お正月の残りがまだ冷蔵庫で鎮座しておりまして、昨日も消費しました。
特に炒飯、元旦に作って残ったのを冷蔵庫の奥に入れておきました。チンしたら美味しかったです。

今朝は雑煮を作りました。我が家は昔から7日は七草ではなく、雑煮を食べる習慣でした。母が歌っていた歌の歌詞が「7つ七草雑煮餅・・・」でした。何という歌かは知りませんが。多分数え歌の一種だと思います。
具沢山の田舎雑煮です。絶対外せないのがぜんまいです。美味しかったです。
野菜が高いので、大事に使い切ります。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
お正月の残りがまだ冷蔵庫で鎮座しておりまして、昨日も消費しました。
特に炒飯、元旦に作って残ったのを冷蔵庫の奥に入れておきました。チンしたら美味しかったです。
今朝は雑煮を作りました。我が家は昔から7日は七草ではなく、雑煮を食べる習慣でした。母が歌っていた歌の歌詞が「7つ七草雑煮餅・・・」でした。何という歌かは知りませんが。多分数え歌の一種だと思います。
具沢山の田舎雑煮です。絶対外せないのがぜんまいです。美味しかったです。
野菜が高いので、大事に使い切ります。
昨日は消費期限が過ぎた牛乳を使って、バター、小麦粉でクリームシチューを作りました。コンソメ、マジカルスパイスの他に味噌を隠し味に入れると、コクが出て美味しく仕上がります。
後は全部おせちの残りでした。
昨日孫たち3人を新潟市の自宅へ送っていき、お礼にと娘夫婦にお昼をご馳走してもらいました。
新潟市西区小針の「貝晴(かいせい)」というラーメン店で、貝をふんだんに使った、美味しいラーメンでした。
「塩らぁ麺」950円です。貝の旨味が効いていて、美味しかったです。
孫たちも喜んで食べていました。ご馳走様でした。
2日に長男と娘婿が戻り、3日に二男一家が戻り、今日は娘が戻っていきました。忙しかったですが、大勢で賑やかなお正月を迎えられて嬉しかったです。
娘の子どもたちには、今日手筒花火を見せたくてもう一泊していきます。
孫たちだけで泊まるのは、初めての経験です。
今夫と寝かしつけてパソコンの前に座っています。
屋台村で色々食べ、愛知県豊橋市の筒花火を見て、その後道の駅のコメダ珈琲へ行きました。
あまりお腹が空いてはいなかったのですが、孫たちはフライドポテトが大好きなので注文しました。
お昼はかつやに5人で行きました。
ドラえもんに出てくるジャイアンの好物がカツ丼で、3人とも食べたがっていたからです。2年生の双子はソースカツ丼梅、年長の三男はカツ丼梅を頼みました。夫はヒレカツ丼でした。
残したら食べなくてはいけないと思い、私は豚汁大とエビフライ1本、メンチカツ1枚で注文をとどめましたが(それでも多い?大食漢の一家です)、結局誰も残さずに平らげました。
三男のセリフは「食った、食った!」でした(笑)。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始は幼児も合わせて12名の大所帯、やっと今パソコンの前に座ることが出来ました。双子が2組、孫は全員男子です。名古屋の二男の双子がもうすぐ1歳4か月になり、歩き出してかわいい盛りですが、なぜか私にはなかなかなつきません。人相が悪いからでしょうか(笑)?やっと慣れてきました。
娘の方の孫たちは双子が2年生、三男が年長です。本当に賑やかなお正月です。
今朝のお節料理を撮りました。
この他にお雑煮、はりはり漬け、ポテトサラダがありました。
我が家は昔からお重に少しずつきれいに詰めるということはしません。
センスが無いし、大食い一家なので少しだと遠慮しがちになるから、ドーンと大皿盛りが多いです。かまぼこと昆布巻き以外は全部手づくりです。
チャーシューがレア気味だったので、ノンフライヤーで焼いたら失敗でした。ジャーキーみたいになってしまいました。真ん中へんの黒い物体がそれです。
今日の夕飯は鶏ガラや鰹節、鯖節などでだしを取ったスープとオーモリの麺でラーメンとチャーハンの予定です。
お酒のつまみに鮫のぬたも作りましょうか。
今年もこんなどうでもいいことを拙い文章で綴っていこうと思っています。
どうかおつきあいくださいますよう、お願い申し上げます。
今年も1年間ブログをご覧いただきまして、感謝申し上げます。
今日娘と孫が来て、娘の友人も集まり、バタバタしました。
明日は長男と二男一家が来て、明後日は娘婿と母が来ます。
もっとバタバタして、ブログの更新は出来ないかと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。
とりあえず昨日の夕飯だけ載せます。
メインはメカジキ中おちです。
昨日の夕方かねこやへたこやさめを買いに行ったら、気仙沼産のメカジキがありました。この中おちはめったに出ない物だそうですので、買いました。美味しかったです。メカジキの柵とさめはドリップが出ない工夫をしてチルド室に入れました。ねぎ入り卵焼きと蓮根のはさみ揚げは、お弁当の残りです。
前日の残りの塩麴漬けささみとしなびた春菊を炒め、ポン酢だけ足しました。
生協のあかもくも美味しかったです。
漬物2種は頂き物でした。