新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2017年

また懐かしい物

今日のひよっこで、また懐かしい物が・・・

2017062302

みね子の後ろの木製珠のれん、これとそっくりなのが、昔うちにありました。

小道具さんはどこで見つけてくるのでしょうか。

懐かしすぎて涙が出そうです。

 

 

懐かしい魔法瓶

毎朝NHKのテレビ小説「ひよっこ」を見ていると

以前ブログに書きました。

内容はもちろん楽しんでいますが、昭和生まれには懐かしい物が

沢山出てきます。

今日あかね荘の漫画家志望啓輔さんの部屋の隅っこに置いてあった「魔法瓶」。

黄色い丸で囲った部分です。

2017062101

ありましたよね、綺麗な花柄で、注ぎ口がとがっていた魔法瓶!

ポットというより魔法瓶と呼ぶのがふさわしい物です。

あまりの懐かしさに、ずーっと見入ってしまいました。

あかね荘だけでも懐かしい物が次々出てきます。

桑田さんの主題歌も昭和チックですね。

 

 

 

大盛況だったらしいバル街

2017062001

6月17日(土)に開催されたじょうえつバル街は新井地区が初参加でした。

我が家は残念ながら参加できなかったのですが、昼も夜も参加店はどこも一杯だったようで、

色々な方がSNSで紹介しています。

次回は是非参加したいです。

じょうえつバル街2017のHP

 

 

今の親は大変

ブログ更新をさぼってしまいました。

土曜日は長岡へ子守に行き、昨日は町内の運動会と少しバタバタしていました。

孫二男の方が突発性発疹で高熱が下がらず、土曜日は娘の勤務が休めない

状態だったので、急きょ子守に行った次第です。

熱があってぐずる子供の世話は大変ですが、まだ家で面倒をみるのだから楽です。

私の妹の孫は入院中ですし、ある営業マンの1歳のお子さんも入院、

うちの従業員は子供がはいてぐったりしていると保育園から電話があり、

早退していきました(ノロウイルスか?)

みんな保育園でもらって来ました。

(突発性発疹は違いますが、その前に双子が順番にノロウイルスをもらいました)

上越の保育園ではRSウイルス、ノロウイルス、インフルエンザと三拍子そろって

流行しているそうです。

色んな病気があって、今の親は大変ですね。

 

さて、昨日我が家ではきゅうりの初もぎをしました。

昔から初もぎの時は、1本丸ごと味噌をつけて食べることにしています。

みずみずしくて美味しかったです。

2017061901

せっせとじゃがいもを消費

2017061501

もうすぐ新じゃがが採れるので、毎日去年のじゃがいもを消費しています。

しらすと一緒にチーズ焼きにしました。

しらすの塩分を考えて、塩は控えめ、コショウは多めです。

生協の厚揚げはカラーラで焼きましたが、これは煮た方が良かったです。

ちょっとパサパサしてしまいました。

大根おろしの大根は自家菜園です。

もやしのたらこあえは白だしで味付け。

きゅうり、玉ねぎ、カニカマはわさび醬油で和えました。

 

 

ほたるいか最高

2017061401

ほたるいかの沖漬を生協で頼んだら、これが絶品でした。

モツ煮は量が少なかったので、豆腐、ごぼう、玉ねぎ、青梗菜でかさ増ししました。

味も酒、味噌、醤油、みりん、豆板醤などで増しました。

絹さやもこれが最後になるかもしれません。ごま油で炒め、麵つゆと鰹節を混ぜました。

そしてたぶん今年最後のワラビです。油揚げと煮ました。

旬の物はいつも美味しいです。

最後のワラビかも

2017061301

今年最後かもしれないと思われるワラビをいただきました。

とりあえず麺つゆと生姜で和え、残りは油揚げと煮ました。

生協で2種類のしめ鯖(昆布〆、かぶら〆)とカツオの刺身を取っておいたので、

カツオは新玉ねぎとわさび醤油で和えて食べました。

味付け中華くらげは我が家には甘めの味なので、きゅうりと酢を足しました。

これにご飯と味噌汁(豆腐とわかめ)でした。

美味しかったです。

こうやって改めて食事の写真を撮影すると、和食が多いことに気がつきます。

日本人ですからね。和食は飽きないです。

 

 

長岡廣はし(ひろはし)

昨日の日曜日に夫と長岡市へ行って来ました。

定期的に行っている宝徳稲荷での参拝、岩塚製菓の直売所で規格外の米菓子購入と

目的は色々ありますが、一番は双子の孫たちに会いたいからです。

最近購入したワンタッチで設置できるテントを持参し、みんなで悠久山公園へ行きました。

高校野球の応援で行ったことがあるくらいで、ゆっくり見学したのは初めてです。

驚いたことに何種類かの鳥類の他にツキノワグマを飼育していたり、猿山があったり、

一日いても飽きないだろうと思われる公園でした。

敷地内にある蒼柴神社では「泣き相撲大会」が行われていました。

孫たちにはテントの中で昼食を食べさせ、その後若夫婦と交代で「煮干し中華 廣はし」

へ行きました。娘夫婦のお薦めの店です。

有名店らしく、店の外まで並んでいましたが、ちゃんと外までメニュー表を持ってきて

下さり、前もって注文しておけるシステムです。

2017061201 2017061202 2017061203 2017061204

一番のお薦めは「濃厚にぼしそば」ということで、夫が頼んだ「濃厚にぼしちゃーしゅう990円です。

しつこくはないのですが、スープが本当に濃厚だったらしく、途中で割りスープを頼めることを知り、

頼んでいました。

チャーシューはとろっとろで美味しかったのですが、年寄り(笑)には、2枚で十分。

夫が濃厚にぼしちゃーしゅうにしたことを後悔していました。

2017061205

その点私が頼んだ「中華そば740円」はいいチョイスだったかもしれません。

煮干しの出汁が濃すぎず、チャーシューもちょうどいい枚数でした。

何と言っても、茹でる前に店主が良くもんでいた麺が、コシがあってすごく美味しかったです。

2017061206

美味しかったです。ご馳走様でした。

食べログで「煮干し中華 廣はし」を紹介しているページ

 

 

 

ラーメン作りました

昨日はご飯を炊かないで、夕飯にヌードルメーカーでラーメンを作りました。

2017060901

スープは前に生麺を購入した際に余っていた塩味、とんこつ味に色々足しました。

具は青梗菜、鶏ささみ、温泉卵、刻み玉ねぎ、筍を中華風に味付けしたもの(メンマの代わり)です。

2017060902

美味しかったです。

毎日絹さや

2017060801

食べても食べても採れる絹さや。

大好物なので、飽きはしません。

昨日は卵とじにしました。(この調理法が一番好きです)

麻婆豆腐は生協の水切り豆腐となす、ピーマン、玉ねぎが入っています。

豚肉が無かったので、鶏ささみをほぐして炒めました。

超あっさりに仕上がりました。

スモークサーモン、アボカド、ミニトマト、玉ねぎでイタリアンサラダです。

ハーブソルトはバジル入りを使いました。

和・洋・中揃いました(笑)。

思いつくがまま作るから、こうなります。