新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

小野商店

夫とともに大好きな、長岡生姜醤油ラーメンを食べられる店が去年直江津に出来ました。らーめん潤があった場所です。いつも混んでいると聞いていましたが、昨日やっと行って来ました。

上越タウン情報で紹介している記事

1時過ぎての入店でしたが、8人ほど待機していました。

先に自販機で食券を購入します。夫は生姜醤油チャーシュー1100円、私は生姜醤油900円にしました。

セットの丼類も美味しそうですが、今回はやめておきました。1人だけ頼んでシェアすれば良かったかもしれません。

テーブルの上に紙が置いてあり、その上に頼んだ物を置いてくれます。

おろしにんにくが置いてありました。生姜味噌ラーメンの味変用でしょうか。

長岡の青島食堂には無い酢もありました。これはありがたいです。長岡生姜醤油ラーメンはしょっぱめなので、酢を入れるとまろやかになります。私は今回後半に入れてみました。

夫が頼んだチャーシュー麺です。

私が頼んだラーメンです。青島食堂とはちょっと違う味でしたが、美味しかったです。上越でこのラーメンが食べられるのは嬉しいです。ご馳走様でした。

棒ざめ

今日は年に1回のお祓いです。大きい会社だと安全祈願祭といい、下請け業者も参加して大々的に行います。当社はそんな大げさなものではありませんが、とにかく全員揃ってお祓いをしてもらいます。現場に出ていて留守の人にはお祓いしてもらったタオルを配って枕の上に置いて寝てもらいます。

お供え用の野菜や尾頭付きを昨日しみず屋へ買いに行ってきました。

そこで見つけた棒ざめとぎんば草を買い(もちろん別会計です笑)、昨日の夕飯に棒ざめを煮て、今朝ぎんば草の味噌汁にしました。どちらも美味しかったです。

蓮根、人参のきんぴらは取っておいた鶏皮をじっくり焼いてその油で炒めました。味付けはみりん、味噌、ほんだしをちょっぴり使いました。

らっきょうとキムチは生協で注文しておいた物です。らっきょうは塩らっきょうでした。甘くなくていいかと思いましたが、らっきょうはいつもの味付けの方が美味しいと感じました。残りは刻んで他の料理に使おうと思います。

わざわざご飯を一緒に撮ったのは、炊き立てだったからです。夫の分です。

夫が白米、私が玄米&小豆&黒ごまを食べているので、別々に炊き、1食ずつ冷凍しておきます。つまり炊き立てのご飯を食べられる機会が少ないというわけです。

黄砂

今日は大量に黄砂が飛散量すると聞いたので、天気がいいのですが、洗濯物は部屋干しにしてきました。外出時はマスクが必須です。

昨日はジャザサイズの当番日で遅い一人飯。また存在を忘れていた長皿を引っ張り出して、ネギトロを青じそ、みょうが、長ねぎの薬味と共に乗せました。

これを納豆に混ぜて食べるのが我が家風です。

しめじ、豆苗、コーンは残り物で、すべて茹でてマヨネーズと柚子胡椒を和えて食べました。まあまあ美味しかったです。

春めいてきました

今年2月は大雪でしたし、先週までは寒かったのですが、昨日今日は春めいてきました。三寒四温といったところでしょうか。

牛乳の消費の為、昨日またクリームシチューを作りました。

定番のじゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉(今回はささみ)の他にしめじ、コーン、ブロッコリーも入れました。バター、小麦粉、牛乳でつくるホワイトソースとコンソメの他に市販のルウを少しだけ入れました。

コールスローサラダにはきゅうりも使い切る為に入れました。

パンはタカキベーカリーの「石窯モーニングフランス」でした。

一呼吸おいて

ついつい買ってしまう器。何年か前にだいぶ処分しましたが、どうしても増えてしまいます。最近はポチっとクリックする前に、代替品が無いか考えるようにしています。鯵を乗せた角皿は、存在そのものを忘れていました。

無駄遣いしないように、これからも探して使います。

久しぶりの冷奴の薬味は鰹節、青じそ、みょうが、生姜でした。

もやし、きゅうり、ハムは中華風サラダにしました。