新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

HP・ブログ

芸能人・高田純次

7月5日(日)の情熱大陸に高田純次が出たそうです。

今日まで無料で配信されている動画で知りました。

この方はファン層が幅広いそうです。

私も大好きです。

番組の中で言われていた言葉が心に残りました。きつく戒めているそうです。

「年取ってやっちゃいけないことは、説教と昔話と自慢話、これ三つ。

年寄りはだいたいこれ三つ。俺はこれ三つ無くしてるからエロっ話しかできないんだよ。」

見習います。これ三つをしない年寄りになれるように・・・

2015071201

 

今日の新潟日報より

2015061501

財政偏差値、妙高市は6位、市ではトップでした。

新潟市よりも数字がいいのは誇っていいのではないでしょうか。

これを公表されると、各市町村の首長は大変ですね。

槍玉に挙げられそうです。

本当にしびれた

昨日のヤフートップ記事から

みんなのアンテナ

あなたは知ってる? Twitterをにぎわす話題

昔、ある大学の先生に、「眼鏡を外せ」と言われた。外した。

ひどく目の悪い僕は、そのまま生活したら不便どころか危険だ。先生いわく。

「つまり、あなたも障害者だ。ただ眼鏡という技術で健常者として暮らせる。

この世で誰かが不自由ならば、それは科学技術の怠慢なんです」しびれた。

デコトラ

昨日会社のシャッター修理に来てくれた職人さん愛用のデコレーション・トラックです。

本人からブログ投稿の許可をもらい、撮影しました。

こんなすごいトラック、初めて見ました。

写真ではわかりませんが、中にシャンデリアが吊るされています。

永ちゃんのライヴは年に1回必ず行くそうです。

2015060302

2015060303

ツバメ~今年も~

毎年作業場に巣を作るツバメ。

会社の巣はカラスや蛇に襲われることが無く、無事に巣立ちます。

今年も5羽、順調に育っています。

写真ではわかりにくいのですが、大きくなったので、そろそろ巣立つと思います。

このツバメの為に、今の季節はシャッターを少しだけ開けてかえります。

ツバメが通られて、人間は通られない微妙なスペースです。

2015060301

5羽が同じような大きさに育つということは、親鳥は公平にえさを与えているのですね。

すごいことだと思いませんか?

山菜採り

昨日の日曜日は、友人Mさんと山菜採り。

DSC_0404

DSC_0404

お天気はいいし、雨上がりで空気が澄んでいて最高でした。

収穫はわらび大量と後はぜんまい、竹の子(根曲がり竹)、うどが少々でした。

楽しかったです。

日曜ビッグバラエティ「仰天ニッポン滞在記8」

テレビ東京で不定期に放映している番組「仰天ニッポン滞在記」

を昨日の日曜日15時からTeny(新潟県内の日本テレビ系列テレビ局)

で再放送していました。

暇だったので、最後まで観ました。

そして最後は泣いてしまいました。

結末はわかっているのですが、泣いてしまいます。

今だに川で原始的な生活をしている、パプアニューギニア独立国の

カンバランバ族村長一家4人が、日本で1週間ホームステイを

していった様子を紹介する内容です。

一番感心したのは、受け入れた日本側の金井さん一家の素晴らしさです。

ご夫婦はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんの人柄の良さが

顔ににじみ出ていましたし、子供たちが素直で子供らしくて可愛かったです。

理想の家族だと思いました。

特にお父さんが素晴らしかった!

2015032301

 

 

行って来ました、上越妙高駅

昨日の日曜日、15時過ぎてから夫と上越妙高駅の見学に行って来ました。

天気が良かったし、夕方なら混雑はさほどではないかと思ったからです。

案の定高架橋の下のJRの駐車場は空きがありました。

(上越市の駐車場は一杯でした。)

まず、高架橋の下で

「懐かしいね、よく来たよね・・・」

うちの会社が2ヶ所型枠工事をさせてもらいました。

私も何度か資材を運んで停めた場所です。

DSC03361_640

東口のドーム中央の桜が見事でした。

DSC03356_640

越後杉がふんだんに使われています。

DSC03325_640

自由通路沿いにあるSAKURAプラザの食堂「七つのおもてなし」

ここは見ただけですが、晩酌とおつまみセットが面白いと思いました。

DSC03330_640

春日山城のジオラマです。

DSC03332_640

料金表です。140円の入場券を購入し、ホームへ。

DSC03335_640

DSC03340_640

DSC03339_640

はくたか565金沢行きが到着。カメラを構えている人が並んでいました。

DSC03343_640

DSC03346_640

DSC03350_640

新潟県内では初めて設置されたというホームドアです。

「かがやき」が通過した時のスピードが凄かったので、これが無いと怖く感じると思います。

(実は「かがやき」を写真に撮るつもりだったのですが、早すぎてシャッターが間に合いませんでした。)

DSC03351_640

ホームドアには点字が打ってありました。

DSC03352_640

私「うちの会社が工事に入ったのってどの辺?」

夫「この辺。」

で、記念にパチリ!

DSC03353_640

外に出たら特設ドームの中で「新潟淡麗BAR」がありました。

開業記念おちょこを500円で購入すると試飲し放題だそうですが、

昨日はやめておきました。

代わりに開業記念ご飯茶わん+おにぎり1個+ペットボトルの水1本=500円を買って来ました。

うまいもの市はほとんどが売り切れ状態でした。

DSC03358_640

ホームを出る時になんと従業員のF君親子にばったり。

乗り鉄の彼は、奥さんと子供と三人で長野まで往復して来たそうです。

すごく静かで、乗り心地が良かったとの感想でした。

DSC03355_640

 

 

出来ました

DSC_0033

スマートフォンから写真をアップ出来ないのではなく、

バイト数が大きすぎたみたいです。

小さくしたらアップ出来ましたが、ちょっと大きいですね(汗)

会社で育てているミニトマト、アイコの今の状態です。

あと何日で食べられるかな?