新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

イワナ

昨日夕飯の準備をしようとしていたら、ご近所様から釣りたてのイワナをいただきました。塩を振って焼くだけまで処理してくださいました。

メニューはもちろん変更です。大きくて立派なイワナでした。私が大好きなので、夫が大きい方を譲ってくれました(笑)。幸せでした。

味付きレバーは畑のピーマン、赤ピーマン、キャベツ、キムチ漬けを足して炒めました。レンチンなすは、いつものたれ(ポン酢、ごま油、麺つゆ)と香味野菜をたっぷりかけました。

今日の弁当はオムライス。上沼恵美子さんのYou Tubeで、ケチャップライスの味付けにポン酢を入れると味が締まって美味しくなると言っておられたので、早速使いました。上沼さんはカレー粉も入れるそうですが、そこはやめておき、ケチャップとウスターソースだけにしました。あとはほりにしで味付けしました。味見しましたが、美味しく仕上がりました。

揚げ物はイカフライです。漬物を切らしたので、キムチを入れました。臭いかな?スープポットの中身は夕顔(頂き物)、なす、ツナのスープです。

更新が出来なかった

週末天気が悪くて外仕事が出来ず、こもってパソコンに向かっていました。

なかなか大変な作業だったので、ブログの更新が出来ずにいました。

今日の弁当は鯖の塩焼きがメインです。

天ぷらはなす、かぼちゃ、さつま芋、オクラ、椎茸、ゴーヤ、竹輪です。

後は長ねぎ入り卵焼きとコールスローサラダ、きゅうりの辛子漬けですが、この辛子漬けは塩が強かった・・・弁当だからいいか(笑)。

鶏そぼろは沢山作っておきます。カラカラに炒るせいか、日持ちします。

味噌汁の具は豆腐、わかめ、みょうがです。

週末の夕飯です。なすを消費したくて(まだまだ成ります)、大量のなすとひき肉、玉ねぎだけでカレーを作りました。

私は頂き物の岩の原ワインの深雪花。週末ですから(笑)。

チーズはカマンベールとブルーチーズが合体した物でした。美味しかったです。

チーズは夫も美味しいと言っていました。

昨日は乾麺のうどんの消費をしました。消費期限が迫っていたからです。

天ぷらは今日の弁当と同じです。但し弁当用は今朝揚げました。

ゆがみを治す

マガジンハウス社の雑誌「Tarzan」でこんな特集があり、購入しました。

さっそく今朝一部の動きをやってきたら、あら?腰が痛くない・・・不思議です。週末じっくり読んで、頑張っていろいろやろうと思います。

今日の弁当は豚肉の甘辛味噌炒めがメインです。生協の品で、野菜を足して炒めるだけです。

後はニギスのから揚げ、味玉、かぼちゃ煮、やみつきキャベツ、たくあんです。味噌汁の具はなめこ、豆腐、長ねぎです。

昨日もやる気が起きない夕飯づくり。冷しゃぶをメインに、キャベツ、人参、椎茸の卵炒め(中華味)を作っただけでした。

腰痛が治らない

先週の土曜日の夜から、軽いぎっくり腰状態です。

いつもお世話になっているカイロプラクティックで診てもらったので、だいぶ良くなったのですが、昨日のジャザサイズは休みました。

料理を作る元気もなく、生協の大きい海老のエビチリを温めました。

オクラと舞茸を茹で、長芋を角切りにして、塩昆布と和えただけです。

あとは弁当の残りの春雨サラダをタッパーのまま(笑)、移すのも面倒でした。この春雨サラダは美味しく出来ました。自画自賛です。

プチぷよ

今日の弁当のメインは焼き鳥にかんずりを付けました。

ご飯にかかっているのは、鯖の水煮で作ったそぼろです。生姜を効かせてあるので、日持ちします。

なすとウインナーはオリーブオイルとニンニクで炒め、ほりにしで味付けしました。後は春雨サラダ、ゴーヤチャンプルーなどですが、ミニトマトがおすすめです。先日石川種苗店で玉ねぎの苗を予約し、肥料を買った時に、プチぷよというミニトマトを量り売りしていました。値段は高めですが、皮が柔らかくて甘味が強くて、すごく美味しいのです。今まで知らなかった・・・

味噌汁の具はじゃがいもとわかめです。

昨日は我が家も焼き鳥でした。

レンチンなすの香味野菜たれかけは、名古屋で作ったら二男夫婦にも評判が良かったです。