新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

竹の子が続きます

昨日も別の方から姫竹の子をいただいたので、予定していた外食を取りやめました。連休中の忙しさと、ここのところの家の片付けをお互いねぎらうつもりでしたが、大好きな竹の子の誘惑には勝てません。

丁度いい長さと太さのを10本選んで、ノンフライヤーで焼きましたが、その内4本虫食いでした。竹の子は虫に食われると、全部が固くなって食べられません。今年の竹の子は虫食いが多い気がします。虫も食べる物がないのでしょうか。

残りは全部竹の子の炊き込みご飯にしました。炊けてから味見をしたら薄かったので、梅干しと青じその刻んだものを乗せましたが、全て梅干しの味になってしまい、お代わりはそのまま食べました。おかわりするんかい(笑)。竹の子の風味が感じられ、その方が美味しかったです。

昨日は冷凍庫やパントリーの整理をして、賞味期限が近い物を消費しました。カニ缶はわかめと玉ねぎで酢の物にし、塩鯖もノンフライヤーで焼きました。焼いた竹の子がとにかく美味しかったです。

片付け

昨日は結局一歩も外へ出ず、家の中の片づけをして終わりました。

連休にみんなが集まって、家の中の汚さや不具合があぶり出された(大げさ)からです。まだまだ片付ける場所は一杯あって、きりがありません。徐々にやっていきます。出たごみ(不要物)の処分は、平日夫がやってくれます。産廃処分会社やクリーンセンターで処分してもらいます。

昨日は初物の姫竹の子(根曲がり竹)をご近所からいただいたので、竹の子汁を作りました。定番のじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶、卵を入れましたが、私の分だけ取り分けて酒粕をたっぷり入れました。

孟宗竹は椎茸とペペロンチーノ風炒めにしました。連休中に作ったら好評だったので。鷹の爪は干しておいたものを輪切りにしました。

ごぼうと人参のきんぴらは鉄のフライパンで作ったからか、真っ黒になってしまいました。鉄分が接種出来て良しとしましょう。

冷や奴の薬味は青じそ、みょうが、生姜、かつお節です。

浅漬けは、我が家の夕飯で出るのは珍しいです。蕪とキャベツを使わなくてはいけなかったので。

洗濯日和

今日は仕事が休みで、畑仕事をして、つつじの花芽を取る作業をしようと考えていましたが、連休中の子どもや孫たちの布団干し、カバーの洗濯で半日終わりました。

昨日はジャザサイズだったので、ひとり飯でした。

なぜか長ねぎのぬた(酢味噌和え)が食べたくて、作りました。

わらびは麺つゆで煮て、卵でとじました。

冷や奴の薬味は青じそ、みょうが、生姜でした。THE和食でした。

わらびを使い切ろうと、今朝は雑煮に入れました。ぜんまいの代わりです。

市で購入した孟宗竹はあく抜きしてあったので、それも入れ、大根、人参、長ねぎ、油揚げのあっさりした雑煮でした。美味しかったです。

少々暑いけれど、午後は畑に出ましょうか。じゃがいもの芽かきもしなくてはいけません。

豚肉が一番

夫のセリフです。

昨日は豚ロースをポークソテーにしました。ニンニク、マスタード、マジカルスパイスを塗ってノンフライヤーで焼きました。ポテトも一緒に焼きました。フライドポテトではなくベイクドポテトでした。ちょっと硬かったです。

この後脂身を切り、夫の皿に移動しました(笑)。喜んでいました。

アボカドとトマトはフレンチドレッシングで和え、玉ねぎとブロッコリースプラウトはごまドレッシングで和えました。一緒で良かったかな?

雑多な盛り付け

昨日は久しぶりにジャザサイズ。

ひとり夕飯は雑多な盛り付けのワンプレートでした。

味付き豚レバーは頻度が高いです。わらびと酢を足して炒めました。

残り物のキムチはキャベツと炒めました。白出しをちょこっと足しました。

スープは前日の残りです。

あとはビール。寒かったけれど、汗をしっかりかいたので美味しかったです。