新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

今日から仕事

ほとんどの会社が、今日から業務再開だと思います。

弁当作りも再開です。

今日は4色丼。鶏そぼろ(孫たちが好きなので作りました)、炒り卵、鮭フレーク、小松菜のおひたしです。

切り干し大根の煮物と沢庵で、大根がかぶりました。

鶏軟骨のから揚げはコリコリして美味しいですが、嫌いな人がいるかもしれません。

味噌汁の具はじゃがいも、玉ねぎ、わかめです。

一昨日の夕飯は、お盆の残り物のオンパレードでした。

枝豆、なすとトマトのグラタン、鶏レバーのケチャップ煮、なすと油揚げと椎茸の煮物、鶏皮ポン酢、レンチンなすの薬味がけなどです。

作ったのは竹輪きゅうり、ピーマンとハム炒めだけでした。

昨日もやる気が出なくて、簡単に済ませました。

メインはスライス玉ねぎときゅうりに鯖缶を乗せ、ポン酢をかけただけの料理でした。

お盆です

13日から長男と娘一家が来て、母も一緒に墓参りをし、手巻き寿司と蟹三昧でした。長男が大量に蟹を買ってきてくれました。写真はありません。

今日は娘夫婦がどちらも仕事で、昨日孫たちを置いていきました。5本川で寝たので、夫婦そろって寝不足気味です。

長男は今日昼を食べて戻り、今は夫が孫たちを連れてクレヨンしんちゃんの映画を見に行っています。その間にカレーとコールスローサラダを作りました。

昨日は大量の鶏唐揚げ、さつまいものサラダなどを作りました。

3食作るのはなかなか大変なので、昨日の朝はみんなでコメダ珈琲へGO!

コメダはコーヒーだけでなく、何を食べても美味しいので、孫たちも大喜びでした。シロノワールも味見させてもらいました。美味しかったです。

13日の弁当はのり弁でした。お盆の写真が無いので、弁当を載せます。

白身魚のフライの代わりに鯵フライ、きんぴらごぼうの代わりにごぼうサラダにしました。スープポットを回収できないと思い、代わりにバナナにしました。

12日の夕飯です。

ポークソテーに鶏レバーのケチャップ煮、クジラ汁、蛋白質たっぷりの夕飯でした。マッシュポテトより粉ふき芋の方が好きなので、作りました。

ニュージーランド産ヒレ肉

生協で頼んでおいた、ニュージーランド産ヒレステーキ肉を昨日の朝解凍したので、家に帰ってから焼きました。油が少なくて食べやすく、美味しかったです。1人100gずつで足りるとは、年のせいでしょうか。足りなかった時の為にトンカツ用肉も解凍しておいたのですが・・・今日も肉料理になりそうです。

仕事で少々疲れ気味だったので、副菜は弁当の残りと北寄貝のサラダ、レンチンなすの薬味がけだけでした。薬味は生姜、みょうが、青じそです。ポン酢と麺つゆ、わさびを混ぜたたれをかけて食べました。濃い目の味が丁度良かったです。

明日からお盆休みという会社が多いかと思います。

当社も13日~17日まで休みの予定でしたが、明日明後日、どうしても出なければならない現場があるので、出られる人は出てもらいます。

3時間

昨日の日曜日に夫と映画「国宝」を観てきました。

何人かの知り合いの方からも薦められていました。

国宝公式サイト

内容は公式サイトを見て、読んでいただければいいのですが、3時間の大作なので、終わったら2人ともお尻が痛くなり、疲れました。でも感動しました。本物の歌舞伎を鑑賞したくなりました。薦めてくれた男性も同じことを言っておられました。


今日の弁当はロコモコ丼でした。ハンバーグは全員170gでした。初めて挑戦したメニューです。味はどうかな?

とうもろこしはいただき物です。10本もいただきました。高原で採れた物だそうで、甘くて美味しいとうもろこしです。S様、ありがとうございました。

味噌汁の具はなめこ、なす、ほうれん草です。今日スープにすればよかったのに・・・

墓掃除

昨日の朝夫と墓掃除をしてきました。

お盆の準備です。

一昨日金曜日は忙しくて帰宅が遅くなり、ジャザサイズは休みたくなかったので、夕飯を作ることをあきらめ、ケンタッキーで買って帰りました。丁度ドコモの上越高田店に行く用があったからです。

ねぎ塩レモンチキンフィレバーガー 、ペッパーマヨツイスター 、あともう一つは何だっけ(笑)?ケンタッキーは何年ぶり?久しぶりです。ペッパーマヨツイスターがとても辛くて美味しくて、私たち夫婦好みでした。

これだけではジャンキー過ぎるので、弁当の残りを足しました。

昨日は炊きたてのご飯とかねこやの刺身でした。いつもは夫も私もお互い冷凍した白米と玄米をレンチンしていますが、いい物を購入したのです。レンジでご飯が2合まで炊ける「ちびくろちゃん」という炊飯器です。2人にはちょうどいい量だし、手軽さが気に入りました。

2合だと600Wで11分レンチン、炊けた状態です。

久しぶりのかねこやの刺身は、「レンコ鯛の湯引き」と「するめいか」を選びました。「レンコ鯛」を漢字にすると「連子鯛」なのだそうです。

真鯛よりも実が柔らかく、淡白な味でした。美味しかったのですが、スルメイカが勝ちました。ゲソも美味しかった!

一緒に購入したクジラの脂身は味噌汁にしました。夕顔、なす、じゃがいも、玉ねぎが入っています。クジラは私しか食べないので、少なめに購入。夫の味噌汁は野菜だけ(笑)です。私は3杯いただきました(笑)。

ご飯は普通に炊けたので、弁当の無い日はこれが重宝しそうです。