新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

収入証紙終了

新潟県は3/31をもって収入証紙の使用を終了したそうです。

新潟県のHP

安全運転管理者講習の手数料も今年から「電子納付」か「窓口納付」になりました。

昨日は「八宝菜を食べたい」口になっていたので、ウズラの卵だけ買って帰りました。白菜の方が歯ごたえがあって美味しいのですが、キャベツを使い切りたかったので使いました。野菜は何でもいいのだそうです。豚肉、シーフードミックス、きくらげがあったのが幸いでした。味付けは砂糖少々、オイスターソース、鶏ガラスープ、味覇でした。美味しく仕上がりました。

玉ねぎのスライスと鯖缶はかつお節、イタリアンパセリを乗せてポン酢をかけて食べました。血圧の薬です。

荒野に希望の灯をともす

昨日は映画”荒野に希望の灯をともす”(医師中村哲現地活動35年の軌跡)を夫と見てきました。リージョンプラザ上越で、10時、13時、15時、17時の4回上映され、そのうち最後の17時に行きました。

アフガニスタンの医療、灌漑水利事業に尽力された中村氏、噂には聞いていましたが、素晴らしい功績だと思いました。映画を見て良かったです。

ペシャワール会の会員になろうと思っています。夫もなるそうです。

その後快気祝いに外食しました。お寿司?かつ丼?色々迷いましたが、いっさくなら何でもあるので、上越インター店に入りました。混んではいましたが、広いのですぐに入れました。

夫はミニヒレカツ丼、ミニ天丼、ミニぶっかけうどんのセットにしました。

揚げ物に飢えていたようです(笑)。

私はもちろん日本酒を頼んだので(笑)、おつまみ系でした。

まずはバイ貝のうま煮、これは美味しかったです。

次は紅ずわいがにの酢の物でした。すりおろし生姜が市販のチューブ入りだったので、これは無い方が良かった・・・

そして、ひざ軟骨のから揚げでした。ひざ軟骨って何の膝?鶏でしょうね。

ご馳走様でした。

無事退院

おかげさまで夫が昨日無事退院しました。

12時に上越妙高駅に迎えに行き、

「お昼どうする?どこかで食べてく?ピザの用意はしてあるけど?」

と聞いたら、「ピザがいい」そうです。言うと思いました。病院では出ないメニューだからです。かねこやで買った美味しいしらすをたっぷり乗せて焼きました。

「ピザ美味い!」との言葉をもらいました。

夕飯は同じく、病院では絶対出ないであろう「刺身と天ぷら」にしました。

三択で本人が選びました。やっぱり・・・でした。

同じくかねこやで奮発して高い方の刺身とげそを買いました。

天ぷらはふきのとう、なす、竹輪を揚げました。

マカロニサラダも夫の好物です。鉢植えのイタリアンパセリが良くなっていたので、使いたくて作りました。

ご飯は珍しく炊き立て、塩分控えめの物足りない病院食だったそうなので、こちらも珍しく漬物も添えました。またまた「美味しい!!」の言葉をもらいました。全部美味しかったのだそうです。はい、ありがとう、そしてお帰りなさい。

寄せ鍋

頂き物のミツカン寄せ鍋のつゆの消費期限が今月なので、昨日は鍋にしました。今季最後かもしれません。と言っても、この冬は鍋の回数が少なかった気がします。

とりあえずある物を入れましたが、長ねぎを入れるのを忘れました。食べ終わってから気がつきました。白菜が無いのでキャベツで代用、緑の葉っぱはかぶのはです。肉はささみです。

もずくはきゅうりと一緒に酢の物にしました。お客様から頂いた蕗味噌はいい箸休めになりました。鍋の残りは、今朝温めてスープポットに入れて昼食用に持参しました。

車中にて

昨日母の病院帰りに高田城址公園の中で写真をパチリ!

平日でもなかなかの混みようで、丁度歩道に人が歩いていないタイミングで撮れたのはラッキーでした。

しかし、診察予約時刻を1時間半過ぎてやっと呼ばれた母も私も疲れていてので、車を止めて歩いて回ることはしなかったです。こちらは勤務時間内でもありますし(笑)。昨日満開宣言がでたそうで、本当にきれいでした。

ジャザサイズの当番日で帰宅が遅くなり、愛犬コロ助♂にご飯をあげるのが遅くなってしまいました。大好きな夫がいないので不思議に思っているみたいです。

昨日は焼き鳥とじゃがいも、玉ねぎをノンフライヤーで焼きました。野菜にはオリーブオイルとマジカルスパイスをまぶしてから焼きました。これはなかなか美味しかったです。

キャベツ、余った玉ねぎ、ピーマン、豚肉でスープカレーにしましたが、煮込み足りないので味の深みが無く、今ひとつでした。