昨日は友人と食事会で話に夢中になり、写真はありません。
代りにということで、新紙幣を載せます。新しい物好きな性格なので(笑)、信金で両替しました。
日本の紙幣を作る技術は世界一だそうですが、素晴らしいと思いました。
ホログラムがすごいです。肖像が目の移動により右に向いたり、左に向いたりするんです。数字が大きくなってわかりやすくなったと感じました。

黄色い文字は入っていません。私が上から書いただけです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は友人と食事会で話に夢中になり、写真はありません。
代りにということで、新紙幣を載せます。新しい物好きな性格なので(笑)、信金で両替しました。
日本の紙幣を作る技術は世界一だそうですが、素晴らしいと思いました。
ホログラムがすごいです。肖像が目の移動により右に向いたり、左に向いたりするんです。数字が大きくなってわかりやすくなったと感じました。
黄色い文字は入っていません。私が上から書いただけです。
昨日は味付きレバーを食べ切ろうと炒めましたが、いつものように野菜を一緒に入れず、野菜だけで炒めてマジカルスパイスで味付けしました。そこで思いました。夫はレバーが特別好きではない、おまけに血が濃い体質なので必要ない・・・夫だけ別メニューにすればいいんだ。
と言うことで、急きょ豚肉を解凍してニンニクをたっぷり入れて炒めました。喜んでいました。
もずく酢にはきゅうりとトマトを足しました。
枝豆はこの倍くらい茹でましたが、他の物を作りながら、ビールを飲みながら(笑)つまんでしまいました。暑かったから、ビールが美味しかったです。
昨日紹介した妹からケール、きゅうり、トマトが届きました。
どれも私が畑で作っていない物で、嬉しいです。
ケールとトマトは玉ねぎを足してサラダで食べました。ケールは青汁の素になる野菜で、栄養価が高いらしいです。
特にβカロテンはにんじんの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上もあるといわれており、「野菜の王様」と呼ばれているそうです。妹よ、食べきれなかったらまたお願いします(笑)。
みずみずしいきゅうりは生みそをつけて食べるのが一番好きです。
なすとピーマンはうちの畑のもぎ立て。1本だけ残った竹輪と一緒に炒めました。味付けは妹が作った白出しのみでした。美味しかったです。
メインは縞ホッケをノンフライヤーで焼きました。脂がのっていて美味しかったです。
妹は何でも手作りしていて、感心します。
味噌、醤油、ケチャップ、塩麹、醤油麹他、色々な麹、白出し、麺つゆも作っているそうです。
私は「松井醸造所」と呼んでいます(笑)。正式名称は「㈲松井酒舗」ですが。
妹からもらった麺つゆを使いたくて、昨日は冷やしうどんにしました。
帰ってから天ぷらを揚げるのが大変でしたが、食いしん坊なのでそこは揚げます(笑)。なす、ピーマン、オクラ、みょうがの夏野菜の他にエリンギ、竹輪、かき揚げ(人参、とうもろこし、とうもろこしのひげ)でした。とうもろこしのひげを揚げると美味しいと聞いたので。
ミニトマトはうちの畑の初もぎでした。これは夫の担当です。
うどんはこれです。またかねこやの宣伝になってしまいますが、勧められて買いました。オーナーが「これは美味しいよ!」と言っていましたが、本当に美味しいうどんでした。袋に書いてある通り、つやもコシもありました。
以前このブログで紹介した 「mitsuba vlog 」を見るようになってから、見習おうと野菜をなるべく多く食べるようにしていますが、昨日は生協の配達日で、とうとう野菜室に入りきらない量を注文してしまいました。
なのでとにかく野菜を使いました。
枝豆はいつものように両側を切って塩茹でし、しめじはウインナーと一緒にオリーブオイル、にんにくたっぷりで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。
モロヘイヤは茹でて、ノンフライヤーで焼いた栃尾の油揚げとポン酢で和えました。
トマトに何かかけようか、塩昆布で和えようか迷っていたら、夫が「そのままがいい」と言うので、リクエストに応えました。
芋の煮っころがしは掘ったきたあかりの中で、皮むきが面倒な小さなものだけ常備菜として煮ました。砂糖、みりん、醤油の他にマヨネーズでコクを出しました。
You Tubeでもう一つおすすめがあります。
「Kuro – 北国の暮らし 」というチャンネルです。ここに出てくる北海道在住のお母様が私と同じくらいの年齢ですが、とにかく何でも手作りで(料理だけでなく、カーテンまで)、手際が良くて驚きます。そしてmitsubaさんと同じで、料理のレパートリーが広いのです。参考になります。