時、シャトーレザンを買ってきました。写真は残念ながら撮り忘れました。

娘の家で食べたお菓子がどれも美味しかったのですが、私は特にチーズケーキが気に入りました。元々チーズケーキが好きなので。

お菓子の写真は無いのに、ワインはしっかり撮影・・・私らしいです(笑)。

チーズをつまみに赤白両方飲みました。

値段の割に美味しいと思いますし、瓶を捨てなくていいのでごみ削減になります。

その後はまた一人鍋。トマト缶を使い、平茸、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、ウインナーをコンソメで煮ました。残りは今日スープポットに入れてパン、ゆで卵と一緒に会社に持って来ました。

シャトレーゼの樽出し生ワイン

昨日は夫と新発田市の義姉夫婦宅を訪ね、1年に1回の報告会をし、その後新潟市に住む娘一家の家を訪ねました。

リクエストに応えて愛犬コロ助も連れて行ったのですが、あいにくの天気で散歩には行けず、家の中で過ごしました。夕飯は初めてびっくりドンキーへ行きましたが、写真は撮らなかったです。上越地域にはないので、行かれて良かったです。ハンバーグが美味しかったです。

そして娘が買い物に行って買ってきてくれたのが、「シャトレーゼの樽出し生ワイン(赤)」。量り売りをしているとは知らなかったです。娘は私と違って(笑)お酒をあまり飲みませんが、ワインは好きです。それを聞いた仲間が教えてくれたのだとか。美味しいらしいです。最初に瓶代203円(税込み)を支払えば、次からは中身の代金836円(税込み)だけでいいらしいです。赤2種類、白2種類あります。上越市のシャトレーゼでも扱っているそうなので、今度は白を買いに行ってきましょう。楽しみが増えました。

昨日は写真が無いので、一昨日の夕飯です。カキフライとエビフライを揚げました。エビフライは出来合いではないので曲がっていますが、その分衣が厚くなく、美味しかったです。久しぶりに作りました。