今日は大量に黄砂が飛散量すると聞いたので、天気がいいのですが、洗濯物は部屋干しにしてきました。外出時はマスクが必須です。
昨日はジャザサイズの当番日で遅い一人飯。また存在を忘れていた長皿を引っ張り出して、ネギトロを青じそ、みょうが、長ねぎの薬味と共に乗せました。
これを納豆に混ぜて食べるのが我が家風です。
しめじ、豆苗、コーンは残り物で、すべて茹でてマヨネーズと柚子胡椒を和えて食べました。まあまあ美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日は大量に黄砂が飛散量すると聞いたので、天気がいいのですが、洗濯物は部屋干しにしてきました。外出時はマスクが必須です。
昨日はジャザサイズの当番日で遅い一人飯。また存在を忘れていた長皿を引っ張り出して、ネギトロを青じそ、みょうが、長ねぎの薬味と共に乗せました。
これを納豆に混ぜて食べるのが我が家風です。
しめじ、豆苗、コーンは残り物で、すべて茹でてマヨネーズと柚子胡椒を和えて食べました。まあまあ美味しかったです。
今年2月は大雪でしたし、先週までは寒かったのですが、昨日今日は春めいてきました。三寒四温といったところでしょうか。
牛乳の消費の為、昨日またクリームシチューを作りました。
定番のじゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉(今回はささみ)の他にしめじ、コーン、ブロッコリーも入れました。バター、小麦粉、牛乳でつくるホワイトソースとコンソメの他に市販のルウを少しだけ入れました。
コールスローサラダにはきゅうりも使い切る為に入れました。
パンはタカキベーカリーの「石窯モーニングフランス」でした。
ついつい買ってしまう器。何年か前にだいぶ処分しましたが、どうしても増えてしまいます。最近はポチっとクリックする前に、代替品が無いか考えるようにしています。鯵を乗せた角皿は、存在そのものを忘れていました。
無駄遣いしないように、これからも探して使います。
久しぶりの冷奴の薬味は鰹節、青じそ、みょうが、生姜でした。
もやし、きゅうり、ハムは中華風サラダにしました。
3/7~3/8、元請会社の協力会の研修旅行に初めて参加しました。
栃木県の鬼怒川温泉泊で日光東照宮に行くのが一番の目的でした。一度行ってみたい方面でした。
初日はまずあしかがフラワーパークへ行きました。藤の季節は見事らしいですが、その代わり混んで大変なのだそうです。
大谷資料館(大谷石発掘の歴史)は寒いと聞いていたので、ダウンコートにマフラーに手袋と真冬の服装で入りました。
旅館に飾ってあったお雛様です。
2日目のメイン、日光東照宮は一度行ってみたかった・・・全てが素晴らしかったです。ただ、階段の上り下りが大変で、足腰が弱ると行けない場所だと感じました。
2日間とても楽しかったです。お世話になりました。食べ過ぎたので、昨日今日は朝白湯だけにし、リセットしました。
和食が続いたので、昨日は塩麹に漬けておいた豚肉を焼き、ミネストローネを作りました。揚げないフライドポテトは、マヨネーズとマジカルスパイスを塗って、ノンフライヤーで焼きました。
昨日は夫がチキンカレーを大量に作ってくれました。
私はジャザサイズの当番日だったので、9時半過ぎての夕飯でカレーを食べると摂取カロリーが気になります。今さらですが(笑)。今朝玄米&小豆&黒ごまのいつものご飯にかけて食べました。とても美味しかったです。
で、私の夕飯はイチコスーパーで半額だった刺身2種(するめいか&そよ)と同じく安かった豆苗とハムを炒めました。あとはもずく酢でした。
野菜が全般的に高いので、もやしや豆苗がありがたいです。
そよってそいの事でしょうか?そよで調べても出てきません。方言でしょうか?
とにかくコチコチした食感でおいしかったです。