新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

暑かった

昨日は暑かったですね。

気温は30°を超えてはいなかったのですが、湿度が約90%だったので、半端ない蒸し暑さでした。ジャザサイズは汗だくになりました。

昨日の夫用夕飯です。スライス玉ねぎに鯖缶、みょうが、青じそを乗せてポン酢をかけて食べました。少しマヨネーズを足すと美味しくなるそうです。

春雨サラダや高野豆腐となすの揚げ煮は残り物を並べただけです。

ここまで用意して、何か足りないと感じ、冷凍庫の鰺フライを揚げました。

夫は喜んでいました(笑)。

ジャザサイズ後の私の夕飯です。汗を書いた後のビールは美味しい!

「玉ねぎと鯖缶のサラダ以外は全部食べてね」

と言ってあったので、律儀にサラダは丁度半分残してありました。

大好きな枝豆を足して晩餐開始です。

途中で足りなくなり、頂き物の浅葱に味噌をつけて食べました。

これも大好物で食べ過ぎました。口が臭いです(笑)。

新発田~新潟

昨日は午前に新発田市在住の義姉夫婦を訪問し、お互いの近況報告をしました。

その後昼に初めて新発田の一心寿司に入ってみました。

ことぶき寿司という寿司店のチェーン店らしいです。

回転寿司ではなかったです。タッチパネルで注文すると、板前さんが握ってカウンター越しに渡されます。

せっかくなので”本日のおすすめ”に書いてあったすずきや生南蛮海老などを注文し、堪能しました。夫は新発田名物アスパラのフライ?の軍艦や半熟卵の乗ったたぬきうどんなども頼んでいました。どちらも美味しかったそうです。

土曜日の夕飯はトンカツでしたが・・・家で揚げ物が出て来ないからではないですね(笑)。好きなんです、揚げ物が。

とりあえず珍しいさざえだけアップします。私の好物です。回転寿司より値段設定は高めでしたが、美味しかったです。

午後からは、新潟市在住の娘の方の双子のサッカー観戦に白根総合公園へ行きました。一昨年にも練習を見に行ったことがありましたが、随分成長したと感じました。途中暇な三男と公園へ行ったり、楽しい時間を過ごしました。

終了後、三男の誕生月でもあったので、希望を聞いてみんなでココスへ行きました。ココスで食事をしたのは初めてでしたが、確かに何を食べても美味しかったです。孫たちが頼んだ”ラスカルおこさまつつみ焼きハンバーグ”はお子様メニューとは思えないクオリティーでした。パンもちゃんと石窯パンでした。

ちょっとだけ写っているのは”ピッツァ クワトロフォルマッジ”( ゴーダ・モッツァレラ・グラナパダーノ・ゴルゴンゾーラの4種のチーズを使用した、濃厚ピッツァにはちみつをかけて食べる)です。私は食べなかったのですが、これもやみつきなる味だそうです。

三男のバースデーデザートはサービスでした。

写真はありませんが、期間限定の”和栗ムッシュモンブラン”も3つ頼んでシェアしました。これも美味しかったです。ご馳走様でした。

さて、今日の弁当は牛丼にしました。色が鮮やかではありませんが、乗っている紅生姜夫作です。

副菜はオクラの胡麻和え、春雨サラダ、ミニトマトと卵の中華風炒め、大根の塩麴漬けです。

うど汁

昨日は会合だったので、一昨日の夕飯です。

市で購入したうどを使ってうど汁を作りました。作り方は地元名物筍汁の竹の子をうどに変えただけです。じゃがいも、玉ねぎ、鯖缶、卵が愚です。

うどの頭は茄子と一緒に天ぷらにしました。市の魚屋さんで購入したピリ辛さつま揚げは、これで終わりました。

前日のマグロと一緒に丼にしようと思っていたネギトロは食べなかったので、納豆と一緒にネギトロ丼にしました。

私はご飯抜きなので、トレイに入れたままでした。

うど、美味しかったです。

どうしましょう

妙高市の新図書館「妙高市複合施設まちなか+(ぷらす)」がオープンするのが10月4日(土)で、現在の図書館での最終貸出日が7月13日(日)なのだそうです。

3か月近くも本を借りられません。どうしましょう・・・

いちいち購入していたのでは、お金がいくらあっても足りないし、高田図書館に通うわけにはいかないし、本が無いと生きていけない(おおげさ)私はどうしたらいいのでしょう。

いい案がないかなあ。

さて、今日の弁当です。

昨日の夕飯は後日アップします。今日は会合で、夕飯の写真がないので・・・

メインは鯖の味噌煮です。味噌は地元の合わせみそ1:名古屋の八丁味噌2の割合で煮ます。鯖の味噌煮は八丁味噌が合います。私は回鍋肉を作る時にも使います。

二男の嫁さんが名古屋の人なので、家に来た時に赤だしの味噌汁を作ることもあります。味噌汁って、育った味が一番ですから。

高野豆腐となすの揚げ煮は、今回はうまく出来ました。

卵焼きは刻んだ長ねぎ入りです。

たくあんは生協の品で、”宮崎たくあんかつお風味”という物です。

初めての味

ご近所様から一昨日釣りたてのマグロを柵でいただきました。

一昨日は既に夕飯を食べた後だったので、一晩寝かせて昨日刺身にしました。

この辺りの海でマグロが釣れることを初めて知りました。

そして美味しかったのなんの、多分冷凍していないマグロを食べたのは初めてだと思います。脂が乗っていて、甘味すら感じました。

夫にはマグロ丼。見えませんが、ご飯とマグロの間に刻み海苔を乗せました。

薬味はオクラ、青じそ、みょうがにしました。夫も絶賛していました。

スナップエンドウは弁当のおかずにしようと思って茹でておいたのに、すっかり忘れていました。早く食べなきゃ、で同じく消費しなくてはいけない鶏むね肉、玉ねぎと一緒に卵とじにしました。親子丼風です。

長皿はわらびのらっきょう酢漬けです。

私はジャザサイズだったので、刺身をビールのあてにしました。

薬味も別皿でいただきました。素人が切ったので、美味しくなさそうですが(笑)、美味しかったです。