11月1日、2日は元請会社の研修旅行に参加しました。
大河津分水路の改修工事は、多分個人では見学出来ないのでありがたかったです。感動しました。


新津鉄道資料館も見学しました。鉄道好きにはたまらないだろうと思いました。


山形県の温海温泉に宿泊し、帰りには出羽三山の羽黒山で参拝しました。

丁度神前結婚式が執り行われていました。ラッキーでした。

有意義な2日間でした。
昨日娘一家が来て、今日はみんなでおたやへ行きます。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
11月1日、2日は元請会社の研修旅行に参加しました。
大河津分水路の改修工事は、多分個人では見学出来ないのでありがたかったです。感動しました。
新津鉄道資料館も見学しました。鉄道好きにはたまらないだろうと思いました。
山形県の温海温泉に宿泊し、帰りには出羽三山の羽黒山で参拝しました。
丁度神前結婚式が執り行われていました。ラッキーでした。
有意義な2日間でした。
昨日娘一家が来て、今日はみんなでおたやへ行きます。
昨日のジャザサイズはハロウィンの仮装OKの日でした。但し、飛んだり跳ねたり出来ない仮装はNGですが。
私も力入れて仮装しました。何に化けたかは内緒です。
帰ってからお客様から頂いた蕪をどうしても食べたくて、冷蔵庫にあった椎茸、人参、油揚げ、いんげんと煮ました。
ジャザサイズ仲間からの頂き物、甘柿は茹でた春菊(お客様から頂いた)と一緒に胡麻ドレッシングで和えて食べました。どちらもすごく美味しかったです。
あとは、常備菜のお浸し豆と残り物のキムチ2種でした。
昨日は夕方新井商工会議所の建設業部会のつどいがあり、出席しました。
市長、労基署長、警察署長などの講話は全て有意義な内容でした。
そして懇親会の料理はセブンイレブン製でした。以前にもセブンイレブンのお弁当が出てきたことがありましたが、内容が素晴らしく、侮れないのです。
少々濃い目の味付けでしたが、どれも美味しくいただきました。アルコールもすすみました(笑)。ご馳走様でした。
今朝はお雑煮にしました。なぜか突然食べたくなったのです。切り餅は常にストックしてあります。夫の好物ですから。特に納豆餅、海苔餅が好きみたいです。私はとにかく雑煮が一番好きです。大根、人参、白菜、長ねぎ、椎茸、春菊、油揚げ、鶏ひき肉など、あるもので作りました。美味しかったです。
昨日は塩麹に漬けておいた生鮭と、椎茸のチーズ乗せを一緒にノンフライヤーで焼きました。
畑でまだ採れるピーマンと竹輪を炒め、白出し(妹作)で味付け。好物です。
同じく畑の大根すぐり菜は茹でて塩昆布、ごま油、白ごまを和えました。
八宝菜に入れて半分残ったカニカマはもずく酢に足しました。
満足な”The 和食”でした。
選挙の結果についてどうのこうの言うつもりはありませんが、このタイミングでの選挙は結果がわかっていたと思います。なんで選挙をしたのでしょう?そっちが不思議です。
昨日は久しぶりに八宝菜を作りました。いかは一夜干しするめいかを使いました。こだわったのはうずらの卵です。水煮を買うと楽なのですが、味が違います。薄まっているといいますか・・・ちゃんと茹でて、皮をむきました。
味付けは生姜、創味シャンタン、オイスターソースなどです。なかなか美味しく仕上がりました。夫はご飯に乗せて、中華丼にして食べました。
一昨日イチコスーパーのチラシに「三都物語」とあり、京都、大阪、兵庫県の美味しい物のフェアでした。色々美味しそうなものがありましたが、庶民の味方、大阪の物を手に取りました。購入したのは「金華鯖手押し寿司」「焼鯖手押し寿司」「おいしいタラのチャンジャ鶴橋」「韓国の味詰め合わせぜいたく盛りキムチ」です。もずく酢は生協の品で、一昨日のお昼は全部出来合い、それもお皿にも移さずそのまま食べると言う手抜きでした。
鯖寿司は焼鯖よりバッテラ(しめ鯖)の方が美味しかったです。