新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

もちは餅屋

魚は魚屋、肉は肉屋(笑)。これは事実です。かねこやの魚は美味しいし、豊岡肉店(中郷区)の肉もとても美味しいです。

石川種苗店さんに一昨日の夕方電話し、「玉ねぎそろそろ植えてもいいですか?」と確認したら、「今が時期です」との返事だったので、昨日予約しておいた400本の苗を取りに行き、夕方植えました。

その苗がいい苗で、「さすがはプロ!」と声に出してしまいました。細すぎず、太すぎず、生き生きした苗でした。植える前に畝づくりの際にまく玉ねぎ専用の肥料も売っていて、じわじわ効くので、春一番の追肥がいらないのだそうです。知っていれば・・・来年絶対買いに行きます。

庭の木々も先月初めて(有)和香(妙高市美守)さんにお願いして、剪定をしてもらいました。伸び放題でみっともなくて嫌だったのです。こちらもさすがプロ、きれいに刈ってもらった木々は、呼吸ができるようになった感じです。

「もちは餅屋」困ったらプロに任せるのが一番です。

一昨日に夕飯は豚しゃぶでした。だしを取った昆布は細切りにし、わさび醤油をかけて食べました。写真はありません。おひたし豆は常備菜です。

昨日は夕飯に麺でした。夫がオーモリに麺(3袋入り)を買って、そのうち2袋を食べ、1袋残っていました。それを私が食べ、夫には焼きそばにしました。

豚肉と野菜と大量に炒め、半分に分けて、片方には焼いたそばをいれて添付のソースで味付けしました。ラーメンの方は塩コショウとオイスターソースで味付けしました。オーモリの麺とスープは安定の美味しさでした。

夫がわざわざラーメンを買ってきたのは、生協で買った味付きメンマが美味しかったからだそうです。

エスニックな味

昨日は夫が1人分だけ残っていたカレーを食べると言うので、メインは私の分だけ作りました。

ハウスの楽ちんデリと一緒に購入した、同じくハウスのスパイスクッキングで、「ジャークチキン」です。

エスニックな粉をまぶして焼くだけです。

本当はもも肉を使うのですが、胸肉しかなかったので代用です。ちょっとパサつきますが、その食感が私は好きです。書いてあった量より少し鶏肉が少なかったので、濃い目に仕上がるかと思い、紫玉ねぎを足して炒めました。癖がある味ですが、私は好きです。

スープは同じく鶏むね肉、キャベツ、しめじ、ニンニクをどっさり使い、牛乳で煮ただけですが、美味しかったです。味付けは鶏がらスープの素、マジカルスパイスでした。

なんちゃってフライドポテトは、いつものようにマヨネーズ&マジカルスパイスをまぶしてノンフライヤーで焼きました。

忘れた頃アップ

昨日はジャザサイズでまた1人飯、鍋でしたが絵にならないので、9月に行った伊勢神宮での食事をアップします。

1日目のお昼に入った「野あそび棚」、内宮参道で五十鈴川の真横にあり、落ち着いたたたずまいのお店でした。

メニューです。

おにぎりも美味しそうでしたし、名物の土鍋ご飯も気になりましたが、初めてなので、伊勢うどん(800円)を注文しました。二人とも海老と野菜の天ぷら(600円)をトッピングしました。

「伊勢うどんはフニャフニャしていて美味しくない」と言う人がかなりの割合でいますが、なんのなんの、すごく美味しかったです。夫も同意見でした。

お店が当たり!だったのかもしれません。

またネタが切れたら別の日の食事をアップしたいと思います。

夫のカレー

昨日の朝、冷凍してあった夫作のカレーを解凍すると聞いたので、蓮根やきのこ類を買って帰りました。

人参、なす、いんげんなどと一緒に素揚げしてカレーにトッピングしようと考えていましたが、ノンフライヤーで焼きました。この方が簡単だし、カロリーも少なく済みます。何といっても揚げた後の油の始末をしなくていいので。

きのこは4種購入した中からエリンギを使いました。今朝の味噌汁にはエノキを使いました。

カレーは相変わらずの美味しさで、おかわりしてしまいました。カロリーをどうのこうの言う資格はありません(笑)。

被った

昨日は生協で購入しておいた大粒のカキフライを揚げました。

夫婦で好物なので、夫も楽しみにしていました。

せっかくなのでタルタルソースを作ろうと、まずは卵を茹でましたが、1個茹でるのも3個茹でるのも同じなので、3個茹で、ブロッコリーのサラダにも入れました。サラダにもソースにも紫玉ねぎを入れたので、ほぼ被りました。

ソースには刻んだピクルスも入れました。生協の物で、瓶詰めされています。

中濃ソースも使い、美味しく食べました。お浸し豆は常備菜です。