新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2016年

ひさしぶりのお弁当

今日は娘(長岡市在住)がこちら(上越市)の病院に妊婦の定期検診に来ました。

終わってから会社へ顔を出すので、お弁当を作ってほしいという要請に応えて、親子丼。

2016030802

蓋をするとこういう感じの、丼用弁当箱です。

普通にご飯とおかずを詰めても使えます。

ころっとしていて可愛いのですが、入れられる量が少なく、男子高校生の時は

使えなかった弁当箱です。

2016030801

窯右衛門

昨日の日曜日の昼に夫と母と3人であらい道の駅にあるイタリアンレストラン

「窯右衛門(かまえもん」に行って来ました。

私は1年半ぶりでした。

2016030701 2016030702

ここは薪窯で焼くので、パリッと仕上がっているのに中はモチモチ

という美味しいピザが食べられます。

ピザとパスタを4種類頼んで、3人でシェアしました。

王道のマルゲリータです。

2016030703

パスタはトマト・クリーム・和風・ペペロンチーノだったかな?4パターンの味があり、

クリーム以外の3種を注文しました。

チキンソテーとほうれん草のトマトソースです。

(料理名は違っているかもしれません。今回はメニューを撮っていないので、うろ覚えです。)

2016030704

あさりと青じそのペペロンチーノです。

2016030705

いかと明太子と水菜の和風ソースです。

2016030706

どれも美味しかったです。(特にピザが)

ご馳走様でした。

ひな祭ですが

娘が戻ってしまったので、気が抜けて、ひな祭のご馳走は作らない予定です。

子供たちがうちにいた頃は、毎年ちらしか手巻き寿司にしていたのですが・・・

そのかわり娘がいた先週の土曜日にちらし寿司もどきを作りました。

男子はそうでもないのですが、母、私、娘、女の子(?)はみんな好きです、ちらし寿司。

実は春巻の時と器が同じ・・・気がつかれた方がいらっしゃると思います。

朱塗りの大皿は重宝します。

天ぷらなどの揚げものの時は、平らなざるを逆さにしてこの皿に入れ、油切りにして使います。

2016030101

 

久しぶりの春巻

娘の夫がインフルエンザにかかり、帰宅出来なくなった娘が

昨日夕飯に春巻を作ってくれました。

中・老年3人家族には久しぶりの春巻です。

娘も面倒なので、なかなか作らないそうです。

具を先に作って、冷ます時間が必要だから、ついおっくうになるんですよね。

2016030201

春雨、ニラ、人参、生姜、長ねぎなどの具に、豚肉バージョンとエビ・イカ・ホタテバージョンの

2種類でした。

美味しかったです。

私は卯の花(おから)を炒っただけ。楽ちんですね。

飯山市にて

先週末、帰省していた娘の胎教(?)も兼ねて、夫、母の4人で

飯山市にある「高橋まゆみ人形館」へ行って来ました。

昨年9月以来2回目の訪館です。

その後、同じく飯山市にある10割そばの「幸輪」へ。

2016022901 2016022902

私が頼んだ「ざるとろろ950円」です。

「まず塩をつけて召しあがってみてください。薬味が必要でしたら、おっしゃってください。」

と言われただけあって、ねぎ、わさびはついていなかったです。

言われたとおりに食べました。

さすが長野県、八幡屋礒五郎の七味唐辛子は必ずテーブルに置いてあります。

そばの香りが良く、美味しかったです。

2016022903

娘が頼んだ「月見そば850円」です。

どれにも必ず卯の花(おから)が付きました。

これも上品な味で、美味しかったです。

2016022904

母が頼んだ「かけそば830円」です。

夫が頼んだ物を撮り忘れました。何を頼んだかも忘れました(笑)!

ここの蕎麦屋さん、めずらしく天ぷらがメニューに無いのです。

「蕎麦そのものを味わってください。」という意味なのだそうです。

信州飯山観光局で「幸輪」を紹介しているページはこちら

2016022905

その後夫がネットで調べておいてくれた「パティスリー・ヒラノ」へ。

なんでこんなに広い駐車場があるのだろうと不思議に思っていたのですが、納得。

休日で閑散とした街の中で、この店だけがひっきりなしにお客が入って行くのです。

併設されたカフェも一杯でした。

2016022906

私は名物だという「チーズの卵焼き」しか食べなかったのですが、これがとても美味しくてビックリ!

甘い物が好きな夫と娘(ゆえに味にうるさい)が色々買ってきましたが、全て美味しかったそうです。

2016022907

信州飯山観光局で「パティスリー・ヒラノ」を紹介しているページはこちら

また機会があったら行きたいです。ご馳走様でした。

今日の新潟日報

今日の新潟日報に嬉しいインタビュー記事が載りました。

私が買った「天才」は、二男に送りました。

読んだかな?

2016022908

給食試食

今日は新井中学校で珍しく午前中に学校評議員会があり、終わってから

給食の試食をさせていただきました。

2016022601

メニューは

マーボーうずら丼

アーモンド和え

ハタハタの唐揚げ

牛乳 でした。

 

マーボーうずら丼は熱々で、生姜が効いていて、

塩味は控えめなのにどれもとても美味しかったです。

献立表をいただいて、メニューの豊富さに驚きました。

ソースカツ丼、妙高豚汁ラーメン、米粉パンホットサンド、油淋鶏(ユーリンチー)など

美味しそうな献立の中に「キムタクごはん」を見つけました。

「これって、キムチとたくあんを混ぜたご飯ですよね?」と教頭先生に聞いたら、

「よくご存じですね。すごく美味しいんですよ。」と返事をいただきました。

正式には、炒めたベーコンも入ります。(新井中もちゃんと入っていました。)

長野県塩尻市の栄養士が考え、小中学校で大人気と有名なメニューです。

塩尻市が「キムタクごはん」を紹介しているページ

「新井中の給食はとにかく美味しいんです!」

と、校長先生も揃って、二人ともべた褒めされていました。

昔と違って週4回ご飯が主食で、1食はパンか麺。いいバランスです。

生徒達が給食を楽しみにしていて、残飯が無いそうです。

美味しいご飯が食べられる、これって幸せです。