新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

酢にはまっています

昨日はメインが麻婆豆腐。具材は木綿豆腐、豚ひき肉、長ねぎで、オイスターソース、味覇、砂糖少々、花椒で味付けし、味見をした後酢を回しかけました。

やっぱり味が締まって、うま味が違いました。

中華風スープ(オクラ、トマト、玉ねぎ、なす、卵)も最後に酢を回し入れたら、美味しくなりました。はまっています。

かぼちゃサラダと冷たい茶碗蒸しは冷蔵庫の整理でした。この茶碗蒸しは美味しいです。

酢の力

9月5日のNHK「あしたが変わるトリセツショー」を偶然見ました。

「お酢のトリセツ」と言う題で、数滴入れるだけで味が締まったり、うまみを引き出す力があるのだと言う内容でした。

私も以前からその力は感じていたので、結構隠し味に使っていました。

昨日はジャザサイズで1人飯。余ったネギトロに納豆、刻み海苔、刻み青じそをかけ、わさび醬油をかけて食べました。

酢を使ったのはかぼちゃサラダです。玉ねぎとパセリだけのシンプルなサラダの味付けは、マジカルスパイスとマヨネーズ。そこに酢を回しかけたら、味がしまって美味しくなりました、

冷たい茶碗蒸しは生協の品でした。

枝豆終了

昨日は生協の刺身3種を解凍しておきました。

ネギトロ、マグロの切り落としは美味しかったのですが、ホタテが今ひとつでした。

じゃがいも、ピーマン、ハムをオリーブオイルで焼いてマジカルスパイスで味付けし、チーズ焼きにしました。これは美味しかったです。

いよいよ枝豆のシーズンが終わるので、大豆でお浸し豆を作りました。常備菜です。美味しくて食べ過ぎてしまうことが難点です。

少しだけ残っていたキムチ漬けも整理しました。

まだまだ暑い

今日の天気予報では、新潟県の最高気温が35℃になるとか。もう勘弁してほしいです。

昨日はせいろの下の段でじゃがいもとかぼちゃ、上の段で生協の餃子を蒸しました。ちょっと蒸し時間が長かった・・・野菜2種が柔らかかったです。

枝豆はもう終わりと言いながら、また生協で注文してありました(笑)。

使い切らないといけない蓮根は酢水につけておき、さっと茹でて竹輪と一緒にマヨネーズ、柚子胡椒で和えました。これが美味しくて、夫にも好評でした。

朝ご飯

土曜日は若い友人と食事、昨日は城戸市長夏の集い(市政報告会)で、夕飯の写真がないので、朝ご飯の写真を載せます。

何日か前の朝ごはんです。いつもの玄米&小豆&黒ごま、豆腐と長ねぎの味噌汁、ぬか漬けはなす、かぶ、みょうが、じゃがいもです。

出汁を取った昆布は取っておいて、じゃこと一緒に佃煮風に煮て、白ごまを最後に入れました。美味しかったです。

これは今朝作った鰺の混ぜ寿司です。冷凍庫の鰺を使わなくてはいけないと気になっていたので、作りました。ル・クルーゼの鍋で炊いたご飯にすし酢、焼いた鰺、手作りガリ、刻んだ青じそ(甘酢に少し漬けておいて、水けを切りました)を混ぜ、最後に白ごまを入れました。今日はこれをおにぎりにして昼食にします。味噌汁もスープポットに入れてきました。