新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

しゃぶしゃぶに餅

しゃぶしゃぶ用の豚バラ薄切り肉を購入しておいたので、解凍してもらい、昨日またしゃぶしゃぶにしました。大根、人参、長ねぎ、えのき、白菜、春雨、全て夫が用意してくれました。出汁は昆布のみででポン酢につけて食べました。

先日上越振興局地下の生協で柏崎市のお菓子を購入したことを紹介しましたが、その時に久比岐もちのしゃぶしゃぶ用薄切り餅も買っておきました。美味しそうだったからです。この餅がすごく美味しくて驚きました。餅が大好きな夫とともにリピート確実です。

買っておいた栃尾の油揚げも後から足しました。これも美味しかったです。

快挙

大谷翔平の移籍先が決まり、その契約金には驚きました。

こちら妙高市でも嬉しい出来事がありました。

地場産の食材を生かしたメニューの出来を競う「全国学校給食甲子園」で、新潟県代表として出場した妙高市立新井中央小学校の栄養教諭岡田小野江さん、調理員の坂詰香さんのチームが、みごと優勝しました。

上越妙高タウン情報の記事

おめでとうございます!!

さて、我が家の昨日の夕飯です。

夫が鈴波の美味しい粕漬けの鯖、鯵を焼いておいてくれました。

急に酒粕の入った味噌汁が食べたくなり、帰ってから豚汁を作りました。

じゃがいも、人参、大根、白菜、玉ねぎ、長ねぎ、ごぼう、酒粕が入った具沢山の豚汁です。今までは酒粕が嫌いな夫のために分けて作っていましたが、魚の粕漬けを美味しいと言っているのだから、大丈夫ではないかと思い、分けずに作りました。OKでした。歳のせい(笑)?酒粕が入るとまろやかになり、美味しくなります。

煮物は残り物です。

冷凍した玄米が終わったので、小豆と黒ごまを入れて炊いておきましたが、今回は小豆が多すぎたようです。海苔は夫が食べたいと焼いた餅に巻いたものです。

バラエティーに富んだ夕飯でした。

柿の白和え

昨日は夫がいなかったので、私の好物ばかりの夕飯でした。

まずは美味しい柿をいただいたので、豆腐の水切りをして白和えにしました。

美味しくてあっという間に完食しました。柿が甘かったので、味付けは白だしだけにしました。

大根、人参、いんげん、がんもどきを煮ました。

大きな白菜をいただいたので、中の真に近い部分をせいろで蒸して、ポン酢で食べました。白菜は外側からではなく、内側から食べるのが正解と聞いたからです。
白菜は収穫してからも成長しているそうで、内側から食べることで外葉に栄養や旨味がとどまるので、最後まで新鮮に美味しく食べられるのだそうです。

内側は甘みがあって美味しいです。

法被

先日カレンダー配りをしていて、昔当社の従業員だったお宅に上がらせていただきました。ご本人はもう亡くなっていて、奥様と昔話、近況方向などをしていてふっと座敷を見たら、法被が飾ってありました。

ビックリしました。おそらく半世紀以上前の品物です。昔上棟式などで羽織ったのだと思います。そういえばかすかに記憶に残っていました。奥様が断捨離していて見つけたのだそうです。私に見せたかったと言ってくださいました。なんだかうれしくて背中まで写真を撮らせていただきました。

同じ日、県へ提出する書類に貼る証紙を購入しに地下の生協へ行ったら、

柏崎市のSUDAのお菓子の販売を始めました」という張り紙に惹かれて買ってみました。知らなかったのですが、エンガトルテが有名な菓子店らしいです。

食べてみたらくるみがぎっしり入っていて、とても美味しかったです。お菓子好きな夫もほめていました。柏崎まで買いに行かなくても、上越地域振興局で買えるのは嬉しいことです。また買いに行きます。

昨日の夕飯です。湯豆腐以外は生協の出来合いでした。

蓮根の海老はさみ揚げは今一つでした。

「ババが作った物の方が美味しい」と夫が言ってくれたのは、ちょっと嬉しかったです。

一昨日はジャザサイズがあったので、遅い一人飯でした。次の日が休みだったので、赤ワインとハムとチーズを買って帰りました。

夫が鮭を焼いてくれたので、それも全てワンプレートにしました。洗い物が1枚で済みますから。

はしご

今日は妙高市姫川原のKOTARO(コタロウ)で仲間とランチでした。

住所: 新潟県妙高市姫川原2921

久しぶりの訪問でした。今は金土日だけ営業しているそうです。

これで900円は安いです。野菜たっぷりで美味しかったです。

上越市から来た仲間が、ご飯の美味しさに驚いていました。

この後コーヒーを追加して色々話した後、古民家カフェに行こうということになり、はしごしました。

妙高市長森の「カフェヌーベル遠い雲の下」という店で、20年も前から営業していたのだそうです。地元にいて全く知らなかったです。

「カフェヌーベル遠い雲の下」 の食べログ記事

KOTAROでコーヒーを頂いたので、3人とも紅茶にしました。

それぞれ違うカップに入れてくださいます。


今日はイギリスのSPODE (スポード)  、 Aynsley(エインズレイ) でした。
Wedgwood(ウェッジウッド) やイタリアの リチャードジノリ などもあるのだそうです。どれも素敵でした。

紅茶は1杯目とポットに入っていた2敗目は種類が違っていました。1杯目はフルーティーな紅茶でした。オーナーのこだわりを感じました。

手づくりのレアチーズケーキのとても美味しかったです。

オーナーの奥様のお話がとても楽しくて、いい時間を過ごさせていただきました。

KOTAROさん、遠い雲の下さん、ご馳走様でした。美味しかったです。