新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

食べチョク

今春余ったりんごで作ったりんごジャムが家族、差し上げた方々に好評だったので、そろそろまた作ろうと思っています。

ジャムには紅玉が合うのですが、普通にりんごを買うと高いので、加工用の安い物が無いかと探していて見つけた「食べチョク」。

生産者から直に届くシステムで、果物だけでなく米、野菜、肉、魚介類、お茶、加工品、花も扱っています。

そこからりんごが発送されたと通知が来ました。規格外や訳ありを集めたりんごです。楽しみです。

昨日は栃尾の油揚げの納豆と刻みネギを詰めて焼き、お客様手作りのかんずり(絶品です)をつけて食べました。

なすは皮をむき、チンして薬味を色々とかんずりを混ぜて乗せました。

冷凍のブリは頂き物で、漬け用のたれがついていました。

それに大葉やみょうが、生姜を乗せましたが、漬け丼にした方が美味しかったと反省しました。

チャプチェは残り物です。

韓国春雨

昨日はチャプチェが食べたくなり、結構な量を作りました。

韓国春雨の太さと腰の強さが決め手です。

豚肉、椎茸、人参、ほうれん草(冷凍)を具にしました。味付けは砂糖、醤油、コチュジャン、ごま油、ごまです。

豚レバーはもやしとピーマンと一緒に炒めました。

冷や奴の薬味は長ネギとおかかです。おからはまた残り物です。

アヒージョ

昨日は朝ホームベーカリーにパンの仕掛けをしておき、夕飯にチーズフォンデュかアヒージョにしようと色々準備しました。

そして帰宅した夫にどちらがいいか尋ねたら、「アヒージョ!」でした。

ニンニクとバジル、マジカルスパイスだけで味付けしましたが、 相変わらずの美味しさでした。

雑煮

昨日は天気が良かったので、長ネギの土寄せや大根菜の間引きなどが出来てありがたかったです。

インゲンも採ってつるを全部片づけてしまいました。そのインゲンを使ってお雑煮を作りました。具はインゲンの他には鶏むね肉、玉ねぎ、油揚げだけです。

残っていたイカは茹でてオクラ、玉ねぎと一緒にワサビとポン酢で和えました。

枝豆は久しぶりです。おからは残り物でした。

お茶好きイギリス人

名探偵ポアロの後に同じくアガサクリスティーのミスマープルを楽しんでみています。

それにしてもまあお茶(紅茶)を飲むシーンの多いこと・・・

イギリス人がどれほどティータイムを大切にしているかがわかります。

瀬戸物を片付けていたら出てきたHOYAのティーポット、これは茶こしがいらない仕組みです。おそろいのカップは来客用に使っていましたが、ポットは忘れていました。

せっかく見つかったので、もともと買ってあったアールグレイの紅茶を淹れています。砂糖は入れませんが、ミルクと一緒に入れる容器が欲しいと思い、ダイソーでお皿も含めてぴったりの物を見つけました。ストレートティーで1杯、2杯目はミルクティーで楽しんでいます。イギリス人になった気分です。

昨夜はおからを炒って、ポテトサラダを作ったら、予定していたメインのチキンカツを作る余裕がなくなってしまい、オリーブオイルで胸肉を焼き、マジカルスパイスとバルサミコ酢で味付けし、パセリをかけました。これがなかなかの美味しさでした。

そして廣川魚店で購入したシジミで作った味噌汁、これが大きくて美味しくて、さすが魚屋さんだと思いました。

土曜の夜にポテトサラダを作っておくと、日曜日の朝だけ食べるパンのおかずが楽でいいのです。夫がその組み合わせが好物なので、ハムエッグ、ベーコンエッグ、オムレツ、ピザトーストなどを作らなくて済むからです。

久しぶりにセロリ

久しぶりにピアレマート(妙高市栗原)へ行ったら、セロリが安かったので買いました。

そして廣川魚店でいかとしじみを買い、昨日はいかとセロリとトマトのオリーブオイル炒め(マジカルスパイスを使って)にしました。

本当に久しぶりのメニューで、美味しかったです。

カレイの煮つけの煮汁でまたオクラを煮ました。つけ合わせはみょうがの甘酢漬けです。

納豆はこれまた久しぶりに大根おろしと和えて青のりを乗せました。

わかめ、きゅうり、カニカマは酢の物です。

カップヌードルスーパー合体

カップヌードル発売50周年を記念して、9月13日にスーパー合体シリーズ4品が発売されたそうです。

昨日来社されたSさんからその4種類を全部いただきました。

左からチリトマト&欧風チーズカレー、味噌&旨辛豚骨、カップヌードル&しお、カレー&シーフードです。

早速夕飯にカレー&シーフードを食べてみました。

私は麺とスープを一口ずつ味見させてもらいましたが、単品よりも美味しく感じられました。味に深みがある感じでした。

Sさん、ご馳走様でした。

昨日はレバニラ炒めがメインだったので、多分夫が物足りなくて(あまり好きではないから)、カップヌードルを食べることにしたのだと思います。

なすの素揚げと絹ごし豆腐に大葉とみょうがを乗せて、出し醤油をかけて食べました。

夕顔は昨日は油揚げとしめじと一緒に和の味に煮ました。

チーズケーキ

いきなりですが、上越市板倉区の小林堂のチーズケーキはとても美味しいです。

価格も280円(税抜き)と手頃です。お薦めです。

昨日は鮭のバター醤油焼き、焼き終わったたれに蓮根、トマト、オクラ、しめじもからませました。食べ応えがあって美味しかったです。

いただき物の夕顔は豚バラ肉と一緒にコンソメ煮。

最後に黒コショウとパセリをかけて食べました。これも美味しかったです。

豚バラ肉

久しぶりに豚バラ肉を塊で買いました。

さて、何を作ろうかとしばし悩みました。

角煮にするには時間が足りないので、1㎝位の厚さに切って甘辛焼きにし、刻みネギを乗せました。生姜焼きにしようと思ったら、生姜が無かったのです。

これは全部夫に・・・最近脂身が苦手になったので・・・

その代わりと言っては何ですが、しめ鯖とホタテの刺身を沢山食べました。

きゅうり、カニカマ、みょうがの甘酢漬けを和えて塩味を足しました。

さっぱりしていて美味しかったです。

涼しい

昨日まで残暑が厳しかったですが、昨夜は涼しくて、今日も過ごしやすい気温です。

昨日は大根のすぐり菜(間引き菜)を茹でて納豆と混ぜました。単品で食べるには少なすぎたからです。

なす、ピーマンは採れたて、黄パプリカ、焼きぼたこしょうの醤油漬けと一緒に炒め、使い切らなくてはいけないかば焼きのたれ、ポン酢で味付けしました。

生協の餃子はしめじ、長ねぎと一緒にスープにしました。味付けは創味シャンタンと黒コショウです。