生協で買っておいた「十勝ねぎ塩豚丼のたれ」を使いたくて、昨日は豚肉をそのたれで炒めました。豆腐と長ねぎも足したので、少し味が薄くなりましたが、美味しいたれでした。ご飯に乗せ、味が薄くなった分キムチも乗せたらすごく合いました。キムチの写真はありません。
レタスを沢山いただいたので、椎茸、わかめと一緒に中華風スープにして、レタスの大量消費に成功しました。
彩りが・・・ミニトマト(アンジュレ)でごまかしました(笑)。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
生協で買っておいた「十勝ねぎ塩豚丼のたれ」を使いたくて、昨日は豚肉をそのたれで炒めました。豆腐と長ねぎも足したので、少し味が薄くなりましたが、美味しいたれでした。ご飯に乗せ、味が薄くなった分キムチも乗せたらすごく合いました。キムチの写真はありません。
レタスを沢山いただいたので、椎茸、わかめと一緒に中華風スープにして、レタスの大量消費に成功しました。
彩りが・・・ミニトマト(アンジュレ)でごまかしました(笑)。
妙高山にはねうま(雪形)が現れると、この地域では農耕開始の合図と言われてきました。うちの町内もそうですが、いたるところでえさらい(冬の間にたまった用水の掃除)が行なわれていました。
夫が手術をしてまだ3週間位なので、土曜日、町内の役員の仕事は私が出ました。
集落センターの冬囲い撤去、サッカーゴールの設置、ゴミ拾いが終わった後公演のネット設置を行ないました。雪国でなければゴミ拾い以外、どれも必要ない仕事です。仕方がないです。
今日は牛糞堆肥や石灰など、畑に必要な肥料関係を買いに行って来ました。
夫も手伝ってくれました。
昨日の夕飯です。
炊き立てのご飯でおにぎりを握りました。具は明太子とごま昆布でした。
じゃがいも、人参、椎茸、いんげん、蓮根入りがんもでのっぺ風に煮ました。
タコもホタルイカも甘酢漬けです。生協で注文しました。タコだけ刻み生姜と青じそを乗せました。
焼いた油揚げ、キムチ漬け、長ねぎ、青のりを和えました。どれも美味しかったです。
今朝の新聞に入っていたチラシです。
ここ数年飯山へ行くことが多く、地元の方に「ざるそばの値段が大中小一緒でいいんだ」と教えていただいた「小木曽製粉所」が中に入っています。
休みの日に何度か夫と食べに来ました。
昨日は会合で、夕飯の写真はありません。
この時期の山菜の苦みは 「植物性アルカロイド」に由来するもので、不要な老廃物や毒素を体外へ排出してくれる「解毒作用」や、「新陳代謝を促してくれる働き」を持っているそうです。 せっせと食べなくちゃ・・・
昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。
朝茹でておいた大量のこごめ(こごみ)をマヨネーズ&ポン酢につけて食べました。食べ過ぎました。
夫作のカレーを解凍してくれたので、いつもの玄米&小豆&黒豆にかけて食べました。美味しかったです。
冷凍海老春巻は水にくぐらせてからチンして食べました。冷凍庫の整理でした。
海老好きの私用でした。
昨日ご近所様からこごめ(こごみ)をいただきました。今年初めてです。
朝洗って茹でてきました。写真はありません。
昨日の朝、どんこ(椎茸)と高野豆腐を水で戻しておき、ブロッコリーを茹で、ゆで卵も作っておきました。この下ごしらえで、夜かなり時間短縮ができます。
煮物は大根、人参(これも下茹で済み)、いんげんを足しました。
サラダはスライス玉ねぎを足しました。
メインは鯵の開きでした。大きかったので、見厚で美味しかったです。