新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

今日から仕事

お盆休みが終わり、今日から仕事再開です。

と言っても今年は変則的で、前半現場が動いていたので、今日明日まだお盆休みの従業員もいます。世間一般では、18日まで休みという会社が多いみたいです。

一昨日、昨日はかねこやで夫と一緒に購入した海鮮がメインでした。

一昨日はタコの刺身。マスターが見ている前で切ってくれました。

お客様から頂いた夕顔をツナと一緒にコンソメで煮て、冷やしておきました。黒コショウを効かせたら、美味しく仕上がりました。

冷蔵庫に残っていた鶏もも肉と長ねぎに塩麹をまぶして、なんちゃって焼き鳥にしました。色々野菜のトマトソース煮は、この後翌朝ピザの具にして完食しました。

昨日は「天然物本マグロなかおち(ねぎとろ)」がメインでした。

かねこやのネギトロは一味違います。刻みネギをたっぷり乗せました。

少し残っていたかぼちゃはサラダに。きゅうり、玉ねぎ、ハムにマジカルスパイスで味付けし、マヨネーズを使わずに水切りヨーグルト(お盆の残り)を和えました。これが美味しくて、これからはずっとヨーグルトでもいいかもしれないと思いました。夫もそう思ったみたいです。

残り物で

昨日は夫と2人きりのいつもの夕飯でした。お嫁ちゃんが作ってくれた料理、娘が作ってくれた料理の残りをリメイクしました。

まずはお昼、長男がいたので、トマトソースや豚肉のハーブ煮を使ってパスタにしました。

インスタントのわかめスープを添えました。

夕飯はパスタソースに舞茸とひき肉を足して、トマトソースも足しました。

コロッケの残りでスコップコロッケにしました。

なす、ピーマン、油揚げの煮びたしは年寄り向けの料理でした。

枝豆、沢庵も残り物でした。

今度は娘

昨日の夕飯は娘が担当でした。

子どもたちのリクエストはコロッケでした。味付けがちょうど良く、揚げたてのコロッケは美味しかったです。

エリンギに柚子胡椒を塗って衣をつけて揚げたのも絶品でした。

砂肝のねぎ塩レモンたれ焼きも美味しかったです。

つくねはごぼうとしめじ入りでふわふわの触感でした。たれも美味しかったです。

春雨サラダはさっぱりしていて美味しかったです。

新潟名産枝豆は私が茹でました。娘夫婦が大量に持ってきてくれたものでした。

朝早く孫たち5人も一緒に、全員揃って墓参りに行って来ました。

父は喜んでくれたと思います。

交代で

私がだんだん大勢の食事を作ることが億劫になり、若い人の好みや量に疎くなってきているので、朝昼食は作りすが、夕食は任せることになりました。

朝母を施設から連れてきましたが、病み上がりでもあるので、お昼だけ食べて夕方戻りました。ひ孫と会えて母は喜んでくれ、記念写真も撮りました。


夕飯はお嫁ちゃんが作ってくれました。 慣れない台所なので、思っていた出来上がりにはならなかったみたいですが(揚げ物が焦げたり)、なんのなんの、美味しくて全員感動しました。

ハンバーグ、サラダ、豚もも肉のハーブ煮込み、鱈のフライなど、作ってくれたソース類がまた美味しくて、箸が止まりません。

今日は甥っ子にあたる娘の子どもたちと一緒にパンを焼いてくれました。

これも美味しかった!生地が特に・・・ありがたいです。

今日は全員揃った最後の夕飯なので、とりあえず枝豆だけ私が茹でますが、後は娘が作ってくれるそうです。ありがたいです。

成長しました

名古屋から1日早く来た二男一家。

もうすぐ1歳になる双子男児の人見知り、場所見知りを心配しましたが、すぐに慣れて助かりました。ここではコロ助(マルプー♂4歳)の存在がありがたかったです。どちらも喜んでいました。

我が家は古いですが、やたら広いので、家中目一杯遊んでくれればいいなと思います。

今日の朝ごはんの様子です。子育てグッズが進化しているのに驚きました。

毎食椅子や床に落ちた食べ物を掃除するのは、地味に大変ですから。

私は今日仕事ですが、家に帰るのが楽しみでしょうがないです。夜には娘一家(ここにも双子男児がいます)が来て、12日には長男が来ます。甥っ子、従弟に会うのを楽しみにしていて、すごく可愛がります。