新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

東京バンドワゴン

今年に入って31冊本を読みました。

どの本も好きですが、最近「東京バンドワゴン」シリーズを順番に読んでいます。はまっています。

Wikipediaでの紹介

東京バンドワゴン』(とうきょうバンドワゴン)は、小路幸也による日本の連作短編推理小説のシリーズ。

あの頃、たくさんの涙と笑いをお茶の間に届けてくれたテレビドラマへ。」をキャッチコピーに、東京の下町で古本屋「東亰バンドワゴン」を経営する大家族・堀田家の面々が、家訓の「文化文明に関する些事諸問題なら、如何なる事でも万事解決」を守り、様々な謎や事件を解決する物語。

79歳の大黒柱、60歳で金髪の現役ロッカー、シングルマザーの長女、嫁の実家と断絶状態の長男夫婦、愛人の子である次男など、堀田家内のことを描いたホームドラマでもある。

『ダ・ヴィンチ』(メディアファクトリー・2009年12月号)の「読者なんでもランキング・リターンズ!」で、「映像化してほしい小説」の第1位に選ばれた。2013年10月から12月にかけて『東京バンドワゴン〜下町大家族物語』のタイトルでテレビドラマ化された。

昨日はジャザサイズだったので、また一人夕飯でした。

鯛の刺身をさくでちょっとだけ買ってきて、野菜と一緒にポン酢をかけて食べました。

手作りメンマは山椒の実の醤油漬けを食べたくて、乗っけました。これがすごく美味しかったです。

冷凍のほうれん草とごぼうはさっと煮て、卵でとじました。

コップにはいつもの焼酎でした(笑)。

昨日は会合

昨日は会合があったので、夕飯の写真はありません。

代わりに先週末のお昼の写真を載せます。

土曜日のお昼はピザパイでした。イチコに売っている薄い皮を使いました。これが一番美味しく感じます。具は冷蔵庫にあった物で、ウインナー、ピーマン、なす、トマト、玉ねぎでした。

日曜日は賞味期限が迫っていたうどんの乾麺を使って、サラダうどんにしました。

同じく賞味期限が迫っていた味付けいわしの缶詰を切りましたが、さばの水煮缶やツナ缶の方が合うと思いました。味付けの缶詰は買わないようにしたいと思います。

レタス、きゅうり、玉ねぎ、青じそ、みょうがも沢山乗せて、具沢山でした。

椎茸には味噌&マヨネーズ&みりんを塗って焼きましたが、チーズ&醤油ひとたらしの方が私は好きです。

全部食べちゃった

昨日はジャザサイズだったので、一人夕飯でした。

朝作っておいたセロリ、玉ねぎ、ウインナーのスープは残り少なかったので、椎茸などの具材を足してもう一度煮ました。

ネギトロは納豆無しで(夫は納豆入り丼にしたようです)、刻み玉ねぎ、刻み海苔とわさび醤油で食べました。

残っていた味付き豚レバーはもやし、なす、ピーマンと炒めて、また酢だけを足しました。

コップの中身は焼酎です(笑)。料理を作っている間に缶ビール350mlは終わってしまいました(笑)。典型的なキッチンドリンカーです。

「この量食べ切れるかな?」と思いましたが、全部太いお腹に入りました(笑)。

野菜摂取

最近はまっているYou Tubeでの動画、「mitsuba vlog夫婦と犬の暮らし」

のみつばさんが、毎日丁寧な暮らしをされていて、料理もすべてきれいで美味しそうで憧れます。とにかく野菜の摂取量が多いのです。そのためか、ご夫婦共になかなかの食事の量なのに痩せてるんです。

真似は到底無理ですが、せめて野菜の摂取量を増やそうと思っている今日この頃です。

使い切らないといけない孟宗竹は椎茸、油揚げ、スナップエンドウと煮ました。

同じく使い切らないといけないアボカドはミニトマト、玉ねぎとサラダにしました。フォロのドレッシングだけだと甘めなのでりんご酢を足しました。

セロリと一夜干しするめをオリーブオイルとニンニクで炒め、マジカルスパイスで味付けし、味見をしたらまた濃い・・・するめの塩分を忘れていました。なので急きょなすを足して薄めたら、丁度いい味になりました。

今日はジャザサイズの当番日なので、夫の夕飯にと思い、セロリ、玉ねぎ、ウインナーのスープを作ってきました。後は冷凍しておいたいなり寿司を解凍してきました。お昼かな?夜は恒例のネギトロ丼の予定なので。

これからも毎日野菜の種類と量を増やすべく、努力します。

なぜか濃かった

昨日も食材の整理メニューでした。

キャベツととう菜をなるべく使うために、粉無しのお好み焼き風にしました。

つなぎは卵と溶けるチーズでした。桜海老を入れ過ぎたのか、量の割にマヨネーズとソースが多かったのか、味が濃かった(しょっぱかった)。薄い物に味を足すのはできますが、濃い物を薄めるのは難しい・・・考えた末、絹ごし豆腐をそれぞれ和えて食べました。これがなかなか美味しくて、夫にも好評でした。

山椒の実の醤油漬けを消費したくて、豚肉と根菜(大根、人参、ごぼう)の煮物に入れました。山椒の香りがいいアクセントになりました。

後は残り物を並べただけでした。