新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2014年

負けず嫌い

 

スキージャンプの団体戦で銅メダルを獲得した4人、おめでとうございます。

今朝4人のインタビューを見ていたら、ここ妙高市出身の清水礼留飛選手のことを葛西選手が

「礼留飛は陰で練習している。相当の負けず嫌い。」

と評価していました。

しかし、昨日の読売新聞の記事では、葛西紀明選手の元同級生(?だったかな?)が

「葛西はものすごく負けず嫌い・・・持久走でも体力テストでも1番でなければ気が済まない。

1番になるまで練習する。」

と言っていました。

昨日のテレビで、金メダリスト羽生結弦の後輩も

「羽生選手はものすごく負けず嫌いです。私生活では楽しい人ですが。」

と言っていました。

どんな世界でも一流と呼ばれる人は、負けてシュンとなったり、簡単に諦めるということをしないのだと思います。

負けず嫌い 大事なことです。

2014021801

 

 

大雪の被害

関東甲信、東北地方で大雪に見舞われ、大変な状況になっています。

こちらは雪が2~3m積もるのが当たり前なので、慣れていますし、住宅や車庫、公共施設の屋根も

それなりに重みに耐えられるよう設計されていますが、今回はまさかの地域でまさかの積雪量でした。

除雪もままならない状態で、いつ復旧するかわかりません。

 

ただ、新潟県内でも影響が無いわけではありません。

まず、スーパーなどの品薄状態・・・

特に納豆、豆腐、油揚げ等がほとんどありません。

コンビニのおにぎりもありません。

流通がストップするということは恐ろしいことです。

私の知り合いの方が、東京にいる子供の所へ行かなければいけないのですが、

2週続けて東京へたどりつけなくて断念したそうです。

2014021701

【山梨県の記事】

記録的な大雪に見舞われた山梨県内は16日、高速道路や鉄道各線のまひ状態が終日続き「陸の孤島」状態が解消されないまま。

県警によると、15日朝に富士河口湖町内の道路上で発見された女性の死因は凍死と判明、

北杜市内でも男性の遺体が見つかり、大雪による死者は2人となった。

山梨日日新聞の調べでは、車が立ち往生するなどした影響で付近の施設に避難した帰宅困難者は、少なくとも約1600人に上った。

積雪による建物被害や農業被害も数多く確認され、2千軒以上で停電が続いている。

横内正明知事は同日、古屋圭司防災担当相に対し、除雪支援などに自衛隊や国交省職員の増員を要請した。

 

おめでとう!羽生結弦選手

ついに日本に金メダル!

フリーの演技はさすがに緊張してしまったようですが、初出場のオリンピックで金メダル、

並大抵のことではなし得ない快挙です。

ニュースではなかなか演技をオールで見せてはくれないので、みられるサイトを見つけました。

フリーの演技

http://www.gorin.jp/athletes/2000000.html?bctid=749730577002

100点越えのショートプログラムの演技

http://www.gorin.jp/result/FSFSM010/index.html?bctid=747946437002

彼の実家は東日本大震災で津波の被害を受けたそうです。

インタビューで

「自分が金メダルを取ったからと言って、復興にはなんの役にも立たない。」

と言っていましたが、そんなことはないと断言します。

被災された方々、宮城県民、いいえ日本中の人に勇気を与えてくれました。

ありがとう!羽生結弦選手!

2014021501

ESPERANZA

昨日は高田法人会の講演会があり、上越市のデュオ・セレッソへ行って来ました。

毎年この時期に「健康についての講演会」とその後に

親会、青年部、女性部の合同新年会が行われます。

講師はフルート・オカリナ演奏者の奥田良子氏でした。

夫でベース奏者の奥田勝彦氏との演奏を交えながらの講演は素晴らしかったです。

お二人でESPERANZA(エスペランサ)を結成し、全国を飛び回っておられるそうです。

奥田良子氏は21歳の時に難病(現在は特定疾患と呼びます)のクローン病を発病。

苦しかった闘病生活、挫折から社会復帰に至るまでの「出逢い」「励まし」、

ご主人の支え、そのご主人の健康への心配など、経験談を話してくださいました。

「希望」の意味、条件、そして「生きていることの幸せ」を教えて頂きました。

演奏がまた素晴らしく、フルート、オカリナ、鹿児島の竹フルートと、ご主人のベースの音色に

癒されました。

ユーミンの曲を中心に、「情熱大陸」「少年時代」「上を向いて歩こう」「ヘッドライト・テールライト」等

懐かしい曲のオン・パレード、幸せな時間を過ごしました。

1,500円で購入したCDは、今朝夫が聴いていました。

音にはちょっとうるさい夫が褒めていたので、やはり2人共かなりの腕前なのだと思います。

写真がピンボケですみません。

ESPERANZA(エスペランサ)のHP

http://www.esperanza-okuda.com/

2014021401

その後の合同新年会ももちろん出席し、大いに盛り上がり、二次会まで行って来ました。

焼き肉

昨日は家族で嬉しい出来事があり、ささやかなお祝いをしました。

焼き肉が美味しくて有名な上越市中郷区の豊岡肉店で

牛カルビ、牛タン、牛レバー、ミノ、ハツ、豚バラをそれぞれ300gずつ購入し、

家で焼いて食べました。

まずはつけあわせのサンチュ、野菜いためのあんかけ、玉ねぎとかつお節のポン酢和えです。

肉のしつこさを中和してくれます。

私は韓国風に全部入れて巻いて食べるのが好きです。

2014021201

豊岡では自家製の下味用「もみだれ」と食べる時の「つけだれ」を購入することができます。

我が家には少し甘い感じでしたが、美味しかったです。

2014021202

さあ、焼こう!

順番はどうでもいいのですが、とりあえず焦げ目がつかないように

豚バラで脂を出し、脂の少ないタンを焼きました。

久しぶりに焼き肉をお腹いっぱい食べられて幸せでした。

豊岡の肉は本当に美味しいんです。

2014021203

 

中華丼

明日従業員が2人型枠技能検定(実技)を受験します。

(学科は受験済み)

2月1日(日)も8日(日)も1日中練習していました。

1日は雑煮とカレー(すごいメニューです)、昨日は中華丼とスープを差し入れしました。

2人とも20代なので丼からはみ出す量だったのですが、写真は撮り忘れました。

若い人がもりもり食べている姿はいいですよね。

私だと食べれば食べた分だけ太りますから・・・

2人共大食漢ですが、痩せています。

基礎代謝の違いでしょうが、羨ましいです。

2014021001

 

あした死んでも後悔しないためのノート

すごい題に惹かれて購入してしまいました。

ベストセラー「あいた死ぬかもよ?」ほ著者、ひすいこたろうさんの本です。

と言っても、そちらは読んでいないのですが、読んでいなくても書き進められると

説明書きがあったので、書き込み始めました。

2014020701

新しい自分に生まれ変わって、いい女になれますように(笑)・・・

薄いノートで場所をとらないので、

全部書きこんだらカバンに常備しようと思っています。

 

 

日本人はすごい!

日本の「つくばレゴサークル」は、2013年11月30日に開催したレゴ会にてひたすらボールを運び続けるレゴ製ボール運びマシーンを制作しました。

いつまでも見ていたくなる完璧な機能を発揮するレゴマシーンをご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=NbVlStDgaIs

この装置は、小さなボールを運ぶレゴ製モジュールを組み合わせて作られたマシーンです。

ボールはさまざまな方法で送られていきます。

制作したのは、10代~50代までのメンバーで、9人。

趣向を凝らしたユニークな装置によってボールは運び続けられています。

これが全てレゴで作られているのだから、驚きます。

日本人はすごい!!

 

初めが肝心

昨日今日と極寒日が続いています。

体調を壊しておられる方が多いのではないかと思います。

風邪引きの私は、昨夜はにんにくと生姜入りのスープと焼酎のお湯割りで温まり、

お風呂にゆっくり浸かって温まって寝ました。

珍しく朝5時の起床時刻まで1回も目がさめず、すっきり朝を迎えました。

くしゃみもおさまって、今日は楽でした。

やはり何でも初めが肝心です。

スープは大根、白菜、長ネギ、ハム、にんにく、生姜をごま油で炒め、

鶏ガラスープの素、ウエイパー、塩、白だし少々で味付け、

最後にわかめと卵、大量のごまを入れて完成。

今日はスープポットに入れて、お昼にも食しました。

私は薬が嫌いで、滅多に飲みません。

30年間苦しんだ花粉症も薬を飲まずに過して来ました。

3年前になぜか治りました。

2014020601

2013020602

 

何年ぶりかの風邪

どうやら風邪をひいたみたいです。

昨夜会社の薪ストーブを囲んで会議。

その時に薪を入れ過ぎたのか、汗をびっしょりかいてしまいました。

その後に懇親会。

後片付けを終わらせて、夫と歩いて帰ったのですが、かなり寒かったので

おそらく風邪をひいたのだと思います。

アルコールで内臓を消毒しているので(笑)、風邪はひかないはずなのですが・・・

熱はないので、インフルエンザではないと思います。

今日は上越医師会館で定期検診と婦人科検診を受けたのですが、

くしゃみが止まらず、一日切なかったです。

早く帰って、暖かくして寝ることにします。

生姜とにんにくをたっぷり入れて、スープでも作ろうかな・・・

2014020501