昨日は銀行主催の納涼会があり、かわら亭が会場でした。
大勢の方々と話に花が咲き、料理の写真は1枚だけでしたが、どれも美味しかったです。確か去年も「鮎」を撮ったような気がします。確認したら、撮っていました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は銀行主催の納涼会があり、かわら亭が会場でした。
大勢の方々と話に花が咲き、料理の写真は1枚だけでしたが、どれも美味しかったです。確か去年も「鮎」を撮ったような気がします。確認したら、撮っていました。

昨日は生協のオーストラリア産サーロインステーキを焼きました。
100グラム420円(税抜き)くらいなので、手軽にステーキを楽しめます。
味付けはニンニクと塩コショウですが、肉汁にポン酢を足したソースをかけました。ポン酢最強説がありますが、確かにさっぱり仕上がって、今まで試したどのソースより美味しかったです。牛肉があまり好きではない夫も「このステーキは旨い!ソースが合う」と言っておりました。「サーロインだから旨いのかもしれない」とも言っておりました。
先日作って美味しかった方法でフライドポテトを作りました。ポリ袋にマジカルスパイスとマヨネーズと皮つきじゃがいもを入れてシャカシャカしてから、ノンフライヤーで焼く方法です。畑のピーマンとなすも同じ方法で調理しました。
枝豆はビールのお供、夏の必需品です(笑)。

暑い日が続きます。水分、塩分をしっかり取って、厚さに負けずに過ごしたいと思います。そのためにも朝食に味噌汁をしっかり飲むことが大事なのだそうです。
相変わらず左膝の痛みが治らないので、昨日別の治療院に行ってきました。ネットで見つけ、予約を入れておきました。
治療方法は説明しにくいのですが、カウンセリングをして、昔から今までの病気や怪我の既往歴から原因をつきとめたり、とにかく根本的に体を改善してくれるそうです。まだ初回なので、良くなったらここで紹介したいと思います。良くなりそうな予感はあります。30年も前に骨折した右足小指だったり、中学時代にバレー部員で何度か突き指した右手小指の治療もしてもらいました。そこが原因の一つだとは・・・左膝は体のゆがみのバランスをとるために長年無理した結果のようです。
昨日の夕飯です。みりん粕漬けはこれで最後です。お気づきかと思いますが、賞味期限は過ぎました。発酵食品なので大丈夫です。最後は銀しゃけとメヌケでした。

ピーマンが沢山採れたので、青椒肉絲を作るために筍を買いに行ったイチコに美味しそうな生鯖があり、買いました。醤油、酒、すりおろし生姜に漬けておき、米粉をはたいてノンフライヤーで焼きました。これがなかなか美味しかったです。枝豆も好きなので買いました。ミニトマトはピクルス。使い切らないといけない豆腐は冷奴。薬味は青じそとみょうがでした。

昨日の夕方なかなかの雨降りでした。
今朝もまたいい降りをしています。
関東甲信越は梅雨明けしましたが、ここ新潟県はまだです。雨が続くと草が伸びて困ります。
昨日もみりん粕漬け、かますと銀だらでした。どちらも美味しかったのですが、銀だらはさすがの美味しさでした。また夫と半分ずつ食べました。

ミニトマトはフォークで穴をあけてピクルスにしました。酢、砂糖、塩を煮立たせて、熱いうちにミニトマトを漬けました。ガリ(新生姜の甘酢漬け)も手作りです。
昨日も帰りが遅かったので、他にはひき肉入り野菜炒めを作っただけでした。

昨日はカレーを食べたくなり、採ったばかりのなすとピーマン、豚ひき肉と玉ねぎ、ニンニクを炒めてあらごしトマトと煮込み、マジカルスパイスと白出しで味付けし、カレー粉を入れてスープっぽいカレーにしました。
じゃがいもも入れようと思ったのですが、急にフライドポテトを食べたくなり、変更しました。揚げ油を用意するのが面倒だったので、ノンフライヤーで焼きました。ポリ袋に皮付きのじゃがいもとマジカルスパイスを入れてシャカシャカ。ふと思いついてマヨネーズも入れてシャカシャカ。これは正解でした。少しの油で済みますし、コクが出ました。ウインナーは2本だけ残っていたのを一緒に焼きました。
メニューに合いませんが、佐渡産のえごがとても美味しかったです。ついていた辛子酢味噌もいい味でした。ミニトマトは沢山採れたので、ほとんどをピクルスにした残りです。
