「純粋な質問にこそ物事の本質がある」ことを考えさせられる
いい話を見つけました。
大人が段々に失っていくものです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
10年前の今日11月18日にブログを始めました。
1か月に1回のアップとサボった時期もありました。
途中事務員さんにバトンタッチしたこともありました。
それでもここまで続けてこられたのは、ひとえに自分のおかげ(笑)
ではなく、見て、読んでくださっている方がおられるからです。
心から感謝いたします。
これからもくだらないことをウダウダアップしていきたいと思いますので
よろしくお願い申し上げます。
今日のお弁当
いなり寿司(手前の小鉢が中身・・・椎茸、人参、ひじき入り寿司飯)
昨夜の鍋をスープポットで
(手前の小鉢が中身・・・白菜、豚肉、長ねぎ、えのき、オータムポエム、豆腐)
味付けはコンソメ、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油)
みかん
昨日の文化の日は、夫と新井名物おたやに行って来ました。
午前中は雨が降っていたのですが、午後晴れたので、
「お参りに行って来ないとバチが当たる!」
と別院へ向かいました。
旧新井市民は、
「おたやにお参りに行かないとバチが当たる!」
と口にする人が結構います(笑)。
名物長沢のそばをいただきました。
暖かいかけと冷たいもりのどちらかを選びます。
私たちはもり(750円)にしました。
その前で店を出していたシェフ村越氏作のチキングリルサンドイッチ(350円)です。
ボリュームがあって美味しかった。
同じく村越シェフ作ローストチキントマトソース(500円)です。
チキンがかぶりました。
トマトソースがさっぱりしていて、これも美味しかった!
さすが村越シェフ!
あとは持ち帰り用の笹寿司(500円)。
私の大好物です。
屋台のホルモン焼き(500円)です。
夕飯に玉ねぎを足して、炒め直していただきました。
夫が買った揚げパンです。
この後母と私は畑で大根採り、夫は家じゅうの網戸を外して洗ってしまいました。
大根は110本ほど抜き、洗ってたくあん用に干しました。
母は足が不自由なので、運ぶ、洗う仕事は私がします。
干し上がったら、たくあんを漬けるのは母です。
仕事を奪ってはいけないので(笑)。
今日は行事があるそうで、おにぎりのリクエストでした。
多分簡単に食べられるからだと思います。
地味な映像です。
おにぎり3種(ツナマヨ、ごま昆布、鮭フレーク)
おにぎりだけでは寂しいので、ゆで卵なぜか(?)2個
今日は鉄道記念日です。
さいたまにある鉄道博物館、横浜にある原鉄道模型博物館に
一度は行ってみたいのですが、なかなか機会がありません。
お盆休みに帰省した二男が、
「大学時代のアカペラの仲間のK君がお母さんのブログを見て、癒されてるって言ってた。」
と言ってくれた時にはすごく嬉しかったです。
娘「私も見てるよ。」
二男「俺は半年に1回位かな?」
だそうです。
二男のラグビー部時代保護者仲間のM・Kさん、
従業員F君のお母さん、
法人会女性部で一緒に役員をやっているYさんの妹さん、
私の妹、妹のお客様のTさん、親戚のM・Kさん、
会議所のAさん、保険会社のSさん、
東京在住のKさん(この方は以前HPが閲覧できなくなったとわざわざ連絡をくださいました)、
他にも定期的に見てくださっている皆様に厚く御礼申し上げます。
見てくださっている方がいると思うだけで、更新する意欲が湧きます。
今回甲子園へ行くために、夫も私も初めて北陸新幹線のはくたかに乗りました。
上越妙高駅の中の様子です。
はくたか591号が来ました。
自由席の中の様子です。
全くと言ってもいいほど揺れず、静かな走りで驚きました。
前の座席との間が広く、枕の位置が上下に変えられたり、
疲れにくい旅が出来るようにと配慮が行きとどいていました。
終点金沢駅でおりて、次は大阪行きの特急サンダーバード10号に乗りました。
これも初体験でした。大阪へ行く機会は無かったですから。
大阪駅で降りたら、徒歩で阪神梅田駅へ。
直通特急に乗ると尼崎だけ停車するので、早く着きます。
帰りは金沢駅で少し時間があったので外へ出て見ました。
金沢駅を見てみたかったからです。
楽しい日帰り旅でした。
新幹線のおかげで関西が近くなりました。
今日は午後6時30分から新井中学校3年2組の同級会です。
会場は高柳の天空。
今まで友楽里館、武相荘、楽膳屋一等でやったことがありましたが、
天空は初めてです。
うちの会社から徒歩3分、自宅からは徒歩5分ほどでしょうか。
リーズナブルな中華料理店です。
近くにこういうお店があって助かります。
写真は営業時間外に撮ったので、暖簾は出ていません。
Y君と二人でここ数年幹事をしています。
細やかな気遣いが出来て、お酒を飲まないY君はとりまとめ役、
二次会への送迎役までやってくれる頼もしい人です。
もう一人の幹事の私は、呑んで騒いで盛り上げ役(笑)です。
今年は約40年ぶりにタイムカプセルに近い箱に入っていた作文を開けます。
学年全員約360名分を紛失したと聞いていたのですが、
2年前にある所で見つかったのです。
その後同級会が無く、ずっと会社の金庫で保管していました。
怖くて触ることも出来なく、もちろん人のはおろか、自分の作文も見ていません。
楽しみですが、ちょっと怖いです。