今朝の新聞に入っていたチラシです。
ここ数年飯山へ行くことが多く、地元の方に「ざるそばの値段が大中小一緒でいいんだ」と教えていただいた「小木曽製粉所」が中に入っています。
休みの日に何度か夫と食べに来ました。

昨日は会合で、夕飯の写真はありません。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今朝の新聞に入っていたチラシです。
ここ数年飯山へ行くことが多く、地元の方に「ざるそばの値段が大中小一緒でいいんだ」と教えていただいた「小木曽製粉所」が中に入っています。
休みの日に何度か夫と食べに来ました。
昨日は会合で、夕飯の写真はありません。
この時期の山菜の苦みは 「植物性アルカロイド」に由来するもので、不要な老廃物や毒素を体外へ排出してくれる「解毒作用」や、「新陳代謝を促してくれる働き」を持っているそうです。 せっせと食べなくちゃ・・・
昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。
朝茹でておいた大量のこごめ(こごみ)をマヨネーズ&ポン酢につけて食べました。食べ過ぎました。
夫作のカレーを解凍してくれたので、いつもの玄米&小豆&黒豆にかけて食べました。美味しかったです。
冷凍海老春巻は水にくぐらせてからチンして食べました。冷凍庫の整理でした。
海老好きの私用でした。
昨日ご近所様からこごめ(こごみ)をいただきました。今年初めてです。
朝洗って茹でてきました。写真はありません。
昨日の朝、どんこ(椎茸)と高野豆腐を水で戻しておき、ブロッコリーを茹で、ゆで卵も作っておきました。この下ごしらえで、夜かなり時間短縮ができます。
煮物は大根、人参(これも下茹で済み)、いんげんを足しました。
サラダはスライス玉ねぎを足しました。
メインは鯵の開きでした。大きかったので、見厚で美味しかったです。
新潟県は3/31をもって収入証紙の使用を終了したそうです。
安全運転管理者講習の手数料も今年から「電子納付」か「窓口納付」になりました。
昨日は「八宝菜を食べたい」口になっていたので、ウズラの卵だけ買って帰りました。白菜の方が歯ごたえがあって美味しいのですが、キャベツを使い切りたかったので使いました。野菜は何でもいいのだそうです。豚肉、シーフードミックス、きくらげがあったのが幸いでした。味付けは砂糖少々、オイスターソース、鶏ガラスープ、味覇でした。美味しく仕上がりました。
玉ねぎのスライスと鯖缶はかつお節、イタリアンパセリを乗せてポン酢をかけて食べました。血圧の薬です。
昨日は映画”荒野に希望の灯をともす”(医師中村哲現地活動35年の軌跡)を夫と見てきました。リージョンプラザ上越で、10時、13時、15時、17時の4回上映され、そのうち最後の17時に行きました。
アフガニスタンの医療、灌漑水利事業に尽力された中村氏、噂には聞いていましたが、素晴らしい功績だと思いました。映画を見て良かったです。
ペシャワール会の会員になろうと思っています。夫もなるそうです。
その後快気祝いに外食しました。お寿司?かつ丼?色々迷いましたが、いっさくなら何でもあるので、上越インター店に入りました。混んではいましたが、広いのですぐに入れました。
夫はミニヒレカツ丼、ミニ天丼、ミニぶっかけうどんのセットにしました。
揚げ物に飢えていたようです(笑)。
私はもちろん日本酒を頼んだので(笑)、おつまみ系でした。
まずはバイ貝のうま煮、これは美味しかったです。
次は紅ずわいがにの酢の物でした。すりおろし生姜が市販のチューブ入りだったので、これは無い方が良かった・・・
そして、ひざ軟骨のから揚げでした。ひざ軟骨って何の膝?鶏でしょうね。
ご馳走様でした。