ここのところ魚も肉もカラーラでしか焼いてません。
余分な脂が落ちるせいか、サッパリと仕上がるような気がします。
昨日の夕飯です。
ポークソテー(ニンニク、塩コショウ)
ゆでアスパラ
大根と人参の味噌きんぴら
もやしのナムル
もずく酢
洋食、和食、韓国料理、何でもありです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
遅ればせながらと、昨日ある方から誕生日プレゼントをいただきました。
(女性です)
マダガスカルジャスミンという花です。
可憐な花です。
Wikipedia(ウィキペディア)より
マダガスカルジャスミン(英:Madagascar jasmine、学名:Stephanotis floribunda)は、ガガイモ科シタキソウ属に属するマダガスカル原産のつる植物。多年草で、葉は対生、楕円形で厚い。筒状の白い花を5-9月頃咲かせる。別名アフリカシタキヅル。
観賞用に栽培されるほか、ブーケ等の材料としても利用される。花の香りがジャスミンに似ているが、ジャスミンの仲間ではない(ジャスミンはモクセイ科)。
開花すると、こんなに綺麗な姿になるらしいので、すごく楽しみです。
毎週月曜日に生協の品物が届くので、日曜日の夕飯は
なるべく冷蔵庫の在庫を整理することを心掛けています。
一昨日の夕飯です。
2日分のご飯をガーリックライスにしました。
新玉ねぎは自家菜園、ウインナーとピーマンは在庫整理です。
手羽先は醤油、酒、みりん、りんご酢に漬けておき、カラーラで素焼きしました。
ちょっと焼き過ぎ感がありましたが、美味しかったです。
アボカド、玉ねぎ、スモークサーモン、ミニトマトのサラダも在庫整理、玉ねぎも入れました。
その後はたと気がつきました。
冷蔵庫に手作りこんにゃくがありました。
刺身こんにゃくで食べるのはどうかな?という状態でしたので、手でちぎり、
炒って麺つゆとおかかで味付けして食べました。
なのでバラバラなメニューになりました。
こんにゃくのステーキにすれば良かったかな?
向かって左が市販されている梅干し、右が母が漬けた我が家の梅干しです。
左側には赤色102号とうい添加物が使われています。
不自然なほどきれいな赤色です。
アメリカでは遺伝子に損傷が起こる危険性や発がん性の疑いが払しょくできないことを理由に
使用を禁止しています。
もともとタール色素なんて石油からできていますから。
しかし日本ではなぜか使われています。
味も不自然なうま味があり、毎日食べると飽きます。
洗剤といい食品といい、売れれば何を加えてもいいのか!
私たちは老い先短い(笑)のでまだいいのですが、孫たちにはなるべく自然界に存在する物を
摂取させてあげたいと思います。それが難しい世の中ですけど。
上越市板倉区にお住いのお客様から、板倉区針にある「小林堂」の
「又右衛門まんじゅう」と「レモンまんじゅう」をいただきました。
冷蔵庫から出してすぐに撮影したので、汗をかいています。
この店は衣料品店併設で、ちょっとわかりにくいのですが、お菓子はどれもすごく美味しいんです。
又右衛門まんじゅうはヨモギがたっぷり練りこんであり、粒あんがしっとりしていて大好きです。
他にもちーずまんじゅうや生チョコ餅など、どれを買っても外れがありませんが、
どら焼きの皮にクリームとスライスしたアーモンドをはさんだ「ガナッシュ」が
私は一番好きです。
レモンまんじゅうは初めて食べました。
レモンの風味がさわやかで、白あんがしっとりしていて、これも美味しかったです。
夏向きのお菓子でした。
ご馳走様でした。