昨日は会合で、仕出し弁当で宴会でした。
お弁当はいつもの「かねこや」でした。
相変わらず何を食べても美味しかったです。

以前ある打合せで、見た目がとても豪勢なお弁当をいただきましたが、味がどれも今ひとつでした。
「美味しい物を食べてもらいたい」という作り手の気持ちが伝わる、伝わらないの違いだと感じました。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は会合で、仕出し弁当で宴会でした。
お弁当はいつもの「かねこや」でした。
相変わらず何を食べても美味しかったです。
以前ある打合せで、見た目がとても豪勢なお弁当をいただきましたが、味がどれも今ひとつでした。
「美味しい物を食べてもらいたい」という作り手の気持ちが伝わる、伝わらないの違いだと感じました。
昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。
刺身が食べたいと思いながら帰宅。しかし、わざわざ買うのも面倒だし、家へ帰れば食べなきゃいけない食材が色々あるので、そちらを優先しました。
まずは長いもを早く使わないといけません。同じく使わないといけないきゅうりと一緒に短冊切りにし、山椒の実の醤油漬けを乗せて、ポン酢で食べました。
レタスも使わなきゃで、豚肉と長ねぎをねぎ塩豚丼のたれで炒めて、包み菜として食べました。これは美味しかったです。
とう菜の塩昆布和、生姜和えも残り物でした。
うずら卵の燻製は、つまみにローソンで買いました。これも美味しかったです。
魚を扱った時、手に着いた魚の匂いはなかなか消えませんが、酢で手を洗うと一発で消えます。今さら何?ですね・・・「知ってるよ、そんなこと」でした(笑)。
昨日は脂がのった紅鮭がメインでした。
里芋は酒と白出しで煮て餡かけにしました。餡の具は合いびき肉(コロッケの残り)、人参、長ねぎ、とう菜、椎茸でした。味付けは麺つゆのみ、簡単です。
働く人の味方「白出し」と「麺つゆ」。「プロが試行錯誤を重ねて作っているのだから、絶対美味しいんだ」と上沼恵美子氏が言っていました(笑)。
味付き中華くらげはいつもの通り、きゅうりと和え、酢だけ足しました。\
コロッケ食べたい・・・成形と揚げるのが面倒臭い・・・で、いつものスコップコロッケを作りました。
いつもより丁寧に玉ねぎと合いびき肉を炒めて、マッシュポテトと混ぜ、マジカルスパイスとナツメグを入れて一旦味見。ちょっと物足りなかったのでマジカルスパイをス足しました。オリーブオイルをまぶしたパン粉とパセリを乗せて焼いたのですが、オリーブオイルのせいか、すぐに焦げました(笑)。全てに火が通っているので、その時点で焼くのをやめました。結構な量を作ったのですが、あっさりしているので、夫も私もペロッとたいらげました。
なすを使わなくてはいけなくて、油揚げ、キムチと一緒にごま油で炒め、かんたん酢で味を足しました。これは合いました。
もずくは味がついていない物を購入し、きゅうり、ポン酢、わさびを和えました。これもおすすめです。
生協で買っておいた「十勝ねぎ塩豚丼のたれ」を使いたくて、昨日は豚肉をそのたれで炒めました。豆腐と長ねぎも足したので、少し味が薄くなりましたが、美味しいたれでした。ご飯に乗せ、味が薄くなった分キムチも乗せたらすごく合いました。キムチの写真はありません。
レタスを沢山いただいたので、椎茸、わかめと一緒に中華風スープにして、レタスの大量消費に成功しました。
彩りが・・・ミニトマト(アンジュレ)でごまかしました(笑)。