新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

長期予報当たりかな?

「今年は大雪になる」という予報が出ていましたが、この辺りはあまり降らなかったので高をくくっていました。「当たり」でしょうか?

一冬通してどれくらい降ったかは、春になってみないとわかりませんが・・・

昨日はまた芋煮を作りました。野菜室の残り物を使い切るため、春菊まで入っています。肉は鶏もも肉が余っていたので入れました。

鮭を塩麹と酒粕に漬けておいた物を焼き、小さめだったので鰺も焼きました。

鮭が美味しかったです。

ピーマンも使わなくてはと、ウインナー、キャベツとオリーブオイルで炒めました。味付けはマジカルスパイスのみです。

降りました

雪は一晩で60㎝位降ったと感じます。

妙高市HPで降雪量、積雪量が発表されるのが朝9時時点なので、それを見てみないと確実な量はわかりませんが、今冬一番であることは間違いないです。

※確認したら1日で65㎝の降雪、積雪は115㎝でした。新井消防署が観測地点です。

今までは山雪で、旧中郷村、妙高村、妙高高原町と標高が高くなるにつれ積雪がグーンと多くなっていましたが、今回は上越市の平野部も多いみたいです。

昨日はポークソテー(夫用)とチキンソテー(私用)。鶏もも肉は皮目からじっくり焼きました。どちらもニンニクをすり込んで、マジカルスパイスだけで味付けしました。先日スズキのから揚げにかけたソース(梅干し、長ねぎ、ポン酢、砂糖)が合いました。

しらたきは明太子炒めです。白出しを少々足しました。

もやしときゅうりは中華風サラダにしました。ポン酢とごま油を和えただけですが。

本格的に降ってきました

この冬一番の寒波到来で、今日は朝から細かい雪が降り続いています。

これは積もりそうです。

昨日は生協のちゃんこ鍋。スープ、豚バラ肉、鶏むね肉、鶏団子がセットになっています。家にある野菜類を足すだけなので楽ですし、美味しいのです。

ワインセラーから出した岩の原の白ワイン「善」を一緒にいただきました。

至福の時間でした。

スズキ

かねこやで刺身を買った際、スズキの切り身も一緒に買いました。

フライが美味しいと店主に教わったのですが、また衣漬けが面倒くさくなり、昨日は塩コショウを振って、米粉をはたいて揚げました。

たたいた梅干し、長ねぎのみじん切り、ポン酢、砂糖でたれを作り、かけて食べました。さっぱり仕上がって美味しかったです。

蓮根、里芋、さつま芋、人参は前日の干し椎茸戻し汁で煮ました。良い出汁です。味付けは味醂と薄口しょうゆのみ、煮汁を別に取り分け、鶏ひき肉と煮詰めて餡にしました。柚子はお正月の残りがあったので、皮を香りづけに使いました。私好みの煮物です。

生協で買っておいた竹の子ご飯の素で3合炊きました。これは美味しかったです。

味噌汁は夫が前日の残りのしじみ汁、私はいつの残り物か忘れた(笑)鮭の粕汁でした。

1日早い節分

今日は節分ですが、恒例の恵方巻を注文しませんでした。

段々1本丸ごと食べることが難しくなってきたからです。

今日かねこやが定休日なので、1日早く昨日刺身を買って手巻き寿司にしました。せっかくなら美味しい寿司ネタで食べたかったのです。

甲いか、スズキ、真カジキの3種類を買いました。店主曰く、「この時期に甲いか、スズキが取れるようになっちゃった。海水温の関係かなあ・・・2か月は早い」のだそうです。

私の好物の種2種、卵焼きと椎茸を煮て、しじみの味噌汁を作りました。

寿司飯はル・クルーゼの鍋で炊いたら、少し焦がしました。

寿司種は3つともすごく美味しかったです。我が家で孫たちがいない時に手巻き寿司を食べるのは珍しいです。

ワインセラー買いました

後輩が素晴らしいワインセラーを持っていて、うらやましく思っていました。

本人だけでなく、息子さんや娘さんも好きなワインや日本酒の4合瓶を買ってきて入れておくのだそうです。

我が家は普段は私だけが使うことになるので、12本入れの小さめの物を購入しました。キッチンカウンターの下に納まる高さだということも選んだ理由です。

早速妹夫婦が経営している(有)松井酒舗でワイン2本、酒2本を買ってきて入れました。

盆暮れに家族みんなが集まるときは、安田ヨーグルトやコーラ、麦茶なども入れ、冷蔵庫を飲み物以外で使おうと考えています。

昨日は朝から鶏もも肉、椎茸、玉ねぎ、ブロッコリーの茎を塩麴に漬けておき、オーブンで焼きました。

キャベツを消費したかったので、豆腐、米粉少々、鶏がらスープの素を混ぜて、フライパンでお好み焼き風に焼きました。マヨネーズとソース、青のりをかければお好み焼きの味になります。あっさりしていていくらでも食べられます。残念ながら、かつお節を切らしていました。

ブロッコリーのサラダと鮭の粕汁(豆腐だけ足して)は残り物でした。

酒は千代の光の「真」、早速飲みました。

今日は休みだったので、道の駅のコメダ珈琲へ夫と行き、モーニングをしてきました。なんと親戚の学生がアルバイトをしていて、声をかけられてビックリ!!

素直でとてもいい子です。

新年会

昨日は今年初めての新年会への参加でした。

これで終わりかな?

会場は大好きな長養館でしたが、締めの鮭茶漬けとデザートを撮り忘れました。

後半になると話に夢中になるのでついつい忘れます。

どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

器がまず素晴らしいです。

大好きな治部煮もいただきました。嬉しかったです。

酒粕たっぷり

去年暮れも親戚からしょっぱい塩引き鮭をいただいたので、妹と分け、昨日初めて粕汁を作りました。だしパックは使いますが、味噌等調味料は一切入れません。鮭の塩味だけで丁度良くなります。

私しか食べないので、酒粕をたっぷり入れます。野菜はある物で、大根、人参、白菜、長ねぎ、ほうれん草を使いました。美味しかったです。

昨日は久しぶりのジャザサイズで1人飯。帰ってから卵とブロッコリーを茹で、玉ねぎをスライスしてサラダを作りました。ご飯代わりのさつま芋は炊飯器で炊いておきました。

今度は蕎麦

昨日は昼間から蕎麦を食べたくて、帰ってから乾麺を茹でました。

その前に天ぷらを揚げなければいけません。ある物だけ揚げました。

さつまいも、蓮根、ごぼう、エリンギ、椎茸、菜の花、そして魚肉ソーセージです。

竹輪の替わりに揚げました。前々日、魚肉ソーセージを炒めて醤油をたらしたものを夕飯に出したら、夫が「懐かしい」と感激していました。お弁当に入っているとテンションが上がったおふくろの味だと昔聞いていたのを思い出しました。

私の従妹はソース味だったそうです。我が家は・・・お弁当に入っていた記憶がありません。そもそも母が作ってくれたお弁当の記憶があまりないのです。

蕎麦と天ぷらは久しぶりでとても美味しかったです。食欲が今ひとつの夫も喜んでたくさん食べていました。たまにはいいですね。

寿司を食べたい

自宅で謹慎中、ずっと「お寿司食べたい」口になっていましたが、昨日やっと食べることが出来ました。夫も具合が悪いので、「買ってきて」と頼むわけにもいかなかったのです。本当は生寿司ではなく、蓮根やかんぴょうの入ったちらし寿司が食べたいのですが、作る元気がありません。

スーパーイチコで生寿司とトロたく巻きを買いました。夫が食べなかったので、食べ過ぎました。彼はまだ食欲がわかないそうです。

エリンギ、椎茸、玉ねぎ、菜の花の卵とじは喜んで食べていたので、生物を受け付けなかったのかもしれません。前日の残りの鍋にうどんを入れたものは少しだけ食べていました。