刺身を食べたいと思いつつ、冷蔵庫、冷凍庫は肉、モツ、レバーなど肉類ばかりで、昨日はニュージーランド産の牛ヒレステーキを焼きました。脂が少なく、1人100gずつなので、丁度いい感じでした。
付け合わせの野菜類も一気にホットプレートで焼きました。
味付けも全部マジカルスパイスとニンニクのみ。時短、時短・・・


スープはじゃがいもスープ、「インカのめざめ」にパセリだけパラパラとかけました。美味しかったです。
今日こそ刺身と思い、朝ネギトロを冷凍庫から冷蔵庫に移してきました。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
刺身を食べたいと思いつつ、冷蔵庫、冷凍庫は肉、モツ、レバーなど肉類ばかりで、昨日はニュージーランド産の牛ヒレステーキを焼きました。脂が少なく、1人100gずつなので、丁度いい感じでした。
付け合わせの野菜類も一気にホットプレートで焼きました。
味付けも全部マジカルスパイスとニンニクのみ。時短、時短・・・
スープはじゃがいもスープ、「インカのめざめ」にパセリだけパラパラとかけました。美味しかったです。
今日こそ刺身と思い、朝ネギトロを冷凍庫から冷蔵庫に移してきました。
昨日はジャザサイズだったので、遅いひとり夕飯でした。
お刺身が食べたいと体は要求していましたが、冷蔵庫に残り物と生協で注文した食材が色々あったので、買い物はやめました。
好物のレバーは夫が食べないので、一人の時に消費します。今回は豚の味付きレバーだったので、もやしとほうれん草と炒めて、いつもの通り米酢だけ足しました。美味しかったです。
桜海老と長ねぎ入りの卵焼きをやこうと、とりあえず材料を出してみましたが、長芋を使い切らなくてはいけなかったので断念しました。千切りにして刻み海苔、鰹節、たたいた梅干しを混ぜて食べました。
大根の煮物は残り物でした。もちろんビールも飲みました(笑)。
しゃぶしゃぶ用の豚バラ薄切り肉を購入しておいたので、解凍してもらい、昨日またしゃぶしゃぶにしました。大根、人参、長ねぎ、えのき、白菜、春雨、全て夫が用意してくれました。出汁は昆布のみででポン酢につけて食べました。
先日上越振興局地下の生協で柏崎市のお菓子を購入したことを紹介しましたが、その時に久比岐もちのしゃぶしゃぶ用薄切り餅も買っておきました。美味しそうだったからです。この餅がすごく美味しくて驚きました。餅が大好きな夫とともにリピート確実です。
買っておいた栃尾の油揚げも後から足しました。これも美味しかったです。
大谷翔平の移籍先が決まり、その契約金には驚きました。
こちら妙高市でも嬉しい出来事がありました。
地場産の食材を生かしたメニューの出来を競う「全国学校給食甲子園」で、新潟県代表として出場した妙高市立新井中央小学校の栄養教諭岡田小野江さん、調理員の坂詰香さんのチームが、みごと優勝しました。
おめでとうございます!!
さて、我が家の昨日の夕飯です。
夫が鈴波の美味しい粕漬けの鯖、鯵を焼いておいてくれました。
急に酒粕の入った味噌汁が食べたくなり、帰ってから豚汁を作りました。
じゃがいも、人参、大根、白菜、玉ねぎ、長ねぎ、ごぼう、酒粕が入った具沢山の豚汁です。今までは酒粕が嫌いな夫のために分けて作っていましたが、魚の粕漬けを美味しいと言っているのだから、大丈夫ではないかと思い、分けずに作りました。OKでした。歳のせい(笑)?酒粕が入るとまろやかになり、美味しくなります。
煮物は残り物です。
冷凍した玄米が終わったので、小豆と黒ごまを入れて炊いておきましたが、今回は小豆が多すぎたようです。海苔は夫が食べたいと焼いた餅に巻いたものです。
バラエティーに富んだ夕飯でした。
昨日は夫がいなかったので、私の好物ばかりの夕飯でした。
まずは美味しい柿をいただいたので、豆腐の水切りをして白和えにしました。
美味しくてあっという間に完食しました。柿が甘かったので、味付けは白だしだけにしました。
大根、人参、いんげん、がんもどきを煮ました。
大きな白菜をいただいたので、中の真に近い部分をせいろで蒸して、ポン酢で食べました。白菜は外側からではなく、内側から食べるのが正解と聞いたからです。
白菜は収穫してからも成長しているそうで、内側から食べることで外葉に栄養や旨味がとどまるので、最後まで新鮮に美味しく食べられるのだそうです。
内側は甘みがあって美味しいです。