新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

天一美術館

昨日は年に1回の高田法人会女性部美術館巡りでした。

去年は孫が生まれたばかりで行くことが出来なかったのですが、

今年は1日楽しんできました。

行き先は群馬県にある「天一美術館」でした。

ここは天ぷらで有名な「銀座 天一」の創業者、矢吹勇雄氏のコレクションが

展示されています。

2019062701

中はもちろん撮影禁止ですが、外からは撮っていいと言われました。

2019062702

建築家、吉村順三氏が設計したという建物はシンプルで、素晴らしかったです。

2019062703

岸田劉生氏の名作「麗子像」を始め、数々の名作を鑑賞し、最後に

美味しいカモミールティーまで頂いて来ました。

楽しい1日でした。

 

 

 

そばかつ慶兆

一昨日の日曜日は娘一家がいなかったので、

夫と草刈りをし、お昼は麺を食べに出かけました。

13時近かったのですが、丸亀製麺が非常に込んでいてあきらめました。

「お蕎麦の慶」まで行こうかと思ったのですが、多分混んでいるだろうと

姉妹店の「そばかつ慶兆」(大型パチスロ店メガガイア上越店併設)へ。

そんなに混んでいなかったので、ラッキーでした。

お客の中でメガガイアに来ている人たちは、早くゲームに戻りたいからか、

食事に費やす時間が短い、短い(笑)。回転率は良いです。

2019062501 2019062502 2019062503

牛すじスープと日替わりのお惣菜はサービスでいただけます。

「お蕎麦の慶」は天ぷらと総菜が食べ放題です。

2019062504

冷や奴と色々野菜のごま和えです。

こういうサービスは嬉しいですね。美味しかったです。

2019062505

牛すじスープはコクがあって、とても美味しかったです。

2019062506

夫が頼んだ肉麺(ステーキ150g入)1200円です。

夫は後悔・・・二郎系だとは思わなかったそうです・

もやしがたっぷり乗っかっていること、生ニンニクもたっぷり・・・が苦手らしいです。

麺もストレートでかなり固め・・・これも苦手です。(私は全部好きです)

でもステーキは柔らくて美味しかったそうです。

2019062507

私が頼んだ肉蕎麦(豚)990円です。

甘辛く焼いた豚肉とねぎ、ごま、海苔が蕎麦に乗っていて、つけ麺でいただきます。

生卵とラー油はお好みでということで、全部蕎麦に混ぜてみました。

これも美味しかったのですが、普通にざる蕎麦にしておけばよかったと

同じく後悔しました。

「蕎麦好きは蕎麦だけで食べた方が良い」という結論でした。

でも美味しかったです。ごちそうさまでした。

2019062508

 

 

収穫

夏野菜の収穫が始まり、毎日楽しみです。

2019062401

きゅうりは既に10本ほど採りましたが、なすとピーマンは初めての収穫です。

そして左の「おかわかめ」が我が家ではヒットでした。

畑が沢山空いていたので、ゴーヤと何か植えてみようかと思い付きで買った

「おかわかめ」の苗2本。

今になるともっと植えておけばよかったと後悔しています。

さっとゆでると綺麗な緑色で、本当にわかめのような食感でとても美味しいんです。

家族にも大好評です。

 

 

イワナ

今度はご近所様から釣りたてのイワナをいただきました。

ちょっとわかり難い写真ですが、30㎝もある大物です。

2019061901

ところが塩焼きした写真を撮り忘れて、食べてしまいました。

美味しかったです。夫も娘も絶賛してました。

ごちそうさまでした。

 

 

玉ねぎ400個

去年の秋初めて私が植えた玉ねぎは大小合わせて400個収穫しました。

500本苗を植えたので、8割生きた計算になります。

今日は雨だったので、私は合羽を着て夏野菜の色々(芽かきや風の養生等)手入れをし、

その間に夫が全部縛って干してくれました。

干したのは300個です。

こんなにあっても、我が家の消費量を考えると足りないかもしれません。

去年はいくつ採れたかわかりませんが、全然足りなかったのです。

2019061601

スーパーの安売り時、3個100円で売ってはいますが、

無くなったらすぐに補充できるのは便利です。

 

 

今日はじょうえつバル街ですが

今日は新井地区でも何店舗か参加している「じょうえつバル街」でした。

夕方車で東雲町通りを通ったら、江戸八寿司にいくつものグループ、個人でも

入っていく姿を確認しました。  じょうえつバル街

2019061501

しかし私は病み上がり(まだ上がってませんが)。

先週から1歳の孫と一緒に熱は出るは咳はひどいわ、おまけに昨日からギックリ腰。

昨日は熱がある孫を抱っこもおんぶもできず、ほとほと困っていました。

今日の朝かかりつけのカイロプラクティック治療に行って、何とかたまった仕事を片付けました。

(今日明日は娘一家がいません)

夫は元請主催の会議、宴会です。

なのでスーパーで割引になった大好きな刺身を買って、今日は一人宴会をしました。

2019061502

ミネストローネは私が寝込んだ時に娘が作ってくれたものです。

持つべきものは娘です。

「玉ねぎ収穫がぎりぎりなんだけど、週末天気が悪くてね」

とつぶやいた私の言葉を受けて、昨日仕事から帰ってきてから15分で全て畑から採ってきてくれました。

200~300個くらいあったと思います。ありがたかった。

明日数えながら干します。

 

 

バラが咲いた

我が家の庭のバラの木には毎年1輪しか花をつけなかったのですが、

去年の秋、冬囲いの前に木を切ったおかげか、

(剪定などと立派なものではありません。やり方がわからなくてただ切っただけです)

春一番に根元に肥料をあげたせいかわかりませんが、

今年はすでに15輪ほど咲きました。

綺麗なオレンジ色で、見ていると元気が出ます。

2019061001

しかし、下は草だらけです。

じゃがいもの追肥と土寄せしなきゃ、夏野菜の追肥もそろそろ、サツキが終わって花芽かきも・・・

などとやることだらけで、草取りまで手がまわりません。

畑の外側はあきらめて、夫に草刈り機で刈ってもらいました。

私もいつでも使える軽量草刈り機が欲しいです。

 

 

 

今日の昼食

今日は夫が出張で留守なので、あり物、残り物で昼食です。

2019060601

ふき煮とたけのこ煮は冷凍しておいたのをチン。

ささみのチーズカツともやし入りもずく酢は昨夜の残り。

ご飯を温めて海苔の佃煮を添えて出来上がり。

お弁当とさほど変わりはありませんが、朝詰めるのが面倒くさいという理由です。

 

 

アールグレイは美味しい

クッキーやシフォンケーキに紅茶のアールグレイが入った物は、

なぜかみんな上品な味がして美味しいと感じていました。

生協でアールグレイが入ったスコーンがあったので購入してみました。

やはり期待を裏切らず、美味しかったです。

今日の朝食に夫が作ったマーマレードをつけて食べました。

夫作のマーマレードは少し苦みがあって、とても美味しいんです。

入れたてのコーヒーと一緒に・・・至福の時間でした。

2019060501

 

 

青島食堂~江口だんご店

昨日は夫と定期的に参拝している宝徳山稲荷大社(長岡市)の帰り、

久しぶりに生姜醤油ラーメンで有名な青島食堂に入りました。

今回は曲新町店です。

午後1時を過ぎていたので、待ち時間が少なくて助かりました。

写真が光っていてすみません。入口の券売機です。

ここは基本ラーメンとチャーシュー麺だけという潔いメニュー構成です。

チャーシューの他の具、ホウレン草、メンマ、海苔、刻みネギを増すことが出来ます。

2019060301

夫が頼んだ青島チャーシュー900円です。

2019060302

私が頼んだ青島ラーメン800円+メンマ増し50円、ホウレン草増し50円=900円です。

2019060303

すぐにでもまた食べたくなる、シンプルで飽きないラーメンです。

生姜好きにはたまりません。

チャーシューも珍しく夫と私が両方好きという味です。

しっとりしていて、脂が多すぎず、少なすぎず・・・

(実はチャーシューの好みが二人で全く違うのです)

長岡3店舗:宮内駅前店(本店)、曲新町店、曙店

新潟4店舗:東堀店、西堀店、南万代店、朱鷺メッセ店

の他に東京の秋葉原にも店舗があることに驚きました。

 

その後夫が「旨い和菓子が食べたい」というので、

これまた有名な老舗の「江口だんご」へ寄りました。

今回は曙店です。

20190603042019060305

何を買おうか迷い、お土産に五色団子を買いました。

あんこ、抹茶、胡麻、みたらしまではわかりますが、海苔をちぎって団子につけたのは

珍しいです。

夫は自分用につぶあんの大福を一つ購入。すぐに食べました。

2019060306

どれもこれも美味しかったです。ご馳走様でした。