昨日も山菜三昧の夕飯でした。
竹の子(妹から)と鶏もも肉の炊き込みご飯(山椒の実添え)、うど(従業員から)汁、竹の子の土佐煮です。
ワカサギのから揚げは久しぶりで美味しかったです。

後で思いついて鶏皮(炊き込みご飯に入れたもも肉から剥いでおいた)をカリカリに焼き、長ねぎとポン酢をあえて食べました。これも美味しかったです。

畑で悩むのは何をどこに植えるかです。
なす科は連作を嫌いますし、じゃがいももなす科なので、どこに植えるか悩みます。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日も山菜三昧の夕飯でした。
竹の子(妹から)と鶏もも肉の炊き込みご飯(山椒の実添え)、うど(従業員から)汁、竹の子の土佐煮です。
ワカサギのから揚げは久しぶりで美味しかったです。
後で思いついて鶏皮(炊き込みご飯に入れたもも肉から剥いでおいた)をカリカリに焼き、長ねぎとポン酢をあえて食べました。これも美味しかったです。
畑で悩むのは何をどこに植えるかです。
なす科は連作を嫌いますし、じゃがいももなす科なので、どこに植えるか悩みます。
今日は天気が良かったので畑仕事がはかどりました。
夏野菜の苗を植えたり、植えるための畝を作ったり・・・
妹からもらった孟宗竹で昨日は夫がチンジャオロースを作ってくれました。
私が帰宅時第一声「竹の子細く切るんだね?普通に切った」
私「いやいや何でもOKです。かえって歯ごたえあっていいんじゃない?」
従業員からもらったウドは根元の白い部分を生で味噌をつけた食べ、それ以外の部分は煮物でいただきました。
どれも美味しかったです。
連休に頂いた山菜の一つ、わらびの灰汁出しに失敗しました。
藁灰だと少々入れ過ぎても大丈夫ですが、重曹を入れる場合は量に気をつけないといけません。
今回は多すぎて失敗しました。柔らかくなりすぎて食べられる部分が少なくなりました。重曹は根元だけにつける方がいいみたいです。
それでも何とか塩昆布と生姜で和える量は確保しました。
こごめも頂き物です。
春巻きは残っていたものを夫が揚げてくれました。これはリピート無しです。具が少なすぎました。
煮魚は冷蔵庫の奥で忘れられていましたが、何ともなかったので温めて食べました。トマトは六斎市で購入した直江津産です。味が濃くて美味しかったです。
3日間のキャンプは糸魚川美山公園に行く予定だったのですが、夫の虫の知らせでしょうか、混み具合を電話で確認したら今年から予約制でもう空きが無いと言われ、焦って他の場所を探しました。
浜に近い大潟キャンプ場はまだ空きがあり、ペット連れOKだったので急きょ変更しました。
孫たち(6歳双子男、もうすぐ4歳男)はもちろん、大人も3日間キャンプを満喫しました。楽しかったです。
今年はそこらに落ちている木をのこぎりで切って薪作りも挑戦し、火おこしから火の番をずっとやってくれていました。
男子って大人も子供も基本火が好きです。本能でしょうか。
メニューの打合せの際に、それぞれ食べたいものを作ろうということになったのですが、真ん中2日目にババのビーフシチューが食べたいとのリクエストがあったので作りました。牛すね肉を矢代のMKフーズで購入し(1.4kgの塊りしかなかった)、前もって自宅で煮込んでおいたのでとても美味しく出来ました。圧力鍋だと早く出来ますが、コトコトと長時間煮込んだシチューは美味しいです。
写真に写っていませんが、愛犬コロ助と散歩です。
昨日の別れ際に二男が「コロ助を連れて帰る」と駄々をこねていました。
留守の間に届いていた頂き物の山菜を使い、昨日は山菜尽くしの夕飯でした。
久しぶりの年寄り2人の夕飯はこれでOKです。
でもキャンプ場で作ったうどご飯も好評でした。30歳過ぎると受け入れるのでしょうか(笑)?
竹の子(孟宗竹)、うど、卵だけの味噌汁、大根おろし入り納豆、天ぷらは竹の子、うどの頭、長ねぎです。
キャンプで作ってもらったニンニクの素揚げが美味しかったので、真似しました。美味しかったです。
昨日は会社は休みでしたが、平日しかも月初めなので午前中は仕事をしました。
午後畑をしようと思っていましたが、また雨が降って1時間強で切り上げました。
今日3日から2泊3日で子供や孫たちとキャンプに行きます。
1日2日は一応旧新井では昔ながらの風祭だったので、刺身を購入時ました。
本当は赤飯を蒸して祝うのですが、今年はパス・・・
刺身はキャンプの食材のついでに原信で買いましたが、これがとても美味しかったです。
お客様から頂いた里芋は人参、椎茸と煮物にしました。
キャンプに持っていく鳥そぼろを作ったので(孫二男の好物)、上からかけました。
とう菜はまたまた塩昆布と生姜で和えました。
もう1日は塩麴に漬けておいた鶏ささみ、鶏レバー、砂肝を椎茸や長なぎと一緒にグリルで焼きました。ちょっとしょっぱかったけれど美味しかったです。
小松菜は油揚げと一緒に煮ました。
レタス、トマト、豆腐はサラダに、これがなかなか美味しかったです。
昨日今日と寒い日が続きました。
夏野菜の苗を植えるにはまだ気温が低いようです。
昨日の夕飯はうど汁、うどご飯、こごめなど山菜づくしでした。
からすがれいを煮た際にたらの芽、長ねぎも一緒に煮ました。
昨日は午後長男が来て、一泊して今朝戻っていきました。
愛犬コロ助は大喜びです。もしかして一番好きな人間かもしれないと思います。
昨日はこごめ、うど、たらの芽をもらったので長男に
「あんたの好きな山菜の天ぷら揚げるけど、ご飯?蕎麦?」と聞いたら、
「うーん、蕎麦かなあ」という返事だったので、急遽乾麺を茹でました。
こごめだけは天ぷらにしなかったです。
天ぷらは鰺と竹輪を追加しました。
今日は午前中雨が降らなかったので夫と夏野菜の畝づくり、枝豆植えをしました。
肉体労働は2時間が限度ですね。
だから10時と3時に休憩時間があるのだと今日初めて理解しました。
お昼は一人だったので食べたいも物を作りました。
それはスパゲッティナポリタンです。
粉チーズとタバスコで味変しながら美味しく食べました。
昨日は餃子を焦がしたと夫。
「写真撮るの?」撮ります。それもいいじゃないですか。
春巻もちょっと焦げ気味でした。
それはいいのですが、春巻の具の少ないこと。
やっぱり手作りの方が具沢山で美味しいですが、自分で作らないのだから文句は言えません。
納豆には採りたてのとう菜と玉ねぎを混ぜました。
こごめも美味しかったです。
明日は夏野菜を植える準備をしようと張り切っていたのに、どうやら全国的に雨模様です。朝早くからお昼頃まで頑張ればいいとこ行くかなあ。
昨日は夫がホッケの開きを買って来て、焼いてくれました。美味しかったです。
野菜炒めも歯ごたえが残っていて、いい具合でした。
後は残り物で済ませました。
昨日は生協で来たしめ鯖と鯵の刺身を夫に切ってもらっておきました。
以前千葉県産のしめ鯖がとても美味しかったのでリピートです。
ほうれん草入り焼売も温めてもらいました。
そして私が帰ってからまたねぎの酢味噌和えを作りました。
夫からもリクエストがあったからです。
この酢味噌を鯵の刺身につけて食べてみたら美味しかったです。
なめろうとい料理があるくらいなので、鯵と味噌は合います。