新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

今日はBBQ

今日の夕方、町内の組の仲間と我が家でバーベキューをします。

老若男女、希望者はだれでもOKですが、主催は組長さんで、我が家は場所の提供だけです。

2017年、2018年と続けて行ないましたが、その後コロナの流行やら色々あり、途絶えていました。以前の会ではお年寄りだけで1テーブルを作り、盛り上がっていました。子どもたちは花火で大盛り上がり。この催しは実は大事なのです。災害時助け合えるのは近所だけ、どこの家にどんなお年寄りがいるか、子どもが何人いるかなど、情報共有しておく必要があります。

楽しい会になると思います。

昨日は夫が懇親会で、一人飯。朝炊いておいた炊き込み御飯(椎茸、人参、ひじき、油揚げ)は朝、昼、夜と3食続けて食べましたが、飽きません。大好きです。

鶏もも肉、なす、ピーマンは酒、醤油、酢、ニンニク、ショウガをもみ込んで、ノンフライヤーで焼きました。美味しかったです。

キャベツと人参は、またコールスローにしました。

くら寿司

昨日はお祝い事で夫とくら寿司で夕飯でした。

私たち夫婦は頼むネタがことごとく違っています。食べ物の好みは基本的には合いません。昨日は赤貝だけ一緒に頼みました。それでも40年暮らしてきたのだから、人間はすごいです。

一番違っているのは、私がクラフトビールと冷酒無添蔵を頼み、夫はデザートにティラミスを頼むことです(笑)。でもアルコールを飲まないハンドルキーパーがいることで私が飲めるのですから、感謝しなくてはいけません。知り合いで夫婦共に飲みたいので、毎回もめるという方がいます。お察しいたします。

写真はこれだけ。鰺がとても美味しかったです。

そしてかんぴょう巻き。子供たちに

「なんで寿司屋に来てかんぴょう巻きなんて頼むの?」

と言われますが、好きだからしょうがない・・・子供の頃から大好きでした。

落合博満さんだって、You Tubeで、「かんぴょう巻きが一番好き」と言っておられます。

昨日のかんぴょう巻きは今ひとつでした。

自分で作ろうと思って、今年は夕顔をピーラーでむいて干しましたが、自宅のピーラーでは細すぎるみたいです。ダメもとで挑戦してみたいと思いますが。保険をかけて、市販のかんぴょうも買ってあります。

やってしまった

もう何十年も化粧らしい化粧はしてなくて、結婚式でもないとファンデーションは塗りません。

それでも眉毛が無いとお化け屋敷か?となるので(笑)、眉墨、アイシャドウだけは塗りますが、今朝会社について何気なく鏡を見たら、本当のスッピンでした(笑)。いつものルーティンに別のことを入れたので、抜け落ちたようです。その時まで従業員始め、誰にも会っていなかったのが幸いでした。慌ててリュックに常備している化粧道具でごまかしました。

昨日はメインが納豆入りネギトロ丼。我が家はみんな好きなので、献立に出る率はかなり高いです。オクラは畑で2本だけ採れました。

白ゴーヤがあったので、畑のなす、ピーマン、鶏ひき肉と一緒に味噌炒めにしました。唐辛子も畑で採ってきて、辛く仕上げました。

トマトと豆腐の消費のために、オリーブオイルとマジカルスパイスでカプレーゼ風に。バジルの代わりにこれまた畑の青じそを刻んで乗せました。どれも美味しかったです。

コールスロー

キャベツを使わなくてはいけないと、昨日の朝野菜室を見ながら思っていました。

大量に使うには、よしながふみさんの漫画「きのう何食べた?」5巻に出てくる佳代子さんの言う通り、「コールスロー」が一番だと思います。

この漫画は大好きで、全巻持っています。西島秀俊さんと内野聖陽さん主演のドラマ(テレビ東京)も大好きです。

大量に作ったコールスロー、写っている量の3倍食べました(笑)。夫は5倍かな?「美味しい、美味しい」と言いながら食べていました。砂糖とマヨネーズを控え目にし、酢を多めにしたさっぱり味だったから?コーンを入れたくて缶詰を探しましたが、パントリーに無かったので、キャベツ、人参、ハムで作りました。ハムも使い切れてよかった・・・

メインの銀鮭雪室熟成味噌漬け(生協)はノンフライヤーで焼きました。これも美味しかったです。

熱い緑茶

お盆に仏前にいただいた和菓子の中に、あんこに白玉が入っているのがあり、普段甘いものをあまり食べない私が食べたくなりました。

朝食の後食べたかったのですが、せっかくだから緑茶と一緒に味わいたい・・・時間が無いので、和菓子とお茶の葉を会社に持って来ました。

湯せんにかけてゆっくり冷まして淹れればいいのですが、熱いお茶にしました。

あんこは2匙、沢山はいらないのです。美味しかったです。

昨日はしゃぶしゃぶ用の豚バラ薄切り肉で冷しゃぶにしました。

それぞれポン酢や胡麻ドレッシングをかけて食べました。

えのきと油揚げの煮物には山椒の実の醤油漬けを乗せました。

実は夫の友人夫妻と5月に河口湖へコンサートに行った際に、一緒に山椒の実を買い、醤油漬けにしたことを忘れていました。冷蔵庫の奥で忘れ去られていました。

今回「教えてもらってありがとう。刺激があって美味しくて」

とお礼を言われて思い出した次第です(笑)。鰻に乗せればよかった・・・