先週の土曜日に、夫と娘夫婦と4人で何年ぶりかの夜桜見学をして来ました。
待ち合わせ場所と時刻を決めて、別行動・・・その方が気を使わなくていいですから。
昨日(日曜日)はすでに葉桜だったそうなので、いいタイミングでした。
人出がすごい数で、帰りのシャトルバス乗り場の行列にビックリ!
夫と
「バスに乗るだけでも大変だね。」
と話していました。
写真は娘がデジタルカメラで撮った4枚です。
綺麗に撮れました。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
毎日ひまを持て余している娘が、100円ショップでフェルトを購入し、
絵本を作りました。全て手縫いです。
不器用な私に似なくて良かった・・・
ズボンのすそ上げをすると、左右微妙に長さが違ってしまう程度の裁縫技術ですから。
夫と私の母、妹が器用です。私の父が不器用でした。
その父に手がそっくりな私、器用なわけがありません。
まずは表紙。
次はクマさんとワンちゃんが魚と骨つき肉でいないいない・・・
バーです。
お猿さんが持っているバナナと蝶が
こうなります。
写っている手は私のです。
娘に「クリームパン」と呼ばれている手です。器用なわけがありません。
次はりんごの木。一つ一つスナップで取り外せます。
右側は数字をめくると、数字と同じ数の丸が出て来ます。
これは少し大きくなってからでないと理解できませんね。
左上のポケットから車が出て来て、走らせます。男の子向けです。
最後は猫さんの口がファスナーで出来ていて、スナップで取り外す魚を入れられます。
なかなか良く出来ていて感心しました。
インスタグラムにアップしたら、現役ママさんから、
「代金を払うから作ってください。」
という依頼があったそうです。
ブログの更新が滞ってしまいました。
週末に娘がいよいよ我が家へお産の為に引っ越し(?)て来たので、
バタバタしてしまいました。
娘婿のY君が一泊し、戻る時には、
「お母さんの料理、持っていけばいいよ!」
娘という生き物はちゃっかりしていて、図々しいのです。
朝から唐揚げを揚げたり、いかの皮をむいて八宝菜を作ったり、
5品ばかり作りました。
これからしばらくこういう生活が続きそうです。
予定日まで2ヶ月あるのですが、双子ゆえにお医者様から
「早めに実家に帰るように。」と忠告されたらしいです。
一つ驚いたこと・・・
姑からのプレゼント「GOPAN」を持って来てくれました。
旧三洋電機(今はパナソニックが吸収)のご飯でパンが作られる、あの機械です。
しばらくは美味しいパンを買いに行かなくてすみそうです。
まだ使ってはいませんが、楽しみです。
海堂 尊著「ケルベロスの肖像」を去年、今年と2回読んだのですが、
今一つ理解できない部分があり、どうもシリーズみたいだとネットで色々調べたら
やはりそうでした。
海堂 尊(かいどう たける、本名非公開、1961年 – )は日本の作家、医師、博士(医学)(千葉大学)。
外科医、病理医を経て、現在は国立研究開発法人放射線医学総合研究所重粒子医科学センターAi情報研究推進室室長
なのだそうです。
ネットでは親切に「ケルベロスの肖像」の前に「螺鈿迷宮」と「ブラックペアン1988」
は絶対読んでおくべきという忠告があり、図書館で借りて読みました。
なるほど、謎がいくつか解けました。
もう一度よく調べたら、なんと読むべき順番をズラーっと連番で紹介している方がいまして、
「チーム・バチスタの栄光」が1番、「ナイチンゲールの沈黙」が2番なのだそうです。
これも図書館で予約して借りてきました。
楽しみです。面白いですよ。
これから先は興味のある方だけ読んでください。
今年の春、娘が双子を出産することになっています。
1人でも大変なのに、一度に2人ですから、私もしばらくついていてあげないと
きっと娘が参ってしまうと思います。
出産後は本を読んだり外食したりの時間はとれないと思い、
いまのうちに精一杯自分の時間を楽しんでおこう、暇を持て余すという時間を
楽しもうと考えています。
1月31日に放送された「NHKスペシャル ママたちが非常事態!?」
を夫がDVDに落としてくれました。
【内容紹介】
現代ニッポンのお母さんたちが、いま子育てに深刻な悩みや不安を抱え、悲痛な叫び声をあげています。
助け合いたい夫に対しても、出産後はなぜかイライラが止まらず、離婚の危機も。
頼れる相手もない母親たちが結びつきを求める「ママ友」は、
日本特有の社会現象として世界からも注目されています。
なぜ母親たちは、これほど育児に苦しめられているのでしょうか?
その原因を最新科学で探ると、意外にも、人類700万年の進化にまでさかのぼる、
子育ての知られざる真実が見えてきました。
その後読売新聞に掲載された記事です。
昨日1日でかなり雪が積もりました。
写真は、当社に置いてある型枠に積もった雪と駐車場の様子です。
30㎝位あると思います。
妙高市のHPを見ると、新井消防署の前で積雪38㎝だそうです。
今日のお弁当
タコス(挽肉、トマト、レタス、チーズ、タコスソース)
スープジャーにコーンスープ(生協)
みかん