新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

頂き物

「お世話になりました」とある方から頂いたつまみ3種。

私が酒飲みだということをご存じの方なので、甘味ではなく、こちらを選んでくださいました。

さっそく昨日ビールのつまみに鰯の佃煮を開けてみました。

久しぶりに鰯を食べました。美味しかったのですが、佃煮はやはりご飯の方が合います。

いつも飲んでいる焼酎が無くなったので、連休の残りのウイスキーの水割りにしました。笹寿司の具の残りもつまみに足しました。

昔からこういう野菜の煮物が大好きです。

祭りか?

今日は張り切って笹寿司といなり寿司を作りました。

起きてきて中身を見た夫の一言、

「今日は祭りか?」

確かにそんなメニューでした。

竹の子は瓶詰にしておいた孟宗竹を使おうと思っていましたが、丁度良く姫竹の子(根曲がり竹)をいただいたので、前もって濃い目の味付けにして煮ておきました。残りは竹の子汁にして美味しくいただきました。

アジフライのソースは「ソース派?醤油派?タルタルソース派?」と聞いたら、全員「タルタルソース派です」との返事だったので、作りました。

中身はこんな感じです。これは夫の分です。今日私はジャザサイズの最後の当番日で(世話役は降ります)、色々あって遅くなるので、夕飯に食べてもらいます。

昨夜はタルタルソースの味を確かめるために、キスの開きを買ってきて、フライにしました。イチコで購入したのですが、鯵の刺身も安かったので一緒に買いました。

竹の子汁はシンプルに玉ねぎと卵だけです。

えのきと油揚げの煮物は弁当用に作りましたが、結局2人で全部食べてしまいました。

小木曽製麺所

昨日は会合でアップする写真が無いので、先週末に夫と行った「小木曽製粉所いいやまぶなの駅店」を紹介します。何度目かの訪問でした。

ここは何といってもざる蕎麦の並盛、中盛、大盛が680円の同一価格なのが魅力です。お昼時だったので混んでいました。下の写真は食べ終わってから撮ったので、一段落していました。

奥にフードコートもあり、美味しそうなピザやうどん、丼、カレーもありますが、行くとついつい蕎麦のセルフサービスの列に並んでしまいます。お客様の90%は蕎麦を食べている気がします。なぜかフードコートには有名なラーメン店「春紀(上越市板倉区)」のラーメンがあるのです。板倉へ行けば1時間は並ぶのを覚悟しなければいけませんが、なぜ飯山市のフードコートで食べられるのか、理由はわかりません。

夫も私も中盛を頼み、茹で上がるのを見ながら天ぷらを選んでお盆に乗せ、つゆ、薬味もセルフサービスで乗せ、最後に支払いをします。ペイペイも使えます。

私はアスパラ天といか天を選びました。夫は3種類選びました。

この写真では蕎麦の量がわかりにくいのですが、なかなかの量です。

蕎麦湯もポットに入っていて、いつでも飲めます。

美味しかったです。ご馳走様でした。

早すぎる

昨日は午前中夫が知人のお父様の葬儀に参列、夕方夫婦で友人の通夜に参列でした。

私たち夫婦共通の友人男性が69歳で亡くなってしまいました。早すぎました。辛い闘病生活を送っていたことは知っていましたが、自宅で息を引き取ったというのが、せめてもの救いです。

去年ひょっこり自宅へ顔を出してくれたのが最後になってしまいました。

実は亡くなった日が私の誕生日で、夫がその日「どうしているかなあ、顔を出そうかなあ」と思ったのだそうです。不思議です。ご冥福をお祈り申し上げます。

今日の弁当です。わらびは昨日のうちに灰汁出しをしておきました。

手作りチャーシューの消費の為、メンマと一緒に入れました。このメンマは出来合いですが、太くて美味しいのです。

もやし、人参、きゅうりのナムルと切り干し大根煮は前日作っておきました。

それぞれの反応

弁当への反応が面白いので紹介します。

40代後半の男「鯖、美味かったです」

20代の男「さやいんげん(スナップエンドウですが)と卵が美味しかったです」

彼は確かおばあちゃん子です。初日の煮物も美味しかったそうです。

最後に夫「竹輪の天ぷらが一番美味かった」そうです。皆が気に入ることはまずありませんが、日々頑張ります。

昨日の私の夕食です。

ビールがメインでした(笑)。