新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2013年

海を見ながら昼食

今日は上越市(直江津方面)へ用事があって行きました。

以前夫に連れて行ってもらった上海軒でラーメンを食べようと思い、

たどり着いたらなんと火曜定休でした。ガッカリ・・・

気を取り直して、

「さて、どこへ行こうか・・・」

決めたのは上越市立水族館の目の前の「みはらし亭」。

海の家風で、奥のテラスでは海を見ながら食べられます。気分は最高!!

2013080601

お客は家族連れが何組か、それぞれ好きなメニューを頼んでいました。

かき氷もあって、本当に海の家という感じです。

お店いち押しの刺身定食にしようか、ぶりかつ丼もいいなあ、さざえもあるし、蟹足も安い・・・

結局海鮮醤油ラーメン700円にしました。

2013080602

量が少なめでしたが、あっさりしていて美味しかったです。

今度は別のメニューを頼んでみたいと思います。

近くに海の家が見えます。

海水浴客もいました。

そういえば海水浴って、何年行ってないかな?

孫でも出来なきゃ、二度と行かないだろうなあ。

2013080603

下町ロケット

今日は眠い・・・

妙高市の図書室で池井戸潤氏の「下町ロケット」「シャイロックの子供たち」を

借りて、昨夜(今朝?)1時までかかって「下町ロケット」を読み終えました。

2011年に直木賞を受賞した作品です。

池井戸潤氏は大学卒業後、三菱銀行勤務(現・東京三菱UFJ銀行)で約7年働かれ退社し、

その後は、金融コンサルタントをして、作家活動に専念されています。

池井戸氏は元三菱銀行員で長原支店に勤務されていたとのことで、東京大田区の中小企業の現場をよくご存じで、

そのことが小説を書く上で役立っていることは理解できます。

この「下町ロケット」も物作りにこだわる中小企業の社長の苦悩、信念が

みごとに描かれていると思いました。

2013080501

今までに読んだ池井戸潤氏の作品( )内は初刊年。

果つる底なき(2001年)

不祥事(2004年)

BT’63(2006年)

オレたちバブル入行組(2007年)

空飛ぶタイヤ(2009年)

オレたち花のバブル組(2010年)

下町ロケット(2010年)

七つの会議(2012年)

民王(2013年)

番外編 小さな会社借金のルール(2005年)※この本もお薦めです。

 

あらいまつり

今日は40回目のあらいまつりです。

民謡流しには出ませんが、昨日の前夜祭には行ってきました。

ライオンズクラブのメンバーさんに知り合いが多く、

前夜祭のナイトバザールの前売り券を購入せざるを得ない(?)からです。

妙高市公式HPの中のあらいまつりの速報記事はこちら↓

http://www.city.myoko.niigata.jp/guide_city/kanko/araifesta/index.html#zenjitu

去年は社長と新井在住の従業員、今年は友人2人と娘の女4人で参加。

すこでン十年ぶりに同期生の男性と会いました。

友人2人もみんな同期生なので、大いに盛り上がりました。

彼に

「石曽根さんが一番変わらないね。中学生の時と全然変わっていない。」

と言われ、褒められたのかどうか悩んでいたら、友人のMさんに

「この歳になってその言葉は褒め言葉でしょう!」

と言われ、素直に喜ぶことにしました(笑)。

娘に言わせると、顔がパンパンしていてシワが無い、おまけに若い時から油症なので、ツヤガある

からなのだそうです。ハハハ・・・

(高校生の頃は、顔で大根がおろせると言われるほどひどいニキビに悩んでいました。)

2013080301

久しぶりの青空です。

新潟県は未だに梅雨が明けておらず、雨雲に覆われていますが、さっきちょこっと太陽が顔を出しました。

もう雨はいりません!

 

天ぷら

昨日の夕飯はそうめん&天ぷら、夏の定番です。

天ぷらの下ごしらえは私がしましたが、揚げたのは全部娘。

何でも天ぷらは熟練の技が必要だから、1回でも多く練習しておくのだとか。

畑で採れたなす、ピーマン、オクラ、かぼちゃの他に頂き物の妙高ゆきえび、

あとは青じそと桜エビと竹輪のかき揚げです。

青じそは1枚ずつ揚げたりはしません。

畑にどっさりあるので、どっさり食べるためにせん切りにしてかき揚げです。

これがとっても美味しいんです。

siso

残念ながら、天ぷらの写真は撮り忘れました。

そうめんを伸びないように準備するのに忙しかったから?言い訳です。

「うちの天ぷらで海老が出るのは珍しいくない?」と娘。

「だって7人家族で目一杯量が必要な時期は海老なんて買えなかったもん。

だから竹輪を沢山揚げてごまかしてたの。」と私。

本当は海老の下ごしらえが面倒だったのですが・・・

グリーンカレー

一昨日のブログで紹介した「から揚げ家」のグリーンカレーです。

昨日が1か月に1回のグリーンカレーの日だったので、3人前を予約しておきました。

1人前1,000円は少し高いかな?

でも美味しかったです。

具は鶏肉、竹の子、なす、かぼちゃ、玉ねぎだと思います。

もちろん唐辛子もココナッツミルクも入っていました。

日本人向けに辛さは控えめ・・・私はもっと辛いほうが良かったかな?

ココナッツミルクが苦手な夫と娘には別の料理を用意しました。

母が「これ、美味しいねえ!」

そうなんです、母、私、妹は口に入る物は何でもOK、幸せです。

(ちなみに息子たち、長男、二男もそうです。)

2013073102

夏になるとサザエを買ってきますが、子ども達が家にいた頃は

私、長男、二男が並んでほじりました。。

わさび醤油を真ん中において、3人で自分の食べる分の刺身を作るんです。

母は歯が悪いので硬くてダメ、夫は嫌い、娘もその当時は嫌いでした(今は食べます)。

鯨汁(鯨の脂身のギラギラした味噌汁)も夫と娘が嫌いで、母、私、長男、二男が大好物。

(ちなみに亡き父も全て好物でした。グリーンカレーは食べたことがなかったからわかりませんが。)

半沢直樹

TBS系日曜日の21時からのドラマ、「半沢直樹」が大好評で、

視聴率が20%を超えたと聞いています。

私ドラマは観ていませんが、原作が池井戸潤氏の

「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」だというので、

2冊とも購入しました。

池井戸潤氏が好きでかなり読みましたが、このオレバブシリーズはまだ読んでいなかったので、

丁度良かったです。

ドラマも面白いらしいので、観てみようかなあ。

2013073001

本を購入する、もしくは借りると、チョコの散歩後はベッドに寝転んで夢中で読んでしまうので、

ドラマは結局観ないかもしれませんが・・・

 

から揚げ家

以前このブログで紹介しました十割そばの「平左衛門」のオーナーが経営している

タイ料理のお店があると夫が聞いて来ました。(オーナー本人からです。)

昨日夫が、

「日曜日もやってるそうだから行ってみないか?」

と発言。

母と娘も一緒に4人で夕飯を食べに行ってきました。

「から揚げ家」所在地は、妙高市白山町1-5-19、近くに駐車場があります。

2013072901

タイ料理だけでなく、日本の料理もあり、メニューは豊富でした。

色々食べたのですが、写真がうまく撮れなくて、結局から揚げの写真しかありません。

2013072902

このから揚げ、すごく大きくてビックリ!3個で700円です。

大きいのにカラッと揚がっていて、中はジューシーで美味しかったです。

ちょっと辛いタイ風のソースをかけて頂きました。

この他に3品、タイ料理を注文しました。

タイ料理が大好きな私は大満足。

夫と娘は「味付けが甘い・・・」

とちょっとガッカリしたみたいです。

日本人の味覚に合わせて、辛さをかなり抑えて作るのだそうです。

私はどんなに辛くても平気なんですが。

おそらく、タイの平均の辛さにすると甘さが調和されて、もっと美味しくなるのでしょう。

残念ながらグリーンカレーは1カ月に1回しか作らないのだそうで、完全予約制だそうです。

今月は30日。もちろん予約して来ました。持ち帰りで。

楽しみです。ご馳走様でした。美味しかったです。

シーズーはアレルギー

我が家の愛犬チョコはシーズー特有のアレルギー体質で、最近特にひどいんです。

今日は動物病院で注射を打ってもらい、耳の中にも薬を塗ってもらいました。

注射の時はガタガタ震えていたのに、耳の塗料の時には静かに、気持ち良さそうにしていました。

DSC_0077

待合室で会ったシーズー♀はなんと16歳。

「え?犬って16歳まで生きられるんですか?」

と思わず聞いてしまいました。

とすると、チョコはあと10年。

そこまで長生きしてもらいたいと思います。

でも、そのシーズーもアレルギーの治療でした。やっぱり・・・

出費は1回で1万円超え・・・痛かった・・・

永遠の0(ゼロ)

日曜日の午後、日本テレビ系で放映されている「やしきたかじんのそこまで言って委員会」

が好きだと、以前このブログでも言わせてもらいました。

この番組にたまに出演される百田尚樹氏のデビュー作「永遠の0」を

読んでみました。

この番組のレギュラー?、政治評論家の加藤清隆氏らが

「村上春樹より絶対いい!」と薦めていたので。

(図書館で借りました。最近本にお金かけすぎと反省・・・)

2013072701

村上春樹氏の著書は読んだことがないので、比較はできませんが、

(比較すること自体、意味が無い行為ですが)

読みながら泣いた本は久しぶりです。

太平洋戦争を風化させないためにも、この本は購入して手元に置いておきたいと思います。

(結局買うんかい!と突っ込まれそうです。)

原因不明

昨日からWord Pressに接続出来ない状態になり、またまたお手上げ!

そこでHPをWord Pressで作り直す時に相談にのってもらったアズーの伊藤氏にお願いして

見て頂きました。

原因はよくわからないのですが、とりあえず直りました。

伊藤さん、ありがとうございました。感謝します。

2013072501

昨日アップする予定だった写真です。

25日は、新井ふれあい会館で安全運転管理者講習でした。

確か去年もブログに載せた記憶がありますが、一日椅子に座っているのは苦痛で、睡魔との闘いです。

お昼休みに撮ったので、人はまばらですが、講習中はびっしり、100人以上が受講します。

新潟県は8月の事故が多いらしいです。

みなさん、気をつけましょう。