夫がインターネットで出てきた夏向きの浅漬けを作ってくれました。
きゅうりとみょうがを白出汁だけで漬けたものです。美味しかったです。
昨日のメインは灰干しのホッケでした。これもふっくらと脂がのり、魚の臭みがなくて美味しかったです。
つきこんは味噌味でピリ辛にしました。


今日の弁当はハンバーグがメインですが、昨夜の残り物も入れました。
気温が高くなりそうなので、枝豆がんもと人参、ピリ辛つきこん共味を足して煮詰めました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
夫がインターネットで出てきた夏向きの浅漬けを作ってくれました。
きゅうりとみょうがを白出汁だけで漬けたものです。美味しかったです。
昨日のメインは灰干しのホッケでした。これもふっくらと脂がのり、魚の臭みがなくて美味しかったです。
つきこんは味噌味でピリ辛にしました。
今日の弁当はハンバーグがメインですが、昨夜の残り物も入れました。
気温が高くなりそうなので、枝豆がんもと人参、ピリ辛つきこん共味を足して煮詰めました。
一昨日商工会議所の議員総会後の懇親会で出た話題です。
「うちのかあちゃん(妻)が作るおかずは8割以上野菜だね。肉や魚なんてほんのちょっとしか出て来ない」
「うちもそうだ」
別の会議での会話です。
「おっかさ(妻)、草(野菜の事)ばっか食わせやがって」
「うちもそうだ、こんなに草ばっかいらんわ。肉食わせろって言うんだ」
「イヤイヤ、あなたがたの体のことを考え、病気になることを心配して作っているんだから」
と毎回私は言ってます。
ほっとけば肉ばかり食べそうですからね。世の男性は。
昨日は夫が会合で留守だったので、ジャザサイズ後の一人飯です。
草ばかりの夕飯でした(笑)。
いつの夕飯だったか忘れてしまいましたが、アップしていなかった写真も一緒に紹介します。草が多めです(笑)が、ネギトロ丼がメインです。
こちらも草が多めです。サラダには頂き物の晩柑という柑橘類が入っています。
柑橘類はサラダに合います。
炒め物は確か手作りチャーシューと竹の子の消費の為に作った気がします。
昨日は会合で夕飯の写真が無いので、先日私の誕生日に夫がおごってくれた(笑)武相荘(ぶあいそう)での料理を載せます。
本当は別のお店に行こうと思っていましたが、2件ふられて近所の武相荘に落ち着きました。料理が美味しくて、若い人に人気があります。
夫はウーロン茶、私は白ワインでスタート。
料理名は忘れたものがほとんどなのでスルーします。
揚げ物が多いのは、夫が一緒だから(笑)です。
鯵の刺身はほとんど私のお腹に入りました。
焼きおにぎりは夫が頼みました。
とりささみのわさび焼きは、以前友人に連れて行ってもらった鳥々(とと)で食べた時にすごく美味しかったので、注文しました。
美味しかったです。ご馳走様でした。
さて、今日の弁当はオムライス。夫の提案でケチャップは食べる時にかけた方がいいということで別添です。
アトリエやま様からいただいたわらびのらっきょう酢漬けも入れました。
かぼちゃサラダが美味しく出来ました(自画自賛)。
月水金と4時に起きて弁当を作ることにしたこともあり、今までの生活スタイルを少し見直すことにしました。ジャザサイズのマネージャーを降ろさせてもらったことで、週に一度とは言え、早めに行かなくてよくなりました。今までは一旦家へ帰ると出かけるのが億劫になるという理由で、会社から直接ジャザサイズに行っていましたが、なかなかのロス時間なので、帰って夕飯を作り、夫が食べている間は本を読んだり刺繍をしたり、趣味に費やすことにしました。
私は酒飲みなので、ジャザサイズで1時間汗をかいた後のビールが楽しみなのです。
よって、終わるまでつまみも我慢することになります。
ジャザサイズの夜の部が水金だけだったのが、6月から月水金に増えたことも帰ろうと思った理由です。夫が独りで夕飯を食べる回数が増えると、ジャンクフードを摂取する機会が増えそうで、心配になりました(笑)。
もう一つ、最近体重計に乗っていなかったことを反省し、毎日量ることを再開しました。それだけで体重管理になるので、ここのところちょっとずつ体重が減り出しました。そうなるとジャザサイズももっと頑張ろうという励みになります。
これは先に作った夫の分です。冷凍食品の鰺は今ひとつでした。
塩麴漬けの砂肝は新玉ねぎ、たっぷりのニンニクと炒めました。
えのきと油揚げの煮物は我が家の定番です。
昨日の日曜日、用事があって、板倉区米増の「アトリエやま」を訪問しました。
コーヒーと一緒に出していただいた「梅のゼリー」がさっぱりしていてとても美味しかったです。梅と同量の砂糖をまぶして、一晩炊飯器の保温のスイッチを入れておくだけで、梅の砂糖漬けが出来、常温でも日持ちがするのだそうです。それに水を入れて梅ジュースにしたり、ゼリーにしたり、用途はかなり多いみたいです。私も挑戦してみましょうか。
娘さん作の四角いお皿に一目ぼれ。また食器が増えてしまいました(笑)。
出していただいたわらびの煮物、らっきょう酢漬けもどちらも美味しく、感動しました。
沢山あるからと、らっきょう漬けはお土産もいただきました。
夫も「これは美味い!」と食べました。あく抜きしたうども同じ方法で保存できるのだそうです。これも挑戦したいです。井の中の蛙はダメですね。色々な方にお会いし、学ばなければ・・・
昨日の午後、雨がやんだのでじゃがいもの土寄せ、長ねぎの苗植え、玉ねぎの収穫と頑張りました。疲れました。
夕飯に早速新玉ねぎを丸ごとコンソメで煮ました。これは美味しかったです。枝豆(イチコで購入)は今年初物でした。大好物です。
今日の弁当です。玉ねぎの丸ごと煮が美味しかったので、残った煮汁に小さい玉ねぎを入れて、もう一度煮ました。揚げ物はいかのから揚げです。
ご飯を増やしたので、容器を変えました。