新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

武相荘

昨日は会合で夕飯の写真が無いので、先日私の誕生日に夫がおごってくれた(笑)武相荘(ぶあいそう)での料理を載せます。

本当は別のお店に行こうと思っていましたが、2件ふられて近所の武相荘に落ち着きました。料理が美味しくて、若い人に人気があります。

夫はウーロン茶、私は白ワインでスタート。

料理名は忘れたものがほとんどなのでスルーします。

揚げ物が多いのは、夫が一緒だから(笑)です。

鯵の刺身はほとんど私のお腹に入りました。

焼きおにぎりは夫が頼みました。

とりささみのわさび焼きは、以前友人に連れて行ってもらった鳥々(とと)で食べた時にすごく美味しかったので、注文しました。

美味しかったです。ご馳走様でした。

さて、今日の弁当はオムライス。夫の提案でケチャップは食べる時にかけた方がいいということで別添です。

アトリエやま様からいただいたわらびのらっきょう酢漬けも入れました。

かぼちゃサラダが美味しく出来ました(自画自賛)。

生活スタイルを見直し

月水金と4時に起きて弁当を作ることにしたこともあり、今までの生活スタイルを少し見直すことにしました。ジャザサイズのマネージャーを降ろさせてもらったことで、週に一度とは言え、早めに行かなくてよくなりました。今までは一旦家へ帰ると出かけるのが億劫になるという理由で、会社から直接ジャザサイズに行っていましたが、なかなかのロス時間なので、帰って夕飯を作り、夫が食べている間は本を読んだり刺繍をしたり、趣味に費やすことにしました。

私は酒飲みなので、ジャザサイズで1時間汗をかいた後のビールが楽しみなのです。

よって、終わるまでつまみも我慢することになります。

ジャザサイズの夜の部が水金だけだったのが、6月から月水金に増えたことも帰ろうと思った理由です。夫が独りで夕飯を食べる回数が増えると、ジャンクフードを摂取する機会が増えそうで、心配になりました(笑)。

もう一つ、最近体重計に乗っていなかったことを反省し、毎日量ることを再開しました。それだけで体重管理になるので、ここのところちょっとずつ体重が減り出しました。そうなるとジャザサイズももっと頑張ろうという励みになります。

これは先に作った夫の分です。冷凍食品の鰺は今ひとつでした。

塩麴漬けの砂肝は新玉ねぎ、たっぷりのニンニクと炒めました。

えのきと油揚げの煮物は我が家の定番です。

アトリエやま

昨日の日曜日、用事があって、板倉区米増の「アトリエやま」を訪問しました。

アトリエやまのインスタグラム

コーヒーと一緒に出していただいた「梅のゼリー」がさっぱりしていてとても美味しかったです。梅と同量の砂糖をまぶして、一晩炊飯器の保温のスイッチを入れておくだけで、梅の砂糖漬けが出来、常温でも日持ちがするのだそうです。それに水を入れて梅ジュースにしたり、ゼリーにしたり、用途はかなり多いみたいです。私も挑戦してみましょうか。

娘さん作の四角いお皿に一目ぼれ。また食器が増えてしまいました(笑)。

出していただいたわらびの煮物、らっきょう酢漬けもどちらも美味しく、感動しました。

沢山あるからと、らっきょう漬けはお土産もいただきました。

夫も「これは美味い!」と食べました。あく抜きしたうども同じ方法で保存できるのだそうです。これも挑戦したいです。井の中の蛙はダメですね。色々な方にお会いし、学ばなければ・・・

昨日の午後、雨がやんだのでじゃがいもの土寄せ、長ねぎの苗植え、玉ねぎの収穫と頑張りました。疲れました。

夕飯に早速新玉ねぎを丸ごとコンソメで煮ました。これは美味しかったです。枝豆(イチコで購入)は今年初物でした。大好物です。

今日の弁当です。玉ねぎの丸ごと煮が美味しかったので、残った煮汁に小さい玉ねぎを入れて、もう一度煮ました。揚げ物はいかのから揚げです。

ご飯を増やしたので、容器を変えました。

それでも足りない

280gだ300gだなどと、私は肉体労働男性の胃袋の大きさを理解していなかったようです。

一番足りなさそうなT氏が

「いつもご飯は1合食べる」

と聞いて、1合を炊くと何gになるのか調べました。約330gでした。米だと150gとは知っていましたが・・・そういえば昔は350gずつ入れていたことを思い出しました。もっと若くて馬力のあったY君はそれでも足りず、450gだったことも思い出しました。

来週から容器を変えたり、色々試してみます。

昨日はジャザサイズだったので、一人飯。

玉ねぎ、きゅうり、鯖缶、ミニトマトはポン酢をかけて食べました。アンジェレという品種のミニトマトは味が濃くてすごく美味しかったです。

あとは弁当の残り物でした。写っていませんが、もちろんビールも飲みました(笑)。

鈍っている勘

弁当作りから遠ざかっていたせいか、毎日夫婦だけの食事しか作ってないせいかわかりませんが、勘が鈍っていて、量が足りないようです。特にご飯が。

今までの容器だとご飯は目一杯入れても240gしか入らないので、容器を変えてみました。今度は280g入ります。ご飯大好きな1人には300g無理やり詰めました。

メインは青椒肉絲で、瓶詰にしておいた孟宗竹を使いました。

餃子は揚げました。

ポテトサラダは夫作の方が旨いので、お願いしました。

わらびは竹輪と油揚げと一緒に煮ました。何か足りない感じ・・・何でしょう。