新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

購入した本

最近本は買わずに図書館で借りるようにしていますが、手元に置いておきたい、もしくは他の人にも読んでもらいたい本は購入します。

購入した本その1、「新本所おけら長屋2(畠山健二著」です。

「本所おけら長屋」シリーズ20巻、外伝、新シリーズ1巻、全て持っています。

読んだ後、母にまわします。母もファンです。笑って泣ける、大好きな本です。

内容:お江戸は本所亀沢町にある貧乏長屋。万造、松吉の「万松」コンビを筆頭に、左官の八五郎・お里夫婦や後家女のお染、 浪人の島田鉄斎ら個性的な面々が住んでいる。人情とお節介で下町界隈でも名高い「おけら長屋」では、今日も笑いと涙 の“珍”騒動が巻き起こって……。

その2、「書いてはいけない(森永卓郎著」です。

ここに書いてあることが全て事実かどうかはわかりませんが、余命いくばくもないと言われている森永氏が、つぶされてもいいと一気に書き上げた、力作だと思います。

昨日の夕飯は最後に採ったピーマンの消費に肉詰めにしました。ノンフライヤーで焼いたので、ちょっとパサつきました。

じゃがいもと豆苗はさっと茹でて、ハムと一緒にサラダにしました。

フレンチドレッシング、マジカルスパイス、マヨネーズ少量、ポン酢で味を見ながら整えました。

芋煮風味噌汁は、昨日3食食べました。お昼はスープポットに入れて会社に持って来たので。

芋煮にはまってます

あつみ温泉で食べた芋煮が美味しくて、はまっています。

昨日は味噌味がついているモツも入れました。

頂き物の里芋、畑で初採りの大根、葉っぱも入れ、人参、しらたき、豆腐も入れ、味噌を足しました。出汁は千代の一番、これを使うと一味違います。畑で同じく初採りの長ねぎを入れるのを忘れました。お昼のうどんにはちゃんとねぎを入れましたが・・・

同じく畑の春菊はごま和えにしました。

ご飯が炊き立てだったので酢飯にし、イチコで買った鯛(安かった)とサーモンのさくを切って青じそを添え、海鮮丼にしました。

大満足な夕飯でした。

昨日やっと畑のなす、ピーマン、唐辛子をスコップで掘って片付けました。

大根の出来が悪いです。肥料不足でしょうか・・・

初おでん

昨日は美味しい練り物を使って、初めてのおでんでした。

美味しかったです。

そしていただき物の里芋で、スコップコロッケを作ったら、量が多すぎて、これだけでお腹一杯になりました。ねっとりしていて美味しかったです。

ビビンバ大好き

昨日はビビンバの素(豆もやし、ぜんまいなどの野菜ををコチュジャンなどで味付けしたもの)を使って、アレンジしました。豚肉、畑の春菊を足して炒め、最後に卵を足しました。美味しかったです。

根菜の煮物は残り物、おひたし豆は常備菜でした。

寒い

昨日は妙高市の山間部で雪が降りました。

雪に関する「上越妙高タウン情報」の記事

寒いです。今朝暖かいベットパットとシーツを出しました。

会社では、休憩室の薪ストーブの始動準備を従業員がやってくれています。

日曜日からまた気温が上がるらしいですが、今日は寒いです。

昨日はまず野菜室の根菜の整理。里芋、さつま芋、人参、蓮根、こんにゃく、いんげんを干し椎茸の戻し汁で煮ました。味付けは麺つゆのみです。

またジャザサイズ仲間から頂いた柿を使ってサラダにしました。きゅうり、玉ねぎを加えてフレンチドレッシングとコショウで味付けしました。柿はサラダに合います。

生鮭の塩麹漬けは焼くとパサつくので、米粉をはたいて、オリーブオイルで焼きました。スライスニンニク、ジェノベーゼソースで味を整えました。この方が美味しかったです。