昨日近くの諏訪町で火事がありました。出火したときはお留守だったそうです。
火事は怖いです。
昨日はジャザサイズ、一人飯は夫が食べたくて買ってきた納豆巻がメインでした。好物の鉄火巻も食べたので、残ったそうです。
漬かり過ぎたなすのぬか漬けは刻んだみょうがで中和、美味しかったです。
カニカマ、きゅうり、玉ねぎでサラダ。フレンチドレッシングをかけました。
常備菜の手作りメンマは山椒の実の醬油漬けを乗せて食べました。
写っていませんが、ビールは必需品です(笑)。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日近くの諏訪町で火事がありました。出火したときはお留守だったそうです。
火事は怖いです。
昨日はジャザサイズ、一人飯は夫が食べたくて買ってきた納豆巻がメインでした。好物の鉄火巻も食べたので、残ったそうです。
漬かり過ぎたなすのぬか漬けは刻んだみょうがで中和、美味しかったです。
カニカマ、きゅうり、玉ねぎでサラダ。フレンチドレッシングをかけました。
常備菜の手作りメンマは山椒の実の醬油漬けを乗せて食べました。
写っていませんが、ビールは必需品です(笑)。
昨日は出来合いを並べただけの夕飯だったので、唯一手作り?のぬか漬けを撮りました。今まで二度ぬか床を駄目にしています。この上越地域ではあまりぬか漬けを食べる習慣が無いのですが、日本人の体には合っているそうなので、今回は最初から発酵済みのぬか床を購入しました。
「京料理祇園ばんや」でネット注文してみたら、すぐに漬けられて、程よい酸味があって美味しく仕上がりました。今度こそ続けられるかな?
最近寒暖差が激しく、1日の内でも昼間が暑くて朝晩冷え込むことが多いです。
あまり体には良くないのです、こればかりは文句を言っても仕方ありません。
昨日は生協の塩だれ焼き鳥をノンフライヤーで焼きました。かんずりが無かったので、チャンジャとタコの塩辛と一緒に食べました。
三つ葉の葉っぱの部分、玉ねぎを煮て卵でとじましたが、あれ?これは「食べれば焼き鳥」?平野レミさん風でした。
野菜の摂取を増やすべく、トマト、きゅうり、ベビーリーフ、ハムなど冷蔵庫にあるものでサラダにしました。
昨日また姫竹の子をいただきました。
夫に「何で食べたい?味噌汁?炊き込みご飯?煮物?他の物?」
と聞いたら、答は「味噌汁」でした。
私が畑にいる間に夫に皮をむいてもらって(これが一番大変)、定番のじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶、卵で竹の子汁を作りました。
鯖がかぶりましたが、味噌煮を久しぶりに作りました。味噌は赤だしです。
チャンジャとタコの塩辛は、長男の土産でした。美味しかったです。
畑仕事で汗びっしょりかいたので(言い訳です)、まずはビール。
少し早めに誕生日のプレゼントにいただいたサントリーの「そよかぜエール」を飲みました。まず缶のデザインが爽やかできれいです。味も爽やかで美味しかったです。S様、ありがとうございました。
昨日長男が用あって帰省しましたが、私は前から会合が入っていて、かねこやの海鮮丼を予約しておきました。土曜日は予約した人にだけ作ってくださいます。
仕事が終わって急いで帰宅し、天ぷらを揚げました。タラの芽、こしあぶら、なす、平茸を揚げましたが、竹輪を買っておいて忘れました。
新じゃがと三つ葉の茎だけの酢の物も作りました。
新じゃがは水にさらしておいて、熱湯にくぐらせるだけです。三つ葉もさっとくぐらせるだけ。シャキシャキした歯ごたえを楽しめます。
柚子胡椒も入れてみました。まあまあ美味しかったみたいです。
きょうやっと畝立てをして、なす、ピーマン、オクラを植えました。